Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

レッスン日程

2012-06-25 00:12:14 | 教室日程
チャールストンさまでもコラボレーションレッスンも大盛況で終了いたしました、お越しくださいました皆様、ありがとうございました コラボレッスンの様子も、早くUPいたしますね

今後のレッスン日程です。

7月中国家庭料理
13日(金曜日)

17日(火曜日)
18日(水曜日)…残席3名様
19日(木曜日)
21日(土曜日)
20日(金曜日)
22日(日曜日)
24日(火曜日)

8月Cafeメニュー
27日(月曜日)
28日(火曜日)…残席3名様
29日(水曜日)…残席1名様
31日(金曜日)
9月1日(土曜日)
  2日(日曜日)
  3日(月曜日)
※8月のレッスンは8月下旬から行いますので、9月の3日までかかります。

 だんだんと早い時期から レッスンのご予約を頂戴しています。
満席の場合は、キャンセル待ちとなりますが、受付をさせていただいております。
そうしてまた、9月のレッスンはお休みとさせて頂く事になりそうでが、また詳細が決まり次第連絡&UPいたしますね。

ご予約お待ちしております。

程 一彦先生 講演会 ~追手門学院大手前スクエアー~

2012-06-24 21:29:54 | 勉強
先日、大阪 天満橋近くにあります 追手門学院大手前スクエアーにて 程 一彦先生の講演会に参加してきました。

レッスンにお越しの皆様へもお声かけしていたので、駅で待ち合わせて一緒に参加してきました。
もう、6,7年かな・・・いやいやもっと前ですが この学校で非常勤講師をさせていただいたこともあり、懐かしい思い出があります。
久しぶりに 行きましたが、立地も最高な素敵な学校です。

私が勤務していたころにはまだなかった大きいホールも完成し、とても立派な教室やホールでさすがです。

校舎や教室からの景色も素晴らしい。
大阪城が目の前にボーンっとそびえ立っています。
夜景になってくる頃もまた素敵。
この写真は中の聴講生が写りこんでいますが、とてもきれいな景色です。


先生のお話しももちろん、大変ためになる内容です。

7月の5日には NHKのきょうの料理にて出演されます。
もし、テキスト、いつも本屋さんにてご購入されている方がいらっしゃいましたら、ご一報ください、沢山手元にあるので、
ご協力いただければ嬉しいです(^_-)-☆ サインもついています!

食は体をつくる基本です。

食を大切に。
そうして
食を楽しみましょう。

次は7月に義兄の関係で、丹波にて講演会を行う予定です。
この時は、完全にマネージャーとして同行です。

もっと勉強しなくっちゃ(*^。^*)

生駒 チャールストンさま 

2012-06-13 11:50:16 | お知らせ
明日より、6月度レッスンが始まります。
今月は 生駒の老舗バー「バー チャールストン」さまにて行います。

いつもと同じく11時から始まります。
道がわからない場合は、ご連絡くださいませね、お迎えに上がりますね。

生駒駅 北側に出てください。
近鉄百貨店 向いの タクシー&バスのロータリー沿いにある 「ダイコク ドラック」を左手に見て、前の道をお進みいただきます。
(北にお進みいただきます)

そうすると・・・

こんな風景です。

そうして このような建物が見えてきます。(二股に分かれ道にでますので、その間の建物です)


はい、この看板があります。 上から3つ目が チャールストンさんの名前です。


建物の2階です。




2階へ到着です!



↑こんな素敵な入口が「チャールトン」さんの入り口なのです。
扉を開けると素敵な店内です。

店内は、みなさまお越しになってからのお楽しみで♪

お待ちしておりますね!


チャールストン
奈良県生駒市西松ケ丘1-43 ナビール三和2F
TEL:0743-73-1677
※生駒駅下車、近鉄百貨店側に歩いていただいて5分です。
周辺の地形が傾斜しているためにフロア数がわかりにくいです。
建物の南角にあるエレベーターをご利用頂き、2Fで降りてください。
そこから歯科医院などを通り抜けてひっそり隠れた場所に当店の扉があります。



東天閣 ~神戸 トアロード~

2012-06-10 22:31:44 | 外食
程一彦さんといく 憧れの名店味紀行 6月は神戸にある 「東天閣」さまでした。

北野ホテルの真向いにあります。

洋館のとても重厚な歴史ある建物が 中国料理のレストランになっています。

明治27年に建てられた素敵な洋館。
当時は ドイツ系アメリカ人の水先案内人・・・の方のお住まいとして建てられたそう。


お店に到着し、入り口からとても紳士な方がお出むかいくださり、とても心地よい素晴らしいサービスです。

ご担当者から 料理長のご紹介、そうして料理長からはお料理についての説明があります。
毎回、特別にメニューを組んでくださっているので、豪華です。

前菜7種


鶏の煮こごり、おいしかったです。


北京ダックです。


調理長 自ら 切り分け、とりわけしてくださります。説明もわかりやすかったです。








食事が終わってからは、レストランの洋館内を案内して見学させていただきました。

この帰り、近辺を散歩したり、またレッスンにて使用する食材を調達して帰りました。
南京町はもう、毎回いっているので、近場のスーパーのように快適にお買いものも できます。

7月のレッスンヒントも得て、帰宅しました!!!

6月第一木曜日は「アペリティフの日」でした

2012-06-09 14:56:04 | 日々の暮らし
先日 木曜日、
6月第1木曜日は「アペリティフの日」でした。
アペリティフとは 食前酒という意味のフランス語です。
「食事を始める前、胃腸を軽く刺激をして食用増進を図るもの」と言えるとおもいます。
シャンパンやワインをベースにしたカクテルがたくさんありました。

テーブルオーシャン M先生にお誘いいただき、行ってきました。
お天気のいい、京都、出町柳から徒歩12分のところにある「日仏会館」が会場です。



開場前にも、もうすでに長い行列ができていました。



テントにて参加ホテルからのアペリティフが配られます。

スイーツコーナーは建物3階です。

綺麗で美味しそうなものがたくさん並んでいます。


大文字をバックにしてスイーツの写真です。


今月のチャールストンさまでのレッスンのヒントにもなりました。
有難うございました

芍薬

2012-06-07 07:54:56 | 日々の暮らし
先日 
家は 素敵なお花の香りでいっぱいでした

芍薬。

私の一番好きなお花です。

先日 おうちごはん(家飯)の企画にてお世話になった方から頂いたのです。

最高に美しい

テンションあがる~

有難うございました

残念なおべんとう

2012-06-06 23:46:23 | 日々の暮らし
ここのところ、予定が詰まっていて 朝から出ずっぱり。。。

あっという間に 夜になり、しなくてはいけないことの予習復習で手一杯。
たまには、こんなにも忙しい日々があったほうが、気も引き締まる??と思いながら。

今日は朝から車で大阪へ。何件かのはしごで動きます。

少し寄り道して、心斎橋大丸へ。
到着したころはすでに 閉店間際の20時前。

お弁当やお惣菜が半額。

「よし。今夜は お弁当 買っちゃえ」
っとおもい、購入。

その他、おつかいものの洋菓子をかったり、荷物いっぱいになりながらも、今夜のお弁当を大切に持ち。。。

おうちに帰ってさっそく食そう。

ひとくち。

「・・・。」

もうひとくち。。
「・・・・・・・(>_<)」

びっくりする。

美味しくない。

二口で もう終了。

前ふり長い?(^_^;)

残念な夜でした。

いいお勉強です。
(写真撮る気にもならんかった(>_<))

打ち合わせあとのご飯

2012-06-05 14:47:54 | 日々の暮らし
ある日の夕食です。

いつもいつもお料理をしていたい

コトコト煮込みも大好き。でもこれからの季節、キッチンは暑いことあついこと。
キャミソールやノースリーブでお料理するもんやから、油の飛び跳ねに襲われます。かなり熱い。イタイ。けど、アツイから仕方ない。

いい時間になっていたので、打ち合わせにお越しいただいていた方に そのまま一緒に夕食を召し上がっていただくことに。
急な事だったのですが、好き嫌いなくいっぱいたべてくれはりました
普段はお料理をされないとのことでしたが、たくさんお手伝いもしてくださりました。
この日は 前回の残り生地を冷凍していたので、簡単に和風ピッザ。
牛筋のどて焼き(大根・こんにゃく)
頂きもののじゃがいもと新玉ねぎ、牛肉で実家の定番おかずだった ケッチャップ炒め。
きゅうりと生姜の酢の物(もずく酢)
↑ぜんぜんおもてなしの献立ではなかったでしたが・・・(>_<)

また、みなさん、お近くへお越しの際は、ご飯食べに来てください(笑)

KENZO ESTATE 西梅田

2012-06-03 23:49:32 | 外食
先日はちょっとおしゃれをして お出かけでした。

場所は西梅田にあります 「 KENZO ESTATE 」 直営のレストランです。
入り口にはワイン販売スペースもあります。


今回はワイン好き5名で、お誕生日会としての集まりで、私までご招待いただきました。
お誕生日 おめでとうございます!

そうして、ワインとお料理がスタートです。
代表されるワイン「rindo」ヴィンテージ 年代違いでの とても贅沢な飲み比べです。




お料理もどれもおいしく、たくさんいただきました。



これには、この季節が旬のアスパラソバージュがついています。ちょっとぬめっとしていて大好きです。


カマンベールのドライフルーツグラタン


皮のパリパリ最高





そうして・・・これは 外せません。。。外しません。
KENZO カレー。美味しくておっきいラッキョもついています。


この会は おとなの方ばかりで、会話もとても勉強になります。
とても素敵な魅力的な方ばかりなので、人生っていろいろあるけど とっても素敵なものなんやなぁ~っと 思わせてくださるパワフルな先輩方です。

それにしても、みな、よ~飲まはるし、よー食べはる!!!
元気な人は、良く食べ、良く飲み、良く笑う!!!
よしっ、これで行こう!
心が温まる 大切な時間になりました。


5月の中国料理レッスン

2012-06-03 12:35:46 | 教室のこと♪
5月もとってもたくさんの方にお越しいただきました、本当に有難うございます!

時には みなさん、チョ~真剣に焼売を包まれていたり。。。はたまた おしゃべりに花が咲きまくって、大爆笑・笑いのツボに入りレッスンが進まなかったり(笑)、楽しい時間をご一緒させていただきました、感謝です(*^。^*)

また
ご迷惑をおかけして、日程変更していただきました皆様には6月にてお待ちしております。
本当、ごめんなさい、わざわざお越しいただきますこと、感謝してお待ちしております!

今月も色んなもの、作りましたよ~。

メニューです
・きゅうりのピリ辛甘酢漬け
・中華風茶碗蒸し
・焼売
・油淋鶏(ユーリンチー) ~鶏のから揚げネギ酢タレ和え~
・茶飯
・桂花陳酒とグレープフルーツのデザート ~燕の巣~
・中国茶


5月はベトナム購入の器を使いました。
蓋つきのマグを見た瞬間に、「茶碗蒸しに使いたい!!!」って思って決めたもの。
今回の中華風茶碗蒸しに使用しましたが、次は何に使おうか(笑)・・・。


焼売も皮からコネコネしてもらいます。
丸めて、伸ばして~あんを包み込みましょう。

蒸篭で蒸します

今回の焼売は「ジーャンボ サーイズ!!!」お一人様2個お召し上がりいただきますが、おなか一杯になります!
中身の具(あん)を ジューシーに仕上げるコツ、4~5ポイントありますので、しっかりとお伝えいたします。


写真タイム


燕の巣は、手間暇かかりますが、お肌には非常によろしい食材です。
水で戻して、ピンセットにて羽やほこりを取り除きます。
私はシロップ煮にして、保存→デザートにトッピングです。

↑ちょっと使って減っちゃっていますが・・・


デザートも初夏をイメージ。


中国茶とともにさっぱりデザートでお口直しを!