お正月あけの1月レッスンには、ちょっと豪華にゴールドベースのテーブルクロスを出してきました。
マットや小物類には濃紺で統一感を出します。
さし色には赤やほんのりピンクで


メニューは
・魚生(イーシェン) シンガポールのお正月メニュー。
甘酸っぱいソースで頂きます。食べ方に特徴があり、ご試食前に皆さん揃って…


・牡蠣と泥葱の豆乳味噌グラタン
・レンコン饅頭 ~明太子葛あんかけ~
・鶏の赤ワイン煮込み
・ユリ根ご飯
・アップルパイ
・大和ほうじのきな粉チャイ

「魚生」
魚を薄造りにし、野菜の千切りとともに盛り付けます。
赤(お祝いのカラー)のカップにナッツ類を入れ、盛り付けます。
天高く、高さを出して盛り付けましょう

試食直前に皆揃って立ち上がり、幸せになる呪文を口にしながら、全体を混ぜ合わせましょう


「ローヘィ!ローヘィ!!」皆さん、口々に大きい掛け声をくださいました。
素晴らしぃ~


↓これは先日 ルクルーゼのファミリーセールに行ったときに買ったミニココットロンド。
オーブンもOKなので、初登場です

赤や、オレンジ、パステルピンクやパステルグリーンも迷ったのですが、紺色をセレクト



豆乳に味噌をとかし、チーズをトッピングしてオーブンへ。
ホワイトソースを作る手間も省け、ちょっとしたコツで牡蠣はプリップリな仕上がりに

鶏の赤ワイン煮込みはと~って簡単

私が小さい頃からの好きな実家メニューの一つです


ユリ根ご飯。
ユリ根をしっかりとお掃除することで仕上がりが違ってきます。


レンコン饅頭も、お正月あけのレッスンと言うこともあり、あまったおもちを摩り下ろしてつなぎに使いました。
お越しくださいました皆様、本当にいつもありがとうございます
