Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

キャンセルのお知らせ

2016-02-22 22:54:13 | 教室日程
2月29日月曜日に2名さまのキャンセルが出ました。

ご都合合う方いらっしゃいましたら、お待ちしております(#^.^#)


メニュー
・大根とスペアリブのスープ
・四川担担麺
・大海老のスパイス炒め(金沙粉)
・鮮魚と豆腐の蒸し物
・聖堂式 本格杏仁豆腐


手作りモッツァレラチーズ

2016-02-17 08:48:15 | 手作り
年末にも皆さんに召し上がっていただいた手作りのモッツァレラチーズ。

気合入れて手作りしていましたよ。
気合入れる理由は…

「あつい」

そうなんです。熱湯を使って仕込むので、手がめちゃクチャ「熱い」んです・・・涙


しかし、そのことを除くと作り方は比較的簡単!

冷凍カードを常温に戻して、塩を入れた熱湯でほぐすように練る。






そして、伸ばして伸ばして、折りたたむ。


最後は適当な大きさにして丸めていく。


↑熱いうちに仕上げないといけないのに、、、記録用にとチーズ捏ねては手を洗って写真撮って。。。でまた手を洗ってはチーズを捏ねての大忙し(笑)



うんうん、可愛いまん丸なチーズの出来上がり。

手作りは楽しい、そして美味しいですね!

干し野菜 白菜のクリーム煮

2016-02-15 08:56:37 | 料理
冬は空気がとても乾燥していますね。
我々のお肌にとっては、つらい季節ですが、、、
お野菜を干す「干し野菜」に向いている季節なのです!

いざ、干し野菜!

私はベランダでざーっと一気に干しますよ。

しかし、この冬は暖かかったりまた寒くなったり。。。
ベランダに干しっぱなしとはいかないので。。。外出先からのベランダの干し野菜が気になっていましたが、
美味しさグンとアップするので、こまめに干しておりますよ。

先日のレッスンでは干し野菜を使って「白菜のクリーム煮」を作りました。



食感もよく、お野菜自体の味が濃くなる = 調味料が少なくてすむ! 

おススメです!


海老雲呑  長芋入り!

2016-02-14 06:41:15 | 料理
雲呑を作りました。

定番の海老を使います。
食感を楽しむため、また潤い効果が期待できる長芋をたたき入れて。

雲呑独自の皮を楽しめるよう、詰め物の分量もポイントのひとつ。




海老と長芋とのシンプルな食材なので下味をキッチリと。

頂くときには、四川風のピリ辛タレをつけて!

魚生 シンガポールのお正月 春節

2016-02-13 12:20:22 | 料理
今月の銭屋本舗さまのレッスンは 「旧正月 春節」をテーマに行いました。

丁寧に大根餅を手作りしたり、旬の美味しい鰤を使ってバルサミコ仕立てで作ったり。
また、シンガポールの正月といったら欠かせない「魚生 イーシェン」をメインにご紹介しました。


「魚生(イーシェン)」は、千切り野菜と刺身のサラダ仕立てのお料理です。
色とりどりに盛り付けられてた刺身サラダを、食卓を囲んだ全員がお箸で全てを混ぜ合わせていただきます。
そのときの掛け声は「ローヘイ!」。(漁師が網を投げて漁をするときの掛け声。富(大漁)を意味した掛け声)
この言葉を繰り返しながら、箸で高くつかみあげてはふり落とし、、、その繰り返しでドレッシングソースと具材を混ぜまぜするのです。

また、座学では旧正月についてを一緒にお勉強しましたよ。







旧正月ならでは。
華やかなテーブルになりました。


上本町銭屋本舗さまの講座は
毎月第2木曜日。
午前の部  11時から
午後の部  19時から
2部制にて開催中!


ご興味ある方は是非下記からご覧ください。
私は「おうち中華」を言う講座名です。
このほかにも紅茶や、お習字、様々なお料理、そしてピラティスなど
沢山有りますよ!

銭屋本舗 銭屋塾はこちらから




京都 辻留 茶懐石勉強会

2016-02-09 21:36:07 | 勉強
毎月講座を持たせていただいている上本町「銭屋本舗」さまにて、京都 辻留 平氏による、「茶懐石勉強会」に参加してきました。

裏千家茶名を頂いてから、早いもので10年が経ちました。
最近では日頃のバタバタ、忙しいことを理由に 茶道から離れていたので、とてもうれしい貴重な機会となりました。


わびさび、そしておもてなしのこころ。

大切なことを思い出す時間となりました。


ただ~…
着物の帯揚げが…
もたついており、、、
着付けの課題も見つけました。

着物もたくさん着たいです!






新年快楽! 2016年2月8日春節

2016-02-08 21:24:14 | 日々の暮らし
今日は、旧正月 春節。
大晦日にあたる昨日は、日本橋にある中国食材店もスゴイ沢山の人。
中国の方が春節に食べる餃子を買いに来られていました。


赤や、金色は縁起のいい色として、特に春節の飾り物に用いられます。

うちも、春節に沿って設えを。

眩し~(*^。^*)

皆様にとって、素敵な日々となりますように!





明日香村 アブラナ科野菜 ターツァイ(タアサイ)畑

2016-02-07 08:35:01 | 日々の暮らし
ターツァイ(タアサイ)というお野菜、ご存知ですか?

たまに、産直やデパ地下で見かけることがある、今が旬の中国原産のアブラナ科野菜です。
平べったく、地に張り付くように横に広がって育つので、見た目もちょっと不思議な、楽し可愛い??栄養価満点野菜です。


↑真上から見るこんなにギュウギュウに密集笑)





灰汁も、癖もほとんどないので、炒め物はもちろん味噌汁やお鍋の具としてもバッチリ。

今回わたしはパスタにしましたよ。




売り場で見かけられたら是非、お手に取ってみてくださいね。

喜寿のお祝い プライベート おうちレストラン

2016-02-06 07:02:58 | 料理
レッスンにお越しいただいているKさまからのご依頼で!

大切なお父様の喜寿のお誕生日祝いに、
おうちレストランでの お料理をさせていただきました。

お祝いの席。
ココロに残るお料理をと作らせていただきました。










・前菜7種盛り合わせ
・皮蛋豆腐
・祝い祝膳
・特製スープ
・千切りじゃが芋と干し海老の炒め物
・オマール海老のオーブン焼き
・黒酢の酢豚
・麻婆豆腐
・獅子頭の醤油煮込み
・中華粽
・海鮮焼きそば などなど

召し上がりたいご希望のお料理を打ち合わせしていざ当日!

子供さんもいらっしゃったので、ボリュームもつけて。


おじいちゃま、おばあちゃまはじめ、お孫さんみなさんのすてきな笑顔が印象的な素敵なファミリー。
とっても羨ましかったな!!!

お写真もその後、頂戴しましたものをUPさせていただきますね。

本当におめでとうございました。

素敵な時間のお料理をご依頼くださり、ありがとうございました。


だーいすき 葱油餅!

2016-02-04 06:21:50 | 料理
台湾の屋台料理として、または冷凍食品としてご自宅でも食べられる人気の「葱油餅」

そのままでも美味しいのですが、私はお客様の時にはチキンと白ネギ、そしてきゅうりなどの具と共に、
北京ダックのように葱油餅(生地)で具を包んで召し上がっていただくようにおだししています。


冷凍でいただいた、葱油餅が美味しかったので・・・

試行錯誤重ねて、
レシピ作成!

美味し~いのを食べた記憶と味覚を呼び覚まし。


大阪での出張料理の時におだししました。

好評!
ホッ。


ボリュームもあり、おススメです。