JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

おまけの自局運用

2016-08-09 22:33:04 | 移動運用
 フィールドデーコンテストの移動地に向かう途中と、コンテスト休憩中に自局運用も少しだけ楽しみました。

8月6日

XW-2F CW:所沢市 ●・(清瀬市)
 少し早めに出勤して途中で朝稽古。7:09からのXW-2Fは所沢市、清瀬市のダブルに挑戦(写真上左)。10.9度とやや低めですがロケ的には十分。しかしなかなかループが通りません。MEL過ぎにようやくCQ。春日部市からアタリがありましたが、一瞬で聞こえなくなりました。8月場所初日は黒星スタートとなりました。

XW-2A CW:入間郡三芳町 5局
 7:42からのXW-2Aは三芳町役場から(写真上右)。前便と似たようなパスですが、今度は早めにループが通りました。しかし三芳町シングルだったのでMEL頃には頭打ち。ロケの良い一番奥の第5駐車場に入ってしまったので所沢市とのダブルは難しそうです。勿体ないですが早めのCL。

入間郡三芳町(13001F):7MHz CW 4局、10MHz CW 5局
 引き続きHF運用。まだXW-2AのLOS前でしたが、7MHzでは最初のCQで名誉横綱からコールがありました。現場は町役場のすぐ近く。8:30集合でしたが早めに現場入りしておくことにして、8時前にCLしました。

FO-29 CW:所沢市 4局・清瀬市 3局
 予定より早めに仕事が終わりました。11:04からのFO-29は朝のリベンジで所沢市、清瀬市へ。ちょっと土俵を変えて金山緑地公園の方に行ってみました(写真下左)。清瀬市で仕切り線に着いていましたが、駐車場から出てくる車の邪魔になりそうだったので、急遽変更して所沢市から始めました。MEL頃にはUKube-1にQSYしなければなりません。セッティング変更を少しでも楽にするためプリアンプ無し。慌ただしい運用となってしまいました。

UKube-1 CW:清瀬市 1局・所沢市 ●
 11:12からのUKube-1は清瀬市から折り返し。折角FO-29を早めにCLしてAOSから始めたのに、前半ループが通っている間は空振りが続きました。後半厳しくなり、ようやく1局交信できたのは終盤に差し掛かった頃。すぐさま所沢市に移りましたが、ダブルには失敗しました。

UKube-1 CW:青梅市 1局
 12:48からのUKube-1は青梅市から(写真下右)。シングルでじっくり運用できたのですが、このパスは厳しかったです。辛うじて黒星は免れました。

XW-2F CW:飯能市 1局・秩父市 7局
 コンテストの土俵の有間峠に到着。作戦会議がひとまず終わったところで、16:13からのXW-2Fは有間峠から(写真はフィールドデーコンテストの項参照)。立ち上がりが遅く前半は厳しいパスでしたが、後半は好調で各局からのコールが続きました。

秩父市(1307):28MHz CW 2局、24MHz CW 4局、21MHz CW 1局、18MHz CW 1局、14MHz CW 2局、10MHz CW 4局、7MHz CW 4局
 イオノグラムを見るとまずまず色付いています。今シーズン最後のチャンスに賭けて秩父市28MHzに挑戦。2局目で鳥取市からコールがあり、あっさりミッション成功となりました(MGUさんはこれでのHFとサテライトで埼玉県のCWが完成かな?)。XW-2Aの後、引き続き21MHzから順次下がって行きました。3.5MHzは残念ながらボウズでしたが、各バンド群馬県がFBに入感していました。

XW-2A CW:秩父市 2局・飯能市 3局
 16:39からはXW-2A。今度は秩父市側から。どうにかダブルに成功しました。

XW-2C CW:秩父市 2局・飯能市 5局
 遊んでいられるのも17:21からのXW-2Cまででしょう。とりあえず飯能市のミッションはクリア。


8月7日

XW-2C CW:飯能市 2局
 早めに仮眠に入ったので4時半頃に起きることができました。いきなりコンテストに復帰しても頭が働かないので、4:58からのXW-2Cでウォーミングアップを図ります。まず富士見市ゲット。大石田町は返っていたような気もしますが自信なし。

