2015年6月20日(土)
5年前になりますが、せっかく地元である釜石線をSLが運行しているのに、撮っているだけでは面白くないと、遠野ぶれんど撮り鉄班?笑 4人で乗り鉄することに。
往路の遠野 → 釜石間に乗車
遠野駅にて
ちょうど上郷町桑畑辺りのキガラシが満開状態で多くの撮り鉄氏が陣取っておりました。
実際は写真に写っている以上の撮り鉄さん達で大賑わい。
普段撮っている小生もこんな感じで見られているんだな・・・笑・・・と思った次第でした・・・(;^_^A
釜石駅で当時の三陸鉄道南リアス線に乗り換えて、大船渡の盛駅まで行って折り返し、釜石に戻って来て鈴子町の仮設店舗飲兵衛横丁で飲んで、19時台の釜石線普通列車で遠野へ帰って来るコースとしておりました。
しかし、忘れもしない出来事発生・・・(;^_^A
リベンジを誓ったのに未だに果たされておりません
(;^ω^)
やんごとなき事情で盛駅からタクシーで独り遠野へ戻って来ました。
飲み代として財布には1万円、どう考えてもタクシー代が足りないと判断し、一緒に出掛けた笛吹さんに1万円借りて遠野まで・・・。
約1時間、運賃は1万5千円程度・・・涙
仕方ないとは思うも悔しかったですねえ~
折角、楽しみにしていた乗り鉄の旅、そして釜石での飲み・・・涙
結局、この日は22時近くまで自宅に戻れず、結果的には途中でリタイヤしてやんごとなき事情に従事したことが正解だったのですが、それでもどこか納得は今もできない。
いつか、リベンジをするぞっ・・・と、その機会を狙っております。笑
メンバーは・・・
「宝飯爺さん(遠野おじさん)」・「姫猫さん(同級生)」・「笛吹さん(同級生)」・そして私、「とらねこ」の4人での乗り鉄でした。
こちらは、5月も下旬になるというのに寒かった午前中
飼猫2匹が就寝中・・・笑
庭のツツジもこれから最盛期へ
まはか、このあと、運命の出会いで
郷土芸能の素晴らしい世界を、知ることになるとは
本当にありがとうございます♥
今年は残念ということしかありませんね。
まずは来年仕切り直しということで・・・。
これなら乗るのも楽しそうです。
それと、SL。
人と比べると意外と小さいんですな、もっと大きい物かと思ってたのでびっくりです。
SLの客車は4人掛け、意外と狭いですね。
昔の日本人向け?でも、客車は動力付きの車両なんですが、それなりにレトロ感とかノスタルジック感を醸し出している工夫がありますね。
1回乗れば良しという思いはありますが、遠野~花巻とか、花巻~遠野、釜石~遠野とか、バージョンはありますので、もう少しは乗り鉄も愉しめそうです。
「フォローされました」という通知がありました。
・・・・というか,既にフォローされているものだとばかりいたのでビックリしました。
あらためまして,どうぞよろしくお願いいたします。
もう16年?gooブログにお世話になっているのにフォロワーというか機能のことは無頓着でして、今回気づいたいうところでした・・・(;^ω^)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
カメラは約2か月、触っておりません。
家の庭に、トマトやナス、枝豆などを植えて、にわか農耕生活です。
植物の成長を観察しております。
何事も向上心ですね、、農耕接触中です。
用心に越したことはありません。
とらねこさま
どこで、コロナや自粛警察に遭遇するか分かりません
家から出ないで過ごすのが一番です。
コロナ感染者ゼロの地域で首都圏並みの自粛生活を過ごしました。
なので手洗い、消毒、マスク・・・他人とは出来る限り会わないは習慣になりつつありますが、自分で定めた第1ステップに移行します・・・笑
それと自粛警察は、こちらでは存在しませんから・・・笑