Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

鉄板焼き♪

2008-04-26 06:58:14 | 外食
 大のお肉好き
仕事から比較的早く帰れた日には、近所にあるステーキの「杏樹」さんへよくお邪魔します
鉄板焼きですが、店内も明るく、家族連れも多く…いつもお客さんでいっぱい お値段もとっても手頃なので、よく利用します

コースにはTOPの写真のサラダと…
ちょっとずつ2品とお肉、焼き野菜が付きます。
これは、牛のデミグラスソースのシチュー

トマトソースのパスタ 細めん


メインのお肉


そうして、ワインのお伴にいつもお願いするのが…
シナモンと蜂蜜のトースト


この日も一人1本のワインをいただき、ご機嫌(笑)
タクシーで帰宅です
御馳走様でした


ステーキ杏樹
住所: 生駒市小明町541-3(稲倉バス停前)
電話番号: 0743-75-6842
営業時間: 11:30~14:30頃(13:30LO)
17:00~22:00頃(20:30LO)
定休日: 水曜、月曜昼


NHK きょうの料理

2008-04-17 00:40:38 | 仕事
4月度レッスンも順調にすすんでおります

自宅のレッスン以外に、今月は中国料理の程一彦先生のアシスタント?いぇいぇ、鞄持ち(笑)に、20日日曜日から、21日月曜日の1泊で東京NHKさんへ行って来ます

オンエアーは、21日月曜日の朝9時30分から「きょうの料理 プラス」です。
是非ご覧ください

TOPの写真は氷出しした、昆布だし
煮出すよりも氷でゆっくりとうまみ成分を抽出する「水出し」や「氷出し」のお茶の原理を活用できるかと、やってみます


これは八朔
家族はお蜜柑大好きなのですが、ここまで剥いてあげないと食べてくれません
今日は気合を入れて、冷蔵庫に入りっぱなしの八朔を一気に4個剥いちゃいます
でも食べるのはあっという間…
まっ、いいかぁ

ふみさんと♪ その② BAR チャールストン

2008-04-16 06:12:27 | 外食
「にっころや」さんをあとにして、続いては生駒に戻って、主人も合流し、飲みなおします

焼鳥屋さんにより、またまた移動
続いて ふみさんのご主人も合流します
ふみさんご夫婦、とても仲良しで素敵

本日の締め(ふみさんと私は4軒目)のお店は、お気に入りでよくお邪魔する(以前にもブログで紹介しました)、BAR  Charleston チャールストンさんへ

素敵なマスターも入ってくださり、皆で仲良く「はいチーズ

いつもワインをいただきますが、この日はおススメのあった、「日向夏」を使ったカクテルを 
(TOPの写真がコレです
これ、めちゃウマですっ
すっきりと、さっぱりとした甘さで、口当たりが軽く、本当お勧め
皆さんも是非お試しください
料理レッスンにお越しいただいている方にも、ここのマスターのファンの方がいらっしゃり、話が盛り上がることも 




とっくに日付けが変わったこの日は私のお誕生日
皆に「おめでとう」って言ってもらい、いくつになってもお誕生日は嬉しいものです
夕方には主人や主人mamaから花束も届き、素敵な一日となりました

みなさ~ん、ありがとう

ふみさんと♪ その①

2008-04-16 05:57:06 | 外食
仲良くしてもらっているふみさんと、食事に行ってきました
ふみさんとは会うもの久し振りだったので、とっても楽しみに行ってきました
お店は、先月「グラッツィア」にも取り上げられていた、新大宮にあるイタリア料理 LE QUATTORO STAGIONI(クアトロスタジオーニ)さんへ

店の前も特に派手な看板はなく、店内も同じく、石畳が続く落ち着いた雰囲気 ゆっくりとした時間が流れています

コースもいろいろとありましたが、好きなものをちょっとづつ戴きたいと言うことからアラカルトで
最初にグラスのシャンパンで乾杯

前菜
帆立貝柱とホワイトアスパラガス、パンチェッタ…新じゃがいもの温かいソース

豆の緑色と、パンチェッタのピンク、そうして、帆立やホワイトアスパラガスの白色のコントラストが何とも華やか
お味も見た目通り、とても優しい
ホワイトアスパラガスがとっても立派で、食感も最高
私のお気に入りです

続いて、春野菜とパンチェッタのリゾット

しっかりとしたお味で、ここにもホワイトアスパラガスが入っていて、食感がいい


パンは、色んなお店のバケットを買い、一同に並べて食べ比べして決めたそう…、採用したこのパンは、郡山のパン屋さんものも。

パンの褒め言葉として月並みですが、粉の美味しさが充分に出ている
外はパリっと、中はふんわり
めちゃウマでした


ワインも一緒に頂きました

沢山の種類ある中から、好みのものに合わせて並べてくださいます
順に説明も詳しくしてくださり、好みのワインが頂けます

ここのお店は、ご兄弟で経営されている 青海シェフ
お料理についても、丁寧に詳しくお話くださいます
食材にもこだわっておられ、お客さんが楽しめるように…と考えてられていることが伝わってきて、勉強になる時間でした

青海シェフ、また伺います

クアトロ スタジオーニさんを後に、OL時代によく行っていた「にっころや」さんにちらっと顔を出す とても久しぶりで懐かしい 以前と変わらず、やさしい笑顔のお父さんにもあえて良かった

ここでも軽く頂いて、場所移動
まだまだ飲み続けるのでした
続く…

新たまねぎ♪

2008-04-14 06:32:54 | お家ごはん
新たまねぎの季節です

真白でみずみずしくって、やわらかくって、大好きです

淡路島から箱で届きました
見るからにとても甘そう



スライスにしてサラダにしたり、コロッケにたーっぷりと入れたり…当分楽しめます コロッケなどの揚げ物は…久し振りだったので、冷蔵庫にあるものでついでに串カツも

4月度レッスン時にもこの「新たまねぎ」を付け合わせにお出ししています オリーブオイルでじ~っくりと炒めただけの至ってシンプルなもの 玉ねぎの甘さが際立ちます

4月度メニュー♪

2008-04-08 06:43:21 | 教室のこと♪
先月に引き続き、今月4月度もイタリア料理をレッスンいたします

4月度メニュー イタリア料理

・ズッキーニのリピエール(詰め物)オーブン焼き
・浅利とアスパラガスのリゾット ~白トリュフの香り~
・鶏のインボルティーニ ~バルサミコソース~
・セモリナケーキ


リゾットにはイタリアで最も美味しく、貴重な3年熟成のイタリア米 アクエレッロ社「カルナローリ有機米」を使用します
これはオーガニック栽培法で全てにおいて化学品を使わない徹底された元で栽培されているので体にも心にも安心です 

今月も皆様にお会いできるのを楽しみにしております

お花見&桜餅♪

2008-04-05 07:02:16 | 手作り
桜、満開ですね

車で通り過ぎるだけだはもったいない
あっという間に散ってしまう桜…満喫してきました

4月生まれの私、この季節が大好きです

寒い季節から、ポカポカ陽気になっていく
気持もワクワク

この季節ならではの「桜餅」を作りました
桜の葉を簡単に、さっと塩抜きし、道明寺粉を食紅でほんのりピンクに色つけて
こしあんを包んでいきます
桜の葉の塩漬けの香りが何とも言えない、春満開です
夕食にお呼ばれしたお友達宅にも差し入れます



雪柳も満開


皆さまも素敵なこの季節を満喫してください

シンガポール便り ~完結編~

2008-04-02 07:20:57 | 旅行
ちょっと時間がたってしまいましたが、シンガポール便り 完結編としてUP致します

今回は飛行機をはじめ、シンガポール チャンギインターナショナルエアポートについてです

私は航空会社の中で一番「シンガポール航空」が好き 機内の充実度をはじめ、CA(キャビンアテンダント)の方もとっても素敵で魅力的お食事も充実していて、機内を快適に過ごすことが出来るのです


各自のシートには勿論プライベートチャンネル、ゲームをはじめ、電話も付いています いつも一人の私は言うまでもなく、電話までをも大いに利用(電話は有料)

食事はインターナショナルセレクションか、ジャパニーズセレクションが選べ、時期によっては日本の老舗料亭「菊乃井」さんのお食事や海外の有名なレストランのシェフ監修の美味しいお料理も登場します
もちろん「シンガポールスリング(カクテル)」をはじめ、アルコールも充実
 
私が乗る時期は特別なのか…いつも機内は空いていますいます…。
たまにビジネスクラスに乗るチャンスがあるのですが、言うまでもなく、もっと快適~


そうして、ついつい飲みすぎ…

ビジネスクラスからはチーズをおつまみにといつも下さるのです(笑)

そんな、こんなでシンガポール・チャンギインターナショナルエアポートに到着

1月8日にオープンしたばかりの「ターミナル3
到着したときに「いつもの雰囲気と違うな~」って思っていたら、新しいターミナルについていたのです。
空港ということを忘れてしまいそうな…なんて穏やかな雰囲気
まだ新品の匂いがしていました。

とても緑が多く、高い天井に天窓、ガラスばり
ホテルのラウンジをも思わせる座り心地のいい沢山のソファー

そうして、無料インターネットをはじめ、シンガポール国内ではありますが通話無料の公衆電話(受話器を上げると通話可能状態。いつもここからyukaちゃんに「着きました」コールをするのです)が充実。
食事や買い物意欲をそそるショッピングモールも充実していて、ついつい長居しそうでした(笑)




今回の旅はシンガポール最後になるかもと…悔いのないようにお買い物もしっかりと 洋服などよりもやっぱり気になるのが各地のお料理本やテーブルウエアー
今回はレッスンにお越しいただいている皆さんからのリクエストのあった「チャイニーズな器」も無事にゲットすることができました


シンガポール随一の窯元にも連れてもらい…

ちょっと高級なものから、ずっと古いアンティークの器を購入
最近は現食器も好きで集めているのですが、アンティーク食器にはまりつつあります
西洋もののアンティークは日本でも購入できることが多いのですが、中国食器で質のいいものを探すのには一苦労…今回は偶然にも程度のいいアンティークものを購入することができました
yukaちゃんと一緒に連れてもらい、いつものことながら興奮しっぱなしで…甥っ子・姪っ子のお迎え時間を忘れてお買いものしてしまいそうになるほどでした
この器たち…今はどこを航海しているのでしょうか…。船便到着を心待ちにしています

知れば知るほど…奥の深いシンガポール、大好きな国です

おばあちゃん おめでとう♪

2008-04-01 05:36:12 | ホームパーティー
去年の12月で米寿を迎えた、主人のおばあちゃん
ちょっと遅くなりましたが、昨日、我が家でお祝いのパーティーをすることに
この日に合わせて北海道から伯父さんも来られ、賑やかなパーティーとなりました

お魚屋さんから取ってくださった、鯛の姿焼・たくさんのお寿司をはじめ、美味しそうな旬の一品がたくさん






私は、いつも簡単に煮物やサラダと、唐揚げの甘酢あんなどの中国料理をいくつか準備


生ビールサーバーがベランダにあるので、本格的ジョッキで飲み放題(笑)

おばあちゃんはいつもニコニコしていて、とても優しい
これからもずっとずっと元気で長生きしてね