XW-2C CW:秩父市 1局
 軽くコンテストに復帰。朝食後6:31からのXW-2C。某有名移動局は先ほどと同じ富士見市のようなのでパス。東根市一本に絞って狙いに行きました。これも自信なし。

AO-73 CW:秩父市 1局
 コンテストで久しぶりに声を張り上げたので、喉を休めるためちょっと休憩。8:42からのAO-73に出てみましたが、145MHz帯は凄いノイズです。すぐ脇で仲間が144MHzでランしているようです。ダウンリンクはそこそこ強力ですが、これではお手上げです。一瞬の隙を突いてどうにか1局交信できました。

UKube-1 CW:秩父市 2局・飯能市 4局
 過去にフィールドデーコンテスト中にVO-52、FO-29は交信実績があり、今回新たにXW3兄弟、AO-73も足跡を残すことができました。こうなったらもう一丁狙ってみるしかありません。コンテストも終盤の追い込みに入っていますが、こっそり抜け出して11:29からのUKube-1に挑戦。ダウンリンクはまずまずでしたが、144MHzのコンテストも頑張っています。さらにこの衛星特有の途中でのトラポンOFFも加わり、困難を極めました。お手上げ状態でしたが、最後まで諦めずに続けた甲斐あってダブルに成功しました。秩父市も欲しかったと思われる津山市某局はXW-2Cに続いて飯能市しか交信できなかったのは残念。30分後だったらコンテストが終わっていてカブリもなくなっていたでしょう。まあコンテストをサボってサテライトをやっている方が悪いのですけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドデーコンテスト

2016-08-09 21:10:57 | コンテスト
フィールドデーコンテスト: JN1ZUA/1 飯能市 XMA=電信電話マルチオペ(JG1HUF・JE1SHW・JH4RCK・JH1OES ・JN1KWR)
 墨田ウェーブアマチュア無線クラブでフィールドデーコンテストに参加しました。
 所用のため不参加のCBU、EWYが事前に下見に行ってくれましたが、コンテストの土俵へのアクセスは例年通りで大丈夫そうです。三芳町で仕事を終え、途中サテライトの時間に合わせて適宜休憩を取りながら、14時頃にコンテストの土俵の有間峠に到着。既に設営は終わっており、程なく作戦会議に突入しました。運用者は前回から1名減って5名。2波部門ならサボる時間もたっぷり取れそうですが、コンテスト委員長SHWからは非情にもXMAで参加するとのお達し。東京出張にかこつけて神戸から参加のRCK、ほとんど仮眠も取らずに徹夜でぶっ飛ばすOES、この二人に任せておけば大丈夫でしょう。
 18時にコンテスト開始。会長のHUFは仮眠中でしたが、そのうち起きてくるでしょう。作戦会議の結果、土曜夜の部は主にハイバンドと3.5MHzを担当することになりました。CWから入りましたが、各バンド2巡目からは久しぶりにSSBにも挑戦。マイクを持つ手が震えます。昨年から開始が3時間早まり、夜の部が長くなりました。あまり無理をせず23:30頃早めに仮眠に入りました。
 朝はXW-2Cに合わせて5時少し前に起床。仮眠中に秩父市側に張っていた7MHz用アンテナの竿が折れるというアクシデントもあったようです。日曜の部はV/UHFも担当してみます。144MHz、50MHzで軽くウォーミングアップ。朝食を挟んで6時台のXW-2Cの後シャックに戻ってみると、未明まで頑張っていたメンバーも起き出して、空いているリグは430MHz、1200MHzのみ。このバンドではFMで稼ぐしかありません。フィールドデーコンテストではHFのSSBはたびたび運用経験がありますが、UHFのFMは全く未知の世界。35年のハムライフでFMでのCQは初めて。緊張感が高まりました。その昔CWで初めて交信した時の状況を思い出しました。まずまずのレートでログを進めることができ、しばらくはコンテストに専念。11時台のUKube-1でちょっと息抜きの後は21、28MHzで最後の追い込み。正午にコンテスト終了。総交信数は目標の2,000には届きませんでしたが、昨年よりオペレーター1名減という状況を考えればまずまずの成果と言えるでしょう。
 長時間FMで運用したので喉にはかなりの負担となりました。虫除け対策は万全で、首を1カ所刺されただけで済みました。苦労したのは脇で運用しているメンバー各局の声。密閉型のヘッドホンかイヤホンを使えばもう少し遮音できたかもしれません。キーヤー、パドルも慣れ親しんだ自分のものを使うべきでした。21、28MHzでは50MHzからの被りがひどく、SSBではほとんどお手上げ状態。毎度のことながらいろいろと課題は残りましたが、天気の崩れもなく快適に過ごすことができたのは幸いでした。
 撤収を終え下山。涼しかった山の上から一変して下界は猛暑です。後泊組も含め各局は名栗温泉辺りで遅い昼食をとっていくようですが、私は翌日の仕事の準備もあるため、ここで各局と別れました。16時に無事帰宅。今年もフィールドデーコンテストを楽しむことができました。JN1ZUA/1と交信いただいた各局、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月度のアクティビティー

2016-08-01 18:38:01 | アマチュア無線
 7月度のバンド別交信数を集計してみました。前半は仕事に絡めて近場でおとなしく過ごしましたが、本格的に謹慎が明けて後半は茨城県、山梨県へ日帰り遠征。Es大オープンに当たってハイバンドを満喫できました。6m and Down、オール横浜、エスカルゴと、コンテストにも精力的に参加。V・UHFの交信数を伸ばすことができました。

 8月はフィールドデー、ハムフェアという大イベントを控えていますが、日帰り遠征のチャンスはありそうです。これから夏本番ですが、お空の方はそろそろ秋の気配。コンディションの季節変化を感じながら移動運用を楽しんでみたいと思います。各局、8月場所もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県遠征 午前の部 2

2016-08-01 18:24:18 | 移動運用
7月30日

モービル運用 CW:甲府市(10MHz 6局・14MHz 5局)~笛吹市(10MHz 2局・14MHz 4局)~山梨市(14MHz 2局・10MHz 1局)~甲州市(10MHz 1局・14MHz 4局)
 コンディションが回復したようなので富士川町に戻ろうかと思いましたが、未明に家を抜け出してから休憩なしで動き回っているので、そろそろ体力的に限界です。後戻りはせずに予定通り進むことにしました。次の土俵に向かっていましたが、甲府市内では若干渋滞していて手持ち無沙汰になってきたので、途中からモービル運用を始めました。14MHzはまずまずのコンディション。急遽甲州市10MHzのリクエストも入りましたが、土俵到着間際に無事ミッション成功となりました。

甲州市(1713):18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
山梨市(1705):24MHz CW 1局、21MHz CW 1局、18MHz CW 2局、28MHz CW 1局
笛吹市(1711):18MHz CW 2局、21MHz CW 2局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
 甲州市はブドウ畑に車を止めました(写真上左)。18MHzでは5エリアからコールがありましたが、21MHzからは五島市に入れ替わりました。しかし24MHz止まり。続いて山梨市へ(写真上中)。24MHzにから下りていきましたが、18MHzでは沖縄からもコール。笛吹市は橋を渡って日川沿いで運用(写真上右)。ここでは21MHzでも沖縄からコールがありました。コンディションが上がってきたか、五島市は28MHzまでオープン。サテライトは笛吹市から始めるつもりでしたが、急遽28MHzで山梨市、甲州市まで戻りました。甲州市は最初のブドウ畑ではなく、次のサテライトのスタート地点の桃畑からでした。

XW-2F CW:甲州市 2局・山梨市 4局・笛吹市 4局
 16:07からのXW-2Fは当初の予定とは逆回りで甲州市からのトリプルに挑戦(写真下左)。山梨市で少し長めに引っ張りましたが、残念ながらお目当ての局からのコールはなし。お出かけだったのか、この日は成果ゼロでした。ここではIMUさんとKXBさんがトリプル賞。甲州市まで戻る時間はなく、4局揃い踏みとはなりませんでした。

XW-2C CW:北都留郡丹波山村 8局
 小菅村のハイバンドが気になっていたのでR411青梅街道で帰る予定でしたが、流石に疲れたので勝沼ICから中央自動車道に入り、初狩PA、談合坂SAあたりで休憩していこうかなと思い始めました。ところがIC近くの表示板を見ると大月から八王子まで事故渋滞、、、。結局当初の計画通りとなりました。17:11からのXW-2Fは場所未定。過酷な峠越えでQRV予告をする余裕はありません。スマホの電波も通じなかったかもしれません。丹波山村に入り着地点を探していましたが、丹波渓谷の尾崎行雄踏査記念碑前に小さな駐車場がありました(写真下中)。AOSには間に合いませんでしたが運用開始。山に囲まれサテライトには絶望的なロケーションですが、幸い84度の天頂パスなのでMEL前後は打ち上がるでしょう。予想通りパスが通りCQを出すと、予告なしにもかかわらず各局からのコールが続きました。直後にXW-2Aも来ますが31度くらいでは打ち上がりそうにないのでパスして次の土俵に急ぎます。

XC-2F CW:北都留郡小菅村 7局
 17:40からのXW-2Fは38度の西パス。丹波山村とのダブルは厳しそうなので、峠を越えて村役場の方まで下り、小菅の湯の方に上がって行く途中に適当なスペースがあったので車を止めました(写真下右)。ここもAOSを過ぎていたので予告なしで運用開始しましたが、無事見つけていただくことができました。

北都留郡小菅村(17002A):14MHz CW 1局、10MHz CW 1局
 ここは鳥取市某局をはじめ、ハイバンドの需要の多そうな場所です。夕方になり再度の大オープンを願ってLOS後すぐ18MHzから運用開始。しかしコンディションは完全に落ちてしまったようで空振りでした。14MHzに下りると待ち構えていたように岩手県からコール。しかし後が続きません。10MHzも福岡県の1局のみでした。小菅の湯で疲れを癒やしていきたいところですが、帰宅が深夜になってしまうので、軽く腹を満たしてから直帰することにしました。

モービル運用 CW:青梅市(430MHz 1局)~新座市(AO-73 1局)
 R139 、R411と過酷なドライブでしたが、青梅市に入ると運転も楽になってきました。ふと某有名移動局が入間市方面に行く予定だったことを思い出し、信号待ちで掲示板をチェック。土曜夜の部の1カ所目は狭山市でした。万が一に備えSAT用のホイップだけは付けたままにしてあるので144、430MHzだけでも狙ってみたいところです。144MHzは間に合いませんでしたが、430MHzをワッチすると激強の信号が飛び込んできました。一発で応答がありました。アンテナがなくてワッチできませんでしたが、あればHFもチャンスがあったかもしれません。
 その後狭山市終了で入間市に向かっているとの書き込み。20時台のAO-73から開始と思われます。カーナビの言いなりに新青梅街道から環八通りのルートを進むと、ちょうど井荻トンネル、練馬トンネルあたりになりそうなので、東久留米から川越街道に抜けるルートにしました。89度の天頂パスなので、道路脇の建物の影響もなく打ち上がりそうです。新座市に入った頃ワッチすると聞こえてきました。ループも通りました。コールすると一発で応答がありました。遠征帰りにモービルからの迎撃。スリルがあってハマりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県遠征 午後の部 1

2016-08-01 18:19:52 | 移動運用
7月30日

南アルプス市(1708):14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局
 12時台にもサテライトのパスがあるので、ゆっくり昼食をとる時間はありません。コンビニに寄ってから、次の土俵の釜無川浄化センター前に到着(写真上左)。サンドイッチを頬張りながら南アルプス市ハイバンド。14、18MHzとも鳥取市のみでした。
 サテライトの後は21MHzから。今度は鳥取市ではなく5エリアから。24MHzもクリアしましたが、28MHzはアタリがあったものの交信には至りませんでした。

南巨摩郡富士川町(17007H):
 南アルプス市28MHzの後、数m進んでダメ元で富士川町28MHzに再トライ。しかし残念ながらコールなし。14、10MHzも落ちてしまったようで、ここでのハイバンド運用は足跡を残すことができませんでした。朝の西桂町3.5MHzから始まって鳥取市某局のミッションは順調にクリアしてきましたが、富士川町は最後の28MHzだけ持ち越しになってしまいました。
 次の土俵に到着して掲示板を見ると、富士川町を後にした2分後に離席していたとのメッセージが書き込まれていました。もう少し粘れば良かったかもしれませんが、いずれにしてもあのコンディションでは無理だったでしょう。

FO-29 CW:南アルプス市 2局・富士川町 2局
 12:14からのFO-29は南アルプス市と富士川町のダブルに挑戦(写真上右)。まずまずのダウンリンクで自分のループを追うことができましたが、各局ちょうどお食事中ということもあり、ちょっと寂しかったです。

UKube-1 CW:富士川町 2局・南アルプス市 4局
 5分ほど重なってUKube-1も来ています。FO-29を早めに打ち切ってQSY。アンテナコネクタの差し換えもあるので、同時に来られると忙しいです。富士川町から折り返しですが、先ほどの2局さんのみ。前便は安定していましたが、今度は断続的にトラポンが止まっている感じ。南アルプス市に戻ってから再びループを取るのにだいぶ時間が掛かってしまいましたが、その間に昼食を済ませてシャックに戻ってきた局もいらしたようで、後半は局数も伸びました。

西八代郡市川三郷町(17004F):10MHz CW 4局、14MHz CW 3局、18MHz CW 3局、21MHz CW 3局、24MHz CW 2局、28MHz CW 3局
中央市(1714):14MHz CW 3局、18MHz CW 4局、21MHz CW 2局、24MHz CW 2局、28MHz CW 3局、10MHz CW 3局
 市川三郷町と中央市の境界に到着(写真下左)。ホイップを差し替えながら境界を行ったり来たり。30分ほどの慌ただしいハイバンド運用となりました。午前中おとなしくしていた五島市某局もようやくお目覚めのようです。18MHzから上は6エリアのみでしたが、各バンド複数局からコールをいただいたので、6バンド×2カ所で合計ではそれなりの交信数となりました。

中巨摩郡昭和町(17003D):10MHz CW 3局、14MHz CW 4局、21MHz CW 3局、18MHz CW 5局、24MHz CW 3局、28MHz CW 3局
甲斐市(1710):14MHz CW 4局、10MHz CW 2局、18MHz CW 5局、21MHz CW 5局、28MHz CW 4局、24MHz CW 2局
 次は昭和町と甲斐市の境界に到着(写真下右)。先ほどとはQSYのパターンが若干異なりますが、ホイップ付け替えの都合によるものです。幾分コンディションが持ち直したか、4、7、8エリアもオープンしました。甲斐市28MHzでは6エリア勢を差し置いて岩手県から激強のコールに度肝を抜かれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県遠征 午前の部 2

2016-08-01 18:12:39 | 移動運用
7月30日

AO-73 CW:南巨摩郡身延町 ●
 R300本栖みち経由で身延町に入りました。7:47からのAO-73は12度と低め。少しでも東側が開けた場所を選んでみました。結局ループが通らないまま不発に終わりましたが、MEL頃に一瞬他局のダウンリンクはが聞こえたのでトラポンは動いているようです。次便に期待。

南巨摩郡南部町(17007E):7MHz CW 50局、10MHz CW 2局、14MHz CW 4局、18MHz CW 3局、21MHz CW 4局、24MHz CW 2局、28MHz CW 1局
 大ミッションの土俵に到着(写真上左)。余裕をもって土俵入りできたので、時間調整のHF運用は7MHzから始めてみました。真っ先に鳥取市某局からコール。早くも迎撃態勢に入っているようです。南部町は14~28MHzとサテライトをご要望。こちらも気合いが入ります。クラスタに上がって7MHzはパイルになり、久しぶりに50交信の大台に乗りました。7MHzで引っ張りすぎてサテライトの前に28MHzまで上がれるかどうか心配になってきましたが、うまい具合に時間内にハイバンドのミッションを成功させることができました。

AO-73 CW:南部町 9局(dupe 1)
 さて、9:22からのAO-73は本日のメインイベント。身延町とのダブルも考えましたが、HF運用した場所でそのまま、シングルでじっくり大ミッションに挑むことにしました。立ち上がりはやや遅かったですが、CQを出すと真っ先に鳥取市から気合いの籠もったコール。あっさりミッション成功となりました。その後も各局からのコールが続きましたが、保険をかけてくる念の入れようです。これでMGUさんは山梨県のサテライトを完成されました。おめでとうございます。

モービル運用 CW:南部町(14MHz 3局・18MHz 1局)~身延町(18MHz 8局・14MHz 9局)
 ハイバンドが広範囲にオープンしています。コンディションが落ちる前に富士川町まで進みたいので、身延町はモービル運用で足跡を残すことにします。まず14、18MHzで早川町に向かいました。境界から少し進んだ場所で運用していたので、南部町はモービルでも足跡を残すことができました。トンネルや洞門で運悪く取りこぼした局もありましたが、沢山のコールをいただくことができました。サテライト用のホイップを21MHz用に取り替えておけば良かったと後悔。大オープンなので他バンドのホイップで無理矢理出ても交信できていたかも?

南巨摩郡早川町(17007F):14MHz CW 4局、18MHz CW 6局、21MHz CW 7局、24MHz CW 5局、28MHz CW 4局
 早川町に到着(写真上中)。引き続きコンディションが良く、近距離もFBです。都内千代田区と14~28MHzで交信できました。ここまで強力なEsは久しぶりです。もちろん鳥取市某局ご要望の18~28MHzも難なくクリア。

FO-29 CW:早川町 1局・身延町 2局
 ハイバンドサービスの後、10:29からのFO-29は橋の上で方向転換して早川町から(写真上右)。早川町は山に囲まれていてサテライト運用の難所と言えそうです。どうにか足跡を残すことができましたが、山LOSになりそうなので身延町に向かって移動。5分近く走ってようやく着地(写真下左)。厳しい状況でしたが、どうにかダブルに成功しました。

UKube-1 CW:身延町 9局(dupe2)
 10:49からはUKube-1。MEL 15度と低めで、先ほどの土俵では打ち上がりそうになかったので、5分ほどのインターバルの間に富士川沿いの東側が開けた場所まで移動しました(写真下中)。このパスは動作が安定していたのか、途中で落ちることもなかったようです。dupeのコールが来るほど終盤までよく伸びました。身延町シングルだったのが勿体ない。

モービル運用 CW:身延町(21MHz 1局・24MHz 1局)
 身延町の走行区間が長いので引き続きモービル運用。今度は21、24MHzで次に向かいました。しかし南部町、早川町の時の大オープンが嘘のように、一気に静かになってしまいました。鳥取市が辛うじてピンポイントでオープンしていましたが、24MHzはかなり厳しそう。一旦21MHzに下りましたが再び鳥取市から。24MHzのCfmの確認と28MHzのリクエストのためのコールでした。

南巨摩郡身延町(17007G):28MHz CW 1局
 富士川町に入るトンネルの直前で脇道に入り、28MHzのホイップを取り付けました。24MHzがカスカスではやはり28MHzは厳しいでしょう。ダメ元でCQを出してみましたが、6エリアの1局のみでした。

南巨摩郡富士川町(17007H):14MHz CW 3局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局
 富士川町に入りました。R52から県道407号に曲がってすぐ、ふじかわ分校脇で車を止めました(写真下右)。14MHzさえ落ちてしまったようで、先ほどまで各バンドFBに入感していたOTPさんもアタリを取りこぼし。鳥取市は厳しいながら24MHzまで上がってきましたが、どうやらここまでで限界のようです。28MHzは少し時間をおいて昼食後に再度トライしてみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県遠征 午前の部 1

2016-08-01 18:05:48 | 移動運用
7月30日

南都留郡西桂町(17008H):3.5MHz CW 1局
 雑用の多い月末ですが、日帰り遠征はどうにか確保。梅雨も明けてEsシーズンも終盤なので、ハイバンドの需要の高そうな山梨県に行ってみることにしました。4:30頃第1便の土俵に到着(写真上左)。3.5MHzでCQを出すとあっさりミッション成功。7MHzは時間が早すぎて国内はまだオープンしていないようです。ちょっと動いて都留市でも時間まで運用してみましたが、足跡を残すことができませんでした。期待していた五島市からのコールもなく、皮算用は外れました。

XW-2C CW:都留市 10局・西桂町 3局
 5:00からのXW-2Cは都留市と西桂町のダブルに挑戦。早朝にもかかわらず沢山のコールをいただきました。都留市でできるだけ引っ張りましたが、残念ながらお目当ての局からのコールはなし。西桂町に移ったのは終盤になってしまいました。
 以前この場所では足立区の局とモビホ同士で430MHz地上波の交信に成功したことがありましたが、今回も都内や埼玉県南部の局のアップリンクがFBに入感していました。大して距離の離れていない次便の土俵では全く聞こえなかったので、この場所は富士山反射のベストポイントなのかもしれません。

XW-2F CW:富士吉田市 9局・西桂町 4局
 5:28からのXW-2Fは富士吉田市と西桂町のダブル(写真上右)。ここでも富士吉田市でできるだけ引っ張りましたが、どうやらお目当ての局はシャック入りしていないようです。西桂町に移ってからはあまり局数が伸びず、良好なループを追いながら空振りが続いてしまいました。

南都留郡富士河口湖町(17008J):3.5MHz CW 5局、7MHz CW 1局、10MHz CW 1局
南都留郡鳴沢村(17008G):3.5MHz CW 6局、7MHz CW 1局
 次の土俵に到着(写真下左)。まず富士河口湖町3.5MHzから。まだ6時を回ったばかり。第2のミッションも楽々成功かと思いましたがなぜかコールなし。一旦7MHzにQSYすると鳥取市からコール。再度3.5MHzトライの要請があり戻ってみると、何のことはない激強の信号が飛び込んできました。一瞬シャックを離れていたのでしょう。
 鳴沢村3.5MHz、7MHzも似たようなコンディションでした。富士河口湖町に戻ってハイバンドの様子を探ってみましたが、10MHzで5エリア1局のみでした。ハイバンドの需要度が高そうな場所ですが、この時間帯では無理でしょう。とりあえず3.5MHzの穴は埋めていただけたようです。

XW-2C CW:富士河口湖町 1局・鳴沢村 ●
 6:33からのXW-2Cは富士河口湖町と鳴沢村のダブルに挑戦。6:38からのつもりで余裕こいてAOSを待っていましたが、時刻表の読み間違えに気づいたのはMEL近くでした。まずいことに後半崩れる2Cの第2便。万事休すかと思いましたがどうにか1局交信できました。

XW-2A CW:鳴沢村 5局・富士河口湖町 5局
 サテライトの大ミッションは9時台のAO-73あたりになりそう。余裕を持って土俵入りしたいので、ダブルにはこだわらず少しでも先に進んでおきたいところ。6:55からのXW-2Aは鳴沢村シングルのつもりでしたが、さらに進むと富士河口湖町に戻るようです。前便との間隔が10分ほどしかありませんが、うまい具合に別の境界付近にたどり着きました。鳴沢氷穴の入り口で鳴沢村と富士河口湖町のダブルに挑戦(写真下右)。土俵を変えてどうにか前便のリベンジができました。

XW-2F CW:富士河口湖町 4局
 数分かぶってXW-2Fも来ています。引き続き着地点の富岳風穴駐車場で富士河口湖町シングル。13度とやや低めなので厳しいかと思いましたが、どうにか足跡を残すことができました。鳴沢村に戻ると思われた局もいらっしゃったようでdupeのコールも聞こえ始めましたが、ほどなく山LOSとなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする