今年3度目の八戸訪問、今週末1泊2日の予定で出かけてきます。
主目的は・・・・

新田城跡・・・新井田神社(青森県八戸市新井田大館地区)

画像は昨年夏、2005年7月撮影のものです。
新田城は八戸一門新田氏の居城(根城南部氏、後に遠野南部氏)で、所伝では南部政長(八戸初代・南部師行の弟)の子、新田政持が祖といわれております。
代々、宗家の根城城主の八戸家を支え、八戸家に後継なき場合は新田氏から後継する慣わしがあったといわれ、遠野初代、八戸弥六郎直義公も新田氏の出である。
寛永4年、新田氏は主家八戸氏と共に遠野へ移ると、遠野鍋倉城代、家老加判筆頭という第一の家として存続、遠野の歴史にその名をとどめております。
ということで、何しに行くといえば、10月1日、新田城祭りが開催されますが、毎年春の桜祭りにて遠野において遠野南部氏入部行列が開催されますが、ここ新田城祭りでは八戸出立、新田城出立の新田氏の遠野入部への旅の模様が再現されます。
今年で第2回目ということですが、昨年から遠野からも入部行列に参加、衣装等の一部も遠野から貸し出されていると聞きます。
この模様を是非に観て見たい、そんな思いから八戸へ行く予定です。

新井田大館地区のお祭りといった位置づけ、先日の私の住む松崎町内での元八幡宮の祭り同様、地域興し、活性化、地区での親睦、そういった大きな意義もあるのだろう・・・、こういった試みも取材してみたい、何よりも八戸と遠野の交流のひとつであるこのお祭り、是非に訪ねてみたいと思います。
ちなみに新田は八戸では「にいだ」と発音するそうです。
主目的は・・・・

新田城跡・・・新井田神社(青森県八戸市新井田大館地区)

画像は昨年夏、2005年7月撮影のものです。
新田城は八戸一門新田氏の居城(根城南部氏、後に遠野南部氏)で、所伝では南部政長(八戸初代・南部師行の弟)の子、新田政持が祖といわれております。
代々、宗家の根城城主の八戸家を支え、八戸家に後継なき場合は新田氏から後継する慣わしがあったといわれ、遠野初代、八戸弥六郎直義公も新田氏の出である。
寛永4年、新田氏は主家八戸氏と共に遠野へ移ると、遠野鍋倉城代、家老加判筆頭という第一の家として存続、遠野の歴史にその名をとどめております。
ということで、何しに行くといえば、10月1日、新田城祭りが開催されますが、毎年春の桜祭りにて遠野において遠野南部氏入部行列が開催されますが、ここ新田城祭りでは八戸出立、新田城出立の新田氏の遠野入部への旅の模様が再現されます。
今年で第2回目ということですが、昨年から遠野からも入部行列に参加、衣装等の一部も遠野から貸し出されていると聞きます。
この模様を是非に観て見たい、そんな思いから八戸へ行く予定です。

新井田大館地区のお祭りといった位置づけ、先日の私の住む松崎町内での元八幡宮の祭り同様、地域興し、活性化、地区での親睦、そういった大きな意義もあるのだろう・・・、こういった試みも取材してみたい、何よりも八戸と遠野の交流のひとつであるこのお祭り、是非に訪ねてみたいと思います。
ちなみに新田は八戸では「にいだ」と発音するそうです。
お待ちしております。
去年は祭り見物をしていたら元上司が槍を持って歩いており、お互いびっくりしたことがあります。
夜はうまいものを食べてパーッとやりましょう。
2月以来の八戸での宴ということになりますね。
あの時は「えんぶり」の直前、次回は是非にと思いましたし、夏の三社祭りに秋の根城祭り、櫛引八幡宮の流鏑馬もみたい・・・遠野フリークの皆様が遠野へ何度も来たいように私も八戸へなるべく多く行きたい、そんなところです。
まずはひとつの念願、新田城祭り、よろしくお願いします。
岩手(遠野で)でチラホラ耳に入るようなイントネーションに似ていると言ったら青森でも八戸の方は解りやすくあと半分は「あいづらの言ってる事はオレ達にはわがんねぇ~の・・」のような事をおっしゃってました。^^;
そしておまけに「南部藩だね」と言われ少しビックリしました。 こんな所で。。。笑
教官の方たちと楽しく過ごしてきたこと、民宿の方たちのあたたかいもてなし、町の人々から親切にされたこと、携帯電話に祭りの映像を撮ってきて見せてくれたり、等など、、お土産話で尽きませんでした。「遠野はいいよ!」って、もう第二の故郷のような心境でした。大学の後輩たちに伝統させようかって友人たちと話してるそうです。数年前他県で合宿やってきた娘は、まるで対照的だったそうで、羨ましがっていました。
町ぐるみであたたかい心でおもてなしされてるのが、本当に伝わってきて感動しました。
本当にみなさまお世話になりました。
ありがとうございました。感謝しております。
東洋大学の学生さんたちのグリーンツーリズムの研究?が遠野で行われてるようですね。
いろいろな活動、交流があることに、新鮮な発見をしました。
こういうことがあると若い方たちも楽しいですから、地元に残る気持ちになるでしょうね。
お礼の気持ちを伝えたくて、また伺いました。
本当にありがとうございました。
そう八戸とは南部氏つながり、きっと知っている遠野の知人や親戚の方にも先祖が八戸を故郷にもつ方々がおられると思います。
遠野と八戸は兄弟のような間柄と堂々と教えてやってください・・・笑
まずは息子さんの無事の終了、ご帰還ご苦労様でした。
私はグリーンツーリズムのことを少し記述はしましたが、ホントのところはほとんど無関係で、関わってもおりません。
無論仕事上の立場では全く知らないとはいえないのですが、大きなことは言えないが現実です。
しかし、そこそこにこれらの対応に関しては遠野市は先進地域だと私は認識しておりますし、東洋大との交流等、都会の若い世代と農村の交流、これらは大きな活気をもたらすものと確信してもおります。
私も今後何かしらこれらに関わりたいが本音でもあり、息子さんから逆に教えられることも多々あるものと思ってます。
いずれ、こうして感謝のお言葉をいただき、ありがたいです。遠野に住む身としてはこんなにうれしいことはございません。
今後もどうぞよろしくお願いします。