Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

Hanaさん マルシェ おわりました♪

2010-05-20 01:29:22 | おでかけ
先日の日曜日に橿原市のHanaさんでマルシェがあり、参加させていただきました

当日までの天気予報では雨模様…かと思っていましたが、心配することはなく、とーってもいいお天気に恵まれました


思っていた以上の来客者の皆様の数に驚きでした。
具だくさん薬膳ラー油はオープン開始30分で。
ちまきも1時間程度で完売
その後も沢山の方にお越しいただいたのですが、買っていただくことができずに申し訳ありませんでした…

お越しくださった皆様、
主催のHanaさんのmama、Nahoさん、ありがとうございました

とても楽しい日曜日となりました

吉野ランチイベント 5月開催しました♪

2010-05-16 18:47:17 | 料理
春から始めている コンフィチュールfumiさんと私とのコラボレーションランチイベントin吉野 

5月はとっても気持ちの良いお天気に恵まれ、穏やかな春の日をお楽しみ頂けたのではないでしょうか
この日の第1組目は「N様ご夫婦」、奈良市からのお越しでした


↑こんな風に山を見ながらお食事していただけます。
このテーブルはなんとfumiさんのお父さんの手作りなんです
吉野の檜と杉を使った、贅沢なテーブルです



↑ランチの内容です
これ以外に「ウェルカムドリンク」でお迎えです


↑デザートプレートです

お越しいただきました皆様、どうもありがとうございました
いつものレッスンとは違う雰囲気の中ですが、とても楽しくお料理させていただきました、ありがとうございました

来月も皆様にお会いできることを楽しみにしています

砂糖工場見学のお誘い

2010-05-14 00:54:43 | 勉強
毎月、勉強会を開催していただき、大変お世話になっています「砂糖傳 増尾商店」さまの 池本部長さまより「製糖工場見学会開催のご案内」を頂戴しましたのでご案内です

増尾商店さまからは本当に毎回丁寧な勉強会を開催していただき、感謝しています

前回の勉強会ではオリゴ糖を深く知ることができるいい機会でした。
4月レッスンに「オリゴのおかげ」を使ったのも、この機会からだったんですょ

今回はお砂糖工場の見学会です。

日時:5月28日(金曜日)
   13時30分より(16時ころ終了予定)
   現地集合、現地解散といたします。

場所:新光製糖株式会社 製糖工場施設内 
       〒536-0004 大阪市城東区今福西6丁目8番19号
        TEL(06)6933-1401(代表)
        URL:http://www.sinko-sugar.co.jp 


ご家族やお友達をお誘い合わせのうえ、ご参加くださいね。
お申込み、または、ご不明な点等ございました場合、直接私までお問い合わせくださいね。

皆様のご参加をお待ちしております

流行♪ 食べるラー油 作りました!!!

2010-05-13 18:03:51 | 手作り
週末に開催される、「Hana 」さんのマルシェに参加させていただくことになり、昨日には打ち合わせも済ませ、今日は仕込みをしておりました

販売商品は「中華ちまき」と「ラー油」に決定

ちまきは前日に仕込むこととして今日は「ラー油」を仕込みました

ただのラー油では面白くないので…
「食べるラー油」にすることに

でも、大流行。
「食べるラー油」って名乗っていいのか…ダメなのか…

コクをしっかりと出すために何種類もブレンドした唐辛子をはじめ、チンピや八角、ブレンドする油にもこだわります

一番つらかったのは「味見」…
何度も何度も試作しては味を見…を繰り返します

油を何度もナメナメ…

でもね、でもね、その甲斐あって
「美味しいラー油」が出来上がりました
今 はやりの「具だくさん 食べるラー油」の出来上がりです
スーパーでは爆発的に売れ行き、売り切れ状態が続いています。

私のこのラー油はいろいろな薬膳スパイスを取り入れ、仕上げました。

「具だくさん 薬膳ラー油」

と題して販売する予定です

Hanaさん マルシェ 開催♪

2010-05-12 23:59:07 | お知らせ
今週の日曜日、マルシェに参加します

詳細は「Hana」さんのチラシから詳細のご案内です
お天気はどうかな…
皆で美味しいものや可愛いものを準備して、皆様のお越しをお待ちしています

2010 5月16日 (日)
10:30~16:00頃(荒天中止)
Hanaの駐車場、及び店内におきまして、一日限りの「マルシェ」を開催いたします。
「Marché」とはフランス語で「市場」のこと
Hanaがいつもお世話になっている方々にご協力出店いただき、ご来店くださる皆様にも楽しい出会いや、交流の場になれば幸いです
どうぞ楽しい日曜日を過ごしにお出かけくださいませ

Shop List
・ガーデンショップ ジューンベリー(花・ガーデン雑貨・雑貨)
・アトリエ Twinkle & プリムローズ(トールペイント)
・Kaokao flower (ブリザーブドフラワー アレンジやリース)
・Confiture Fumi (コンフィチュ-ル)
・中国薬膳料理研究家 宮武さん Emi’s home making主宰(ラー油・中華ちまき)
・ブレッチェン (パン・シフォンケーキ)
・高取町 手造り豆腐 土佐屋(豆腐・油揚げ等)
・田原本 植杉さん (新鮮野菜いろいろ)
・ Lunch & Afternoon Tea Hana(限定ランチボックス・スコーン・キャラメル・
ドリンク類etc・・)
and more・・・

Lunch & Afternoon Tea         
Hana                  
橿原市葛本町501-2           
0744-21-7588
http://hanamacaron.blog7.fc2.com/                      

当日は、Hanaの駐車場はご利用できません。ジャパンさんの駐車場をお借りしています。
駐車場でのトラブルは、一切責任を負いかねますので、くれぐれもご注意の上ご利用くださいますようお願い申し上げます。

自然 手作り お買いもの♪

2010-05-09 06:52:53 | おでかけ
mamaとおばと、お天気が良かったのでドライブ兼ねてお墓参りに行ってきました
暑いくらいのいいお天気が続いていましたね

帰りには地元の新鮮野菜を買いに寄り道です
行った時間がお昼を回っていたので、葉野菜は売り切れていましたが、いつも買う「梅干し」や「ショウガ」を買います
この日は、おばあちゃんがお店番をしてられましたが、いつもは無人の事が多く、横につりさげられているカンカン(缶)にお釣りの無いようお金を入れて行くスタイル


安くって美味しいんです


↑実家へ寄ったら…
見事に「カラー」の花が群生
葉もとってもしっかりと丈夫でイキイキとしています
家に上がるとお玄関には綺麗に活けられたカラーがドーンと。
聞くと、パパが楽しんで活けてるそう…

春はお花がいっぱいですね

4月度レッスンは 「紫外線対策メニュー」でした!

2010-05-08 17:23:49 | 教室のこと♪

一年でもっとも紫外線が多い5月に備え、
「からだの中から 紫外線に負けない体つくり
に重点を置き、レッスンを行いました。
ただ「いいと言われた食材だけを採ればいい
なんて考えはNGです。
一緒に合わせる食材の栄養価、または調理方法にもこだわり献立しました

MENU
・美肌ジュース
・カラーピーマンのマリネ
・サーモンのべジフライ ~レモンソース~
・タコライス
・プルーンのショコラブリュレ





タコライスとはメキシコ料理の「タコス」の具材をご飯に載せたもの。沖縄の郷土食としても最近は定着してますよね
このご飯にも一工夫して、いろいろな雑穀を混ぜて、ビタミン摂取UPです。
トマトも生で食べたり、加熱したりと、調理法が変わるだけも「リコピン」の体内摂取量が大幅に異るので、そういった点も落とすことなくポイントとしてお話させていただきました

サーモンの選びかたもポイントがあります。
今回はこのサーモンの衣に「粉豆腐」なるもの(こうや豆腐をパウダーにしたもの)を合わせ、サーモンの「アスタキサンチン」の吸収upが目的です

これからの夏本番に備えて、健康な美肌を目指しましょ~

4月は新しくお会いすることができた方も何名かいてくださり、とても嬉しかったです
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今月も皆様のお越しを楽しみにお待ちしております

ホテルニューオータニ フレンチダイニング 「サクラ」 コルビシェフを送るランチ会

2010-05-07 17:55:20 | 外食
GWの最終日、大阪城公園にあるホテルニューオータニ フレンチダイニングの 「SAKURA」へ、シェフを送るランチ会 イベントに参加してきました

「ドミニク・コルビ」シェフを送る会です


久しぶりに再会した愛子さんからお誘いを受け、Fumiさんと行ってきました。沢山の料理人の方をはじめ、食通の方が沢山でした。

↑これはさくらのパウダーを使った前菜、軽いムースです。
香りがいいです。


↑メインは「子羊」
これも、低温調理されているのでとっても柔らかい仕上がりです。


↑デザートの一つ
バラの香る一品です

topの写真はお魚料理、今回は「鰆」でした。
こちらも低温火入れされているのでとってもジューシーでした。
ソースはマンゴーやトマトを使ったフルーティーなもので、フレッシュな軽い味でした

ドミニクシェフと一緒に写真も撮ったり楽しい時間でした。
「sakura」を後にされてからは東京・銀座での出店です

お料理って、作る人の人柄がよく出ます
大切に気持ちを込めて作られた料理は、本当に幸せ気分になれますね

愛子さん、今回はお誘いいただきありがとうございました
またご一緒させて頂きました皆様、ありがとうございました