JR4GPAの「つぶやき」

JR4GPA の「つぶやき」です。修理依頼は、2013年3月3日のBLOGをご覧ください。

修理依頼について

修理依頼は、2013年3月3日のBLOGの内容をご覧になり、メールにてご連絡ください。

TS-520S 修理 その4

2018-06-03 | Weblog
TS-520S の修理の続きです。

ショートジャンパーで何度でもRFユニットの基板が簡単に外せるようになったので
RFユニットを外して、コイルパックユニットの修理をします。
コイルパックユニットを外すとなると、地獄のような作業が待っていますので
RFユニットを外した事により出来た空間から半田ごてを入れて
作業をします。

ANTコイルを調整するのですが、サービスマニュアルの手順に従って調整するも
28.5MHzでピークが現れません。それ以降の21MHzも14MHzもNG。
そして感度は1.9MHzを除いてかなり悪い状態です。

Lはテスターで導通を見ると良さそうですが、Cはそのままでは
測定できないので、外して測定しようかと思いましたが
コンデンサがパンクするような所でも有りませんし、半田不良を疑い
とりあえず、再半田して見ました。

これでもう一度組み立てて、ショートジャンパーで仮配線をします。

何度も繰り返す予定だったのが、一発で当たってしまったようで
ANTコイルにピークが現れ、どのバンドも非常に感度が良くなりました。

えーーーー、せっかくショートジャンパー作ったのに。
まあ簡単に直ったので、 「良し」 としましょう。

ここで、その先をやらずに元に戻すと、またラッピングワイヤーとの
戦いとなりますので、RFユニット関係、コイルパック関係を先に調べて見ました。
問題はなさそうなのでショートジャンパーを外して、また22本44箇所の
ラッピングワイヤー処理を行います。



順番にショートジャンパーを交換している画像です。
真空管の右斜め上の右2箇所がワイヤーラッピング処理済み、左2箇所がショートジャンパー



TS-520Sに遊ばれ過ぎてます。もっと簡単だと思ったのが間違いだった。
コネクタで基板が外せる無線機のありがたさを実感しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする