JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

武蔵野市

2010-07-10 22:31:48 | 移動運用
夕方の部
武蔵野市(JCC1004) 18MHz CW 10局、10MHz CW 9局、21MHz CW 1局、7MHz CW 1局
 帰りに武蔵野市に寄ってみました。神出鬼没、気まぐれな移動運用をモットー(?)にしている私にしては珍しく、最近の移動地はほぼブログに予告した通りになっています。今年3月はモービル走行だったので、武蔵野市で竿を立てての運用は昨年6月以来、実に久しぶりです。
 16時頃18MHzで運用開始。出だしはまずまずのペースで呼ばれ期待が膨らみますが、15分ほどで止まってしまいました。24MHz、21MHz、10MHz、7MHzでも空振りの山を築き、時々移動局をコールして拾ってもらう程度。10MHzでクラスタにスポットされる局が増えてきたようなので、おこぼれ狙いでCQを出すと数局呼んでいただけました。7MHzは依然空振りが続きます。最後に7エリアの移動局を呼んで、辛うじて2カ所連続のボウズは免れ、17:30にCLしました。
 昨年6月はEスポ大オープンに当たり、18・24MHzを中心に、7MHzから50MHzまで楽しめましたが、今回は寂しい結果となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞穂町

2010-07-10 22:20:41 | 移動運用
午後の部
西多摩郡瑞穂町(JCG10002E)10MHz CW 3局、18MHz CW 1局
 羽村市の次は瑞穂町へ。町営第2グランドの駐車場で竿を立てました。周辺の武蔵村山市、羽村市、青梅市等には度々行っていながら、瑞穂町はいつも素通りでしたが、実は瑞穂町はFT-817で移動を始めて2回目の運用地だったんです。2007年4月に六道山公園でモービルホイップ運用。この時は7MHzで1交信のみでした。
 13:40頃に10MHzで運用開始。10分ほどで3局交信できましたが後が続きません。18MHzもダメ、7MHzでも20分ほど空振り。先ほどの羽村市よりは若干ロケーションが良いのか、50MHzは数局聞こえています。でも平地から釣竿・ATUのQRPでCQを出しても、全くお呼びでないという感じです。5回ほど空振りでさっさと諦めます。
 運用は一旦中断してアンテナの実験をしてみます。VCHアンテナ用の5.4m竿に替えてみたり、竿無しで張ってみたり、モービルホイップの先からワイヤーを張ってみたり、あり合わせの材料であれこれやってみます。適当な長さのワイヤーなのに14MHzでばっちりSWRが下がっていたりします。うまく追い込めば各バンドで使えそうです。10m竿に比べれば多少は目立たないので、23区内でも行けそうです。
 最後に竿無しLWで運用再開。7MHzは結局ボウズに終わりました。18MHzで移動局をコールして14:35にCLしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村市

2010-07-10 22:16:51 | 移動運用
昼の部
羽村市(JCC1028) 7MHz CW 14局、10MHz CW 13局
 入間市の仕事の帰りに久しぶりに羽村市に行ってみました。羽村市は今年2月にRGFさんのLB移動の場所取り(?)を兼ねてVCHアンテナで運用して以来です。今回は対岸の運動公園の駐車場からです。こちら側からはちょうど1年ぶりくらいの運用となります。
 仕事が長引いて出遅れたので、運用開始は11時15分頃になってしまいました。JP1FOSさんから羽村市の7MHzのリクエストを頂いていましたが、お出かけになってしまったのでしょうか。15分ほどで10MHzにQSY。以前青梅市での運用中にご訪問いただいたこともあるJA1WDNさんが早速呼んできてくれました。クラスタにも載せていただき、ぽつりぽつりとコールがありました。18MHz、24MHz、そしてダメもとで50MHzでもCQを出しますがバンドは静かです。最後に7MHzに戻り、食事をしながらメモリーキーヤーのボタンを押し続けました。ハイバンドオープンの兆しもなく、12:45まで運用してCLしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見市

2010-07-07 19:46:16 | 移動運用
富士見市(JCC1336) 7MHz CW 16局
 所沢市、三芳町で仕事を終え、少し遅い昼休みの運用です。竿はガードレールに紐でくくり付け、アースもガードレールを利用します。7MHzで開始しますが空振りが続き、4局で止まってしまいました。ハイバンドをワッチしてみますがDXは聞こえず、21MHzのSSBで8エリアが数局強力に入感している以外は各バンドとも閑散としています。Eスポも期待できそうにありません。ダメもとで21MHzでCQを出しますが5分ほど空振り。
 7MHzに戻ると今度はぽつりぽつりと呼ばれました。今日は珍しく1st QSOが3局もありました。もう少し続けようと思ったところで、客先から明日の仕事の打ち合わせの電話が入りました。さらに関連の連絡が2件立て続けに入り15分近く中断。ようやく終わって再開しようと思いましたが、雨が降り出したのでそのままCLしました。踏み立て君と地線がない分、撤収は楽でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の運用予定

2010-07-07 07:26:04 | 移動運用
7月10日(土)
 朝のうち入間市で仕事です。羽村市、瑞穂町に行ってみます。11時頃からの運用になると思います。帰りはコンディション次第ですが、久しぶりに武蔵野市あたりにも寄ってみようかと考えています。
 夜は自宅からIARU HF チャンピオンシップコンテストに冷やかし参加してみます。

7月11日(日)
 15時頃から近場での運用になると思います。仕事が早めに終わり、雨が降っていなければ、さいたま市西区・桜区か富士見市あたりまで足を伸ばして、ヘンテナまたは先日6Dで使ったGPで50MHzにも出てみようと思います。さらに余裕があれば、19日に開催されるエスカルゴコンテストに備えて、縦振電鍵の練習もしておきたいと思います。疲れていたり、雨の場合はごく近場のモービルホイップ運用でお茶を濁すことになるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL栃木コンテスト

2010-07-06 07:30:33 | コンテスト
 仮設した50MHzのGPの動作チェックも兼ねて、6Dの準備の合間にJARL栃木コンテストに参加してみました。
 夕食前の30分ほどと、夕食後に1交信のみの短時間でしたが、各バンドとも閑散としていました。栃木県内で移動している局も、この後始まる6Dのウォーミングアップ程度なのか、本気で参加している局は少なく思えます。県外同士の交信も得点になりますが、全交信中県内局3局以上含むというノルマがあります。
 さて結果ですが、電信マルチバンドで50MHz:5×2、144MHz:6×4、430MHz:1×1、トータル12×7=84点という寂しいものでした。過去に何度か冷やかし参加したことはありますが、枯れ木も山の賑わいで今回は初めてログ提出しました。紙ログのコンテストも少なくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6m AND DOWNコンテスト(詳報)

2010-07-05 18:16:34 | コンテスト
 6m AND DOWNコンテストにCPで参加しました。仕事はうまく調整できたのでフル参戦です。3年連続の入賞を目指して気合いを入れて臨みました。何と言ってもこのコンテストのために今回50MHzのアンテナを更新してしまうほどの気の入れようです。

 50MHzのアンテナに関しては数年来の課題でした。今の家に移ってアマチュア無線を再開したときに設置したアローライン(サガ電子SD-660)は9年が経過し、老朽化で動作も不安定でした。このところ50MHzも釣竿・AH-4の方を使うことが多くなっていましたが、コンテストはもちろん、記念局やお正月の七福神アワードの運用でも50MHzは特に非力さを感じていました。狭いベランダなのでアンテナの選定は悩みましたが、結局先週の月曜日にJARLの後秋葉原に行って5/8λGPを購入しました。昔50MHzをメインバンドにしていた頃に自宅に立てていたのが5/8λGPだったんです。この頃は実家だったので、設置スペース的にはルーフタワーに6エレくらいは可能だったかもしれませんが、経済的な理由から学生の身分ではGPが精一杯でした。移動では2エレHB9CVやヘンテナを使ったことがありますが、ベランダ設置となるとかなり大型です。GPなら回さないで済むので、ものぐさな私にはぴったりです。5/8λなので1/4λに比べれば多少ゲインもあります。6mマンのOM諸氏から見ればいささか貧弱な設備かもしれませんが、我が家のアンテナ設置環境では50MHzのアンテナとしては最高級な部類に入るでしょう。

 土曜日の仕事帰りは7MHzでモービル運用しながら早めに帰宅。まず強風対策で普段は縮めてある144、430MHzのGPの6mアルミ伸縮ポールをフルアップ。その後50MHzのアンテナの取替作業です。ベランダが狭いので新しいGPは釣竿の場所に仮設することになりました(写真)。このままではGPがあるとHFに出られなくなります。恒久的な設置については改めて考えることにします。アンテナの動作チェックも兼ねて栃木コンテストにも呼び回りで冷やかし参加してみます。家族は外出しており、コンテストが始まる頃に帰ってくることになっています。入浴、一人での夕食を済ませ、コンテストの準備です。メモリーキーヤーにCQを入力し、いつものように前回のログを見て作戦(?)を立てながらコンテスト開始を待ちます。

 21:00コンテスト開始です。いつものように各バンドの様子を探りながら呼び回りで入ります。20分ほどしてから各バンドをCQでランニング。アンテナを新調した50MHzもまずまずです。21時台は55交信で前回の53を超えました。22時台53、23時台44といずれも昨年より約+10交信と、序盤でかなりの貯金ができました。それ以降のレートは前回と大して変わらないので、結論から言ってこのスタートダッシュが全てでした。2時台には144MHzで何と24県から呼ばれました。軒からちょっと顔を出した程度のGP、しかもQRPで3エリアから呼ばれるなんて奇跡的です。相手が山岳移動か、あるいは余程ゲインのあるアンテナを使っていたということでしょう。前回より+20で気分を良くして2:45に仮眠に入りました。
 寝坊して貯金を食いつぶしてしまっては何にもなりません。目覚まし時計を2個セットし、睡眠2時間で4:45に起床。家族はぴくりともせずにぐっすり眠っています。顔を洗って、ヨーグルトを食べてから5:00に再開。CQランニングを中心に、空振りが3分くらい続くとS&Pしてから次のバンドにQSYしていきます。朝食を終えて9時過ぎからは50MHzでEスポでのマルチ稼ぎに重点を置きます。QRPの辛いところでかなりの順番待ちもありました。深追いし過ぎると取れなかった場合に時間のロスも響いてきますが、今回は幸い聞こえていたところは、ほとんど取りこぼしはありませんでした。
 前回9時頃だった300交信にも7時前に到達。序盤の貯金があったことで、自己記録更新に向けてモチベーションも上がってきます。やはりスタートダッシュは重要です。400交信にもお昼前に到達、14時少し前にはついに前回の交信数を超えました。最後の1時間でどこまでスコアを伸ばせるかですが、14時台にも50MHzでは8エリアのマルチを上積みすることができ、9時台に取りこぼした47県もゲット。ラストスパートもまずまずの成果。流石に終盤は眠気と疲れが出てきて、430MHzで重複交信のミスも犯してしまいましたが、18時間の長丁場をどうにか耐え抜きました。コンテストが終わって昼寝しましたが、夕方から行ったXYLの実家でも夕食前にごろりと横になっていました。疲れました、、、。
 GPは仮設状態で、ポール(4.5mアルミ伸縮物干し竿)は2カ所を紐で縛っただけ、エレメント各部の締め付けもせず、同軸ケーブルの防水処置もしていないので何日も放置できません。アローラインに比べればかなり大型です。上げてしまえばそれほど大きさは感じませんが、やはりラジアルはかなり目立ちます。狭いベランダをアンテナで一杯にもできません。山の神から文句を言われる前に撤収しておいた方が無難です。早速いつもの釣竿アンテナに戻しました。

 さて結果は、50MHz:155×21マルチ、144MHz:152×14マルチ、430MHz:150×13マルチ、合計 457×48マルチ=21936で、関東第3位で入賞した昨年の431×41マルチ=17671を大きく上回り、今回もまた自己記録更新となりました。
 コンテスト用のロギングソフトを使えば途中経過も分かるのでしょうが、相変わらずハムログでやっています。意識した訳ではありませんが、コンテストが終わって集計してみると、各バンドの交信数は見事に揃っていました。144MHzに関しては1割近い減となりましたが、前回50MHzがアンテナの不調であまりにも悲惨な状況で144MHzに頼らざるを得なかったからでしょう。

1時間毎の交信数は
21時台から55・53・44・42・26・25・仮眠・仮眠・18・31・23・11(朝食)・23・22・30・17(昼食)・16・23。
 スタートダッシュが効きました。日付が替わってからは前回とほぼ同じでした。

マルチ
50MHz:09、10、11、12、13、14、15、16、17、18、31、33、35、42、43、47、102、103、106、107、108
144MHz:05、07、09、10、11、12、13、14、15、16、17、18、20、24
430MHz:07、08、09、10、11、12、13、14、15、16、17、18、20
 アンテナまで更新して満を持して臨んだ50MHzでしたが、今回もWAJA(残り5)への進展は一つもありませんでした(泣)。144MHzの24県は大収穫でした。

 昨年の1位、2位の局はどうやら今回もCPのようです。昨年に当てはめれば関東3位ということになりますが、順位は見当が付きません。勉強会でお世話になっているRGFさん、UIEさんも参加されていましたし、他にもQRP局が頑張っていたので、今回も激戦区のようです。入賞はかなり難しそうですが、自分なりに満足の行くスコアを出すことができ、コンテストを楽しむことができました。
 数年来の課題だった50MHzのアンテナの改善も、今回一応の成果を見ることができました。設備面、運用技術面ともまだまだ課題は山積していますが、亀の歩みのように少しずつ改善しながら、コンテスター諸氏に少しでも近づけるように修行に励みたいと思います。
 交信いただいた各局、ありがとうございました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6D速報

2010-07-04 21:53:11 | コンテスト
 6m AND DOWNコンテストが終わりました。交信いただいた各局、ありがとうございました。
 3年連続入賞を目指して、今回も強豪がひしめくCPで参加しましたが、どうにか自己記録を更新できました。睡眠2時間、疲れました。明日の仕事が心配です hi。各局もお疲れ様でした。
 コンテストの詳細は後日書いてみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川区&帰りモービル

2010-07-03 18:36:31 | 移動運用
品川区(JCC100109) 7MHz CW 4局
 午前中品川区南大井で仕事がありました。7MHzのモービルホイップをセットしてから出発。A1クラブのOAMが始まっていたのでしばらくワッチします。3エリアのキー局は終始強力に入感していますが、呼ぶのはパイルが収まってからです。8時頃少し早く着いたので現場近くの道端に停車して、キー局を呼んでみます。一発で応答がありました。久しぶりにチェックインできました。
 仕事が終わって昼食の後、大井埠頭の方に行ってみました。みなとが丘埠頭公園の脇に停車してCQを出してみます。バンド内はやけに静かです。空振りが続き、15分ほどで3局のみでした。

帰りモービル 7MHz CW 品川区:1局、渋谷区:4局、中野区:1局、新宿区:5局、豊島区:5局
 6m AND Downコンテストの準備もあるので、早めに帰らなければなりません。13時頃車を発進させ、引き続きモービル運用で楽しむことにしました。FT-817のモービルホイップ運用なので難しいとは思いますが、JA1KEBさんから品川区と豊島区のリクエストもあったので、第一京浜から山手通りというコースで帰ることにしました。
 山手通りに入り、品川区は大崎の辺りで1局のみ、期待した目黒区は空振りのまま通過しました。渋谷区に入ったあたりから渋滞が激しくなりました。山手通りは道幅も広くロケーションもまずまずなので、無線をしていれば渋滞していてもイライラすることもありません。肝心のコンディションの方は冴えませんでしたが、1時間半ほどの走行で16交信でした。同じ運用形態でも4月は時折パイルにもなって大変な交信数でした。7MHzに関してはすっかり祭りの後といった感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8N1SKY運用終了

2010-07-02 18:13:29 | アマチュア無線
 6月1日から6月30日まで続いた東京スカイツリー記念局8N1SKYの運用が終了し、墨田ウェーブ無線クラブは7月1日から本来のコールサインJN1ZUAに戻りました。最終的に若干の修正があるかもしれませんが、ログサーチのページの交信状況のデータによれば、全体で7,568交信となったようです。沢山のコールをいただき、1ヶ月間の記念局運用を楽しめました。追いかけていただく皆さんにとっても、1ヶ月の開設期間は長すぎず短すぎず、楽しんでいただけたことと思います。交信いただいた各局、ありがとうございました。既にSASEでのQSL請求も来ているようですが、これからQSLカードの図案を決めるところです。クラブのMLに上がったいくつかの案の中から選ぶことになります。皆さんのお手元に届くのはだいぶ先になりそうですが、どんなカードになるか楽しみにしていてください。

 今回の記念局に当たり、クラブ会長のJG1HUFさんには、関係各署との折衝や手続き等の準備に始まり、期間中も運用スケジュールの管理、交信データの取りまとめ、ログサーチの更新など、特に多大なご尽力をいただきました。QSLカードの図案作成、その他もろもろの準備もOM諸氏に任せきりでしたが、私もクラブ員の端くれとして、せめて運用面で多少なりとも貢献できればと思い、時間の許す限りオンエアしました。
 クラブ室にも4回にわたり足を運びました。6月2日午後の私のOPが/1の付かない8N1SKYの最初の運用となりました。11日は某勉強会前の運用。14日、22日での運用では清水の舞台から飛び降りる思いで、冷や汗をかきながら慣れないSSBにも出てみました。案の定へぼオペぶりを晒してしまいましたが、CWのお馴染みさんにOPのコールサインを言うと、とても驚かれたり珍しがられたりしました。持ち回りの移動運用は計6回。6月3日・7日・25日・29日の夜間と、28日午後は板橋区の自宅から、また16日夜間はさいたま市西区でローバンドを運用しました。クラブ室と合わせて運用日数は10日。3日に1回は運用していたことになります。私のOPによる交信数はクラブ室444、移動520、合計964でした。Eスポ発生時は意識的にハイバンドに出ていたこともありますが、いろいろなバンドが楽しめました。SSBは49交信でしたが、驚くべき事に18SSB、24SSBは全体からみた私の運用比率は結構高かったようです。 序盤の3.5MHz、7MHzでは沢山のコールをいただき嬉しい悲鳴でしたが、取りきれなかったり、中には指定を守っていただけない局もあり、スムーズにパイルを捌ききれなかったことも多々ありました。まだまだ修行が足りないようです。

 記念局運用としては一昨年7月1日から8月3日まで、板橋区のローカル仲間で「第50回いたばし花火大会記念特別局8N150IH」を運用しました。この時は全体で6,700交信(私のOPは900交信)だったので、8N1SKYはこれを上回ることができました。期間はほぼ同じですが、運用メンバーが多かったことでアクティビティが上がったように思います。今回の記念局運用でパイルを受ける快感にすっかりハマったクラブ員もいます。Eスポ最盛期に当たったことで、ハイバンドもまずまずサービスできたのではないかと思います。JARL東京都支部を通じて墨田ウェーブに運用の要請があった一昨年の8J1A/1、昨年の8N1ARDF/1でも短期間ながら運用を経験できましたが、記念局を追いかけている局は結構多いものだと感じます。普段の自局での移動運用とは呼んでくる客層も違うようです。いつもとは違った運用が出来て、とても良い経験になり、勉強にもなります。

 さて、自分自身の8N1SKYとの交信状況ですが、最終日にようやく1200MHzができて、自分のQRVバンド1.9から1200MHzまで、13バンド全てCWで交信することができました。墨田区は遠いので同じ板橋区のJK1HWQさんがいなければ全バンドは難しかったでしょう。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする