Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

ワインの基礎知識

2012-04-27 18:02:20 | 勉強
今年に入って、もう たくさんのワインを飲みました。

回りのお友達も、ワインのスペシャリストがたくさん。ほんと、たくさんいらっしゃるんです。

「せっかくやから ただ 飲んでいるだけではなくって、
 ちょっと勉強して 
 ちょっと知って飲むのってまた楽しいもんやで。
 本でも読んでみたら???」

とアドバイスをくれた。
それなら!いい機会だと。。。

ワインの基礎からの本を1冊買ってみた。

さっそく、ソムリエのお友達に色々教えてもらっている。。。
けど・・・。すんごい色んな事が沢山。横文字ばっかりですでについていけてない(笑)。。。

ワインを飲む時間は 私にとっては心身ともに完全な「オフタイム」だったのですが・・・
ワインをただ飲んで、ただ酔っぱらっているのではNG。
これまた
頭が疲れちゃいそうですが(笑)。

でも、ちょっと 本、読んでみます。

50度洗い しなびた野菜が蘇る!

2012-04-24 13:43:22 | 勉強
最近テレビを見ていると面白いお話しがありました。


もうご存知の方も多いかな??
レッスン時にも少しお話させてもらっていましたが、私の覚えが曖昧だったのでここでお知らせです。

しなびた野菜や果物を50度の湯で洗うと蘇るって。。。
野菜・・・特に葉野菜は冷水にとって「シャッキ」「パリッ」とさせるものよりも効果的だそう。

野菜をはじめ、なんときのこ、果物、肉に至っても使える方法だそうです。
そうそう、加工食品にも。
菌も減少。
さっそくはじめています。

ポイントは下記3つ。
(1)50度洗いをして乾かして冷蔵庫に保存
(2)湯の温度は48~52度(43度以下はダメ)
(3)肉や魚介類は保存しないですぐ調理する。


詳しくは下記のURでチェックしてみてください
おもしろいなぁ。
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/27126710.html?p=all


4月のイタリア料理

2012-04-23 16:07:20 | 教室のこと♪
昨日で4月レッスンが全て終了いたしました。
お越しくださいました皆様、有難うございました!

今月メニューはいつもよりも品数多く、工程多く・・・きっとお疲れだったはずですが、みなさん張り切って作業してくださいました、有難うございます


桜の季節です。ピンクとパープルを合わせた優しい色をポイントに使いました。


前菜は3種。
・苺ドレッシングのサラダ
・新玉ねぎのオーブン焼き
・バジルジェノベーゼと生ハム



美味しいバジルでジェノバソースをつくります。
季節の筍も一緒に合わせました。
香りの高いほかのハーブやナッツも混ぜます。変色しないように大切なポイントをお話ししました。
このパスタはみなさんのお手製です!!!すごい!


例の・・・
甘海老と赤ピーマンの冷製パスタ。
買い出しの都合で、ボタンエビを使えた日もありました。
水っぽくならない方法でしっかりとソースをパスタにふくませましょう。



サルティンボッカ。
仕込みさえしていれば超簡単。
ここでも生ハムがいい仕事をしてくれます。


デザートにはレモンケーキとバラシロップを使ったドリンクを。

久しぶりのイタリアンだったので、あれもこれもご紹介したいと思ってしまい・・・欲張ってしまいました・・・。
皆様、お疲れさまでした!!!
来月は中国料理でお楽しみいただきます!!!


ツバメの巣~が登場!Kさん有難うございます!


いつもありがとございます

弱気なウィンナーソーセージ

2012-04-20 12:00:17 | 手作り
先日、依頼を受けているお料理の試作をしていました。
ウィンナーソーセージをつくりました。

羊腸を使うので「ウィンナーソーセージ」です。
豚腸を使えば「フランクフルト」ですね。太さが違います。

何種類かのスパイスを配合して、数種類のウィンナーソーセージをつくりました。

絞りだし袋タイプのものを使用したので、力がいるいる・・・。
めっちゃ力も振り絞って手、痛すぎて途中で断念・・・。

はぁ。非力な私。。。
力はあるんだけどうまく使えていないな・・・。

なので・・・。
仕上がりを見てみると、ポヨポヨな出来栄え。
あかんやん、なんかしゅぼんでる(笑)。

でも、添加物一切なしの手作りソーセージの完成です。

「京 静華」 京都 東山の隠れ家中華

2012-04-19 16:00:55 | 外食
カメラのデータがなくって。。。昔の写真を整理していたらこの写真が出てきました。
人気があって、なかなか予約のとれないお店「京 静華

1年ほどまえ。
予約困難とか、そんなこと知らずに。しかも当日電話してみたらたまたまのキャンセルがあってOKとのこと
びっくりするわ~、っておもいながらも 楽しみに行ってきました。
夜しか営業していません。
コースしかなく、それも1コースのみ。選ぶもの一切なし。ちょっとわかりにくい建物の2階がお店です。
こんな感じの階段を上がっていきます。


店内は壁など真っ白でフレンチか??と思わせます。
シェフもマダムもとってもお上品です。やっぱりフレンチか??的な(笑)。
シェフはメガネにチェーンをつけてはるのもなんともセクシーなんです(笑)。

プレイスマット代わりのガラス器は菅原ガラスのものですね。
他には、グラスファクトリーの個性的なガラス器が印象的でした。

スープなんて、ほんま上品なお味でした。
この写真はメイン料理。
パオの変わりにお野菜の入ったマフィンで挟んでいただく角煮。
角煮っていうより、中華風赤ワイン煮込みでした。


デザートまで堪能。
ごちそうさまでした

京 静華 (きょう せいか)
TEL 075-752-8521
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町36-3 2F
営業時間 17:30~20:00(L.O)(要予約)
定休日 月曜・第1第3火曜


西梅田「ブリーゼブリーゼ」にてワークショップをさせていただきます!

2012-04-19 00:10:08 | イベント
4月30日(月・祝)、西梅田「ブリーゼブリーゼ」にてワークショップ講座をさせていただきます!
朝活同様、Chie ちゃんとと一緒です。

テーマは「Special Workshop 素敵な休日★オーガニックサラダを楽しもう」です。

オーガニックについての簡単な基礎知識とオーガニック食材を使ったハーブドレッシングのサラダをご提案いたします!お近くに来られる際にはぜひ遊びに来てくださいね!

【開催日】4月30日(祝・月) 1回目 15:00-15:30/2回目 17:00-17:30
【開催場所】3F パブリックスペース
【会費】500円(税込)
【講師】Promenade 野口知恵、Emi's home making 宮武衣充(エミ)
【定員】各回10名様(全2回) ※各回10分前より受付開始。



詳しくは下記からご覧ください。
各回30分の簡単な講座です


三輪素麺 池利さま 

2012-04-18 01:30:43 | 仕事
先日 三輪素麺池利さま 撮影、盛り付け中での一コマです。
市販の麺つゆ(2倍濃縮)を水で割るのではなくて、トマトジュース(塩分なし)で割るととってもおいしいのです
また、ツナや茹で卵をトッピングしてもボリュームが出るし、オリーブオイルや黒こしょうをちょっぴり回しかけてコクがアップします。
トマトに含まれるリコピンは 紫外線が強くなってくるこれからの季節、お肌にとってのお助け食材で美肌効果もあります。
トマトジュースは加熱後処理されているので、体内のリコピン吸収率が高まるので◎


氷をいかに透明にみせるか・・・
麺のコシを伝えるか・・・

撮影 とっても楽しいです

近頃暖かくなってきたので、そろそろ「朝素麺」始めてみてはいかがですか???
去年は「きむらくん 始めました(キムチ + ラー油)」が流行ったのがなつかしいですね。

忙しい朝の時間、短時間で茹で上げることのできる素麺。朝素麺もおススメです

5月の中国料理 ツバメの巣

2012-04-17 20:32:15 | 教室のこと♪
画像わる~
携帯写メからUPです

最近 メニュー決めが早い!!!
来月の中国料理のメニュー決まりました。

5月中国料理
・きゅうりのピリ辛甘酢漬け
・干し貝柱の中華茶碗蒸し
・焼売
・油淋鶏(揚げ鶏の甘酢ネギソース)
・桂花陳酒のジュレ ~ツバメの巣添え~
・中国工芸茶
(急にメニュー内容が変更になる場合がありますがご了承くださいませ・・・。)


なんと、なんと!デザートにツバメの巣を添えちゃいます!
それも高級な「赤」ですよ~
鍵のかかる立派な箱に2重になっておさめられています。
なんでかって??
実はレッスンにお越しのKさまからの差し入れなんです!
とても貴重なものなので、皆様と一緒にお相伴させていただきたいと思います!
美味しくしっかりと責任もって戻しますね

焼売もふわふわ肉汁逃さず、ジューシーに仕上げる方法をご紹介いたします

美味しい時間をご一緒しましょう

先月のレッスンは「韓国料理」でした

2012-04-14 18:13:36 | 教室のこと♪
先月は韓国料理。

沢山の野菜が取れるメニューでした。

メニュー
・ジョン2種(韓国カボチャ・豆腐) 
 ~特製ヤンニョムジャン~
・干し鱈のスープ
・キムパプ(韓国海苔巻)
 ~ナムル2種~
・プルコギ
・ミスカルサンデー
コーン茶 キムチ 

悲しいことに・・・デジカメのデータをなくしてしまい・・・幸いにも携帯で撮っていた写真をUPしますね


この写真は試作中に撮っていたものです。器とか、バックに不満ですが・・・
キムパプ。韓国風海苔巻です。
日本の「巻き寿司」が韓国風にアレンジされたもの。
日本の海苔巻との違いは
「酢飯ではない(普通の白ご飯)」
「生ものを巻かない」
「ごま油を塗る」
というところでしょうか。ほかには沢庵(韓国にもあるんですよね)や魚肉ソーセージを入れるのが特徴です。
レッスン時の具は
沢庵・魚肉ソーセージ・カニ蒲鉾・ほうれん草ナムル・ニンジンナムル・おでん(韓国のさつま揚げのこと)・エゴマの葉 。
ご飯をちょっぴりにしないとはみ出て巻けなくなります。。。いろどりも美しいです。
仕上げにエゴマ油とゴマを。
おひとり様1本 各自で巻いていただき、お土産にお持ち帰りいただきました。


話題の美肌、アンチエイジング効果抜群の 干し鱈のスープ。
そうそう、二日酔いにも効果抜群なんですよ。
写真ではお野菜がもうしんなりなっているけど、最初はお鍋からはみ出るくらいのお野菜を投入して作っています。
美味しい干し鱈を選びます。
コク出しに使うのが「海老の塩辛(あみ海老)」です。旨み抜群です。


このレッスンで15種類ものお野菜を使っています。
プルコギの仕込みには梨をすりおろしています。

お野菜をたくさん食べられるメニューです




5月レッスン日程です

2012-04-08 17:07:43 | 教室日程
TOPの写真は今日から始まった「イタリア料理」のものです。
デザート時には「バラシロップ」を使ったドリンクをお召し上がりいただきます

5月は中国料理です
美味しい中華を楽しみましょう

今月は野迫川へ、また来月5月は気仙沼へ炊き出しのボランティア予定が入っているので
少ない開催日となります。ごめんなさい。

5月
17日(木曜日)
19日(土曜日)
20日(日曜日)
22日(火曜日)
23日(水曜日)
25日(金曜日)

今月も来月も
皆様にお会いできますのを楽しみにしています