JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

8月第1週の運用予定

2010-07-31 17:14:48 | 移動運用
 家族旅行の疲れか、昨日は発熱でダウンしてしまいました。子供は元気なんですけどねえ。何とも情けないです。家族サービスは疲れるんです。今日も夕方実家に出掛けるまでは、自宅で月末の事務などをしながらのんびりと過ごしています。
 さて明日から8月です。週末にはFDもありますし、仕事の方も次週は夏休みのお客様も多いのでしわ寄せが来ます。おまけに仕事関係の講習会もあり、8月第1週はかなりハードな1週間になります。とりあえず来週の予定です。

1(日)
 仕事で町田市、稲城市、東久留米市を回ります。途中のどこかで昼休みの運用をしてみたいと思います。夕方は近場の朝霞市、和光市あたりに寄ってみます。

2(月)、5(木)も車で仕事に出掛けますが、タイトなスケジュールになっているので、移動中のモービル運用程度になりそうです。

7(土)~8(日)
 FDは今年も墨田ウェーブ無線クラブ(JN1ZUA)のオペレーターとして参加します。移動地は先発隊の場所取り次第ですが、私は土曜日午前中仕事をしてから現地に向かいます。私が到着する頃には設営も大方完了し、前夜祭モードに入っていることでしょう。コンテスト開始までたっぷり時間はありそうなので、FT-817にLWで1.9MHzを中心に自局の運用もしてみます。コンテストでもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷河特急

2010-07-31 09:37:56 | 雑記
 先日スイスの氷河特急で脱線事故があり多くの被害者が出ましたが、実は私も7年前の夏にこの氷河特急に乗っていたのです、、、。

 2003年の夏は退職前の有給休暇の消化で長期休暇に入っており、サラリーマン生活の最後の記念にXYLと一緒にスイスへの1週間の旅に出掛けました。チューリッヒからルツェルン、グリンデルワルト、ツェルマット、ちょっとだけフランスに入ってシャモニー、帰りはジュネーブからチューリッヒ経由というコースでした。
 10数回足繁く通い言葉の面でも旅行には不自由がなくなった韓国と違って、挨拶程度の言葉しか通じない外国に行くのは初めてでした。時差のある国に行くのも初めてでしたが、時差ぼけはそれほど感じませんでした。週2回の泊まり勤務に加えて、明けでそのまま日勤というのも日常茶飯事だったので、日常的に時差ぼけ状態だったからでしょうか。それよりは、沖縄に行くときより長い時間飛行機に乗ったことがない私にとって10数時間の窮屈な空の旅はかなりの苦痛でした。食べ物もジャガイモとチーズばかりで、すぐにご飯とみそ汁が恋しくなってしまいました。2泊3日くらいの旅行では食べ尽くせないほど自分の口に合うメニューのある韓国とは大違いでした。このように日本と韓国しか知らなかった私にとってスイスは遠い未知の世界でしたが、ユングフラウ、マッターホルン、モンブラン等の名峰と、豊かな自然を堪能し、開業に向けて気持ちをリフレッシュすることができました。
 さて、問題の氷河特急に乗ったのはアンデルマットからツェルマットまででした。今回の事故はこの区間の中程で起こったようです。特急の名前はついていますが、山岳鉄道なので時速は30km/hほどです。ゆったりと流れる車窓からの風景を楽しみながら、列車はゆっくりと進みます。今回の事故の原因はどうやら速度超過のようです。楽しい旅行になるはずが、たまたまこの列車に乗り合わせていただけで、このような事故の犠牲になってしまうとは何ともお気の毒です。日本人観光客の被害者も出ているようです。亡くなられた方の冥福と、怪我をされた方々の一日も早い回復を祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする