9月23日、六神石神社例大祭、村兵稲荷例大祭が開催される中、松崎町宮代の元八幡例大祭も行なわれました。
当ブログ管理人は地元松崎町のお祭り、元八幡宮のお祭りに顔をだしましたのでその模様をご紹介いたします


神事が行なわれた後、地元主体のアトラクションが行なわれ、祭り気分も最高潮・・松崎保育園、八幡神楽に薬研太鼓(遠野北小)、地元横田田植踊り、そして遠野高校吹奏楽部演奏・・・盛りだくさんの内容ながら・・・。



八幡神楽、薬研太鼓、横田田植踊
遠野型グリーンツーリズム・・・私は良くは理解していないが、ここ松崎町宮代地区では東洋大学との交流を通じて地域お越しの一端を担っている印象である。
宮代地区との交流を通じて、東洋大の学生は農村の生活等を体験、また地元では地域での祭りである宮代元八幡のお祭りを学生達と共に開催、地域興しの両輪を担っていると感じました。

地元青年と女学生(東洋大学)
今や遠野方グリーンツーリズムの先端地域・・宮代・・・私は決してそうは思わないが、東洋大との交流の位置付、これらの持続には敬服しつつ、正直うらやましいと思っておりますし、何よりも地元の祭り、元八幡のお祭りに学生達が参画し、大いに盛り上げていること、これはすばらしいと思います。

交流事業、グリーンツーリズムの立役者
東洋大の青木教授・・・井上陽水を熱唱・・・かなり上手い・・汗
遠野市内でも地域起こし等、進捗が認められるが宮代ほどの成功例は今のところみとめられない・・・一番は地域興しに地域の歴史伝承、文化継承・・・長年培われた積み重ねの中にあること、これにつきるものと思います。
現在社会の取り繕った作り物の文化よりも古より伝えられる重厚な伝承、宮代地区では東洋大の皆さんと地域の思いが見事に連結した成果が実ったものと私は感じました。
同じ松崎とはいえ、私は駒木・・・当初は早めに失礼するつもりが、地元の方々にすばらしい歓迎をいただき、最後は東洋大青木教授と僭越ながら記憶がございませんが色々とお話しが出来たこと、大学生の方々と交流ができたこと、これに尽きます。
祭り終了後、地元の皆様、地元民の親戚の方々、そして和会(地元青年組織)、東洋大の学生さん達と、ご苦労さん会が遠野名物ジンギスカンを囲んで開催されました。
ジンギスカンがこんなに美味いとは・・・学生さん達の多くから寄せられた感想です。
そんな輪の中に遠野グリーンツーリズムに関わる方々と共に酔っ払った私がおりました・・・・。
松崎町も捨てたもんではございません・・・・。
ただし私はかなり酔いが回りました・・・ゲロ・・・汗
おまけ
最後のアトラクション・・・東洋大学男子学生の皆さんによるパフォーマンス

これはかなりウケマシタ・・・よ・・・・笑
当ブログ管理人は地元松崎町のお祭り、元八幡宮のお祭りに顔をだしましたのでその模様をご紹介いたします


神事が行なわれた後、地元主体のアトラクションが行なわれ、祭り気分も最高潮・・松崎保育園、八幡神楽に薬研太鼓(遠野北小)、地元横田田植踊り、そして遠野高校吹奏楽部演奏・・・盛りだくさんの内容ながら・・・。




八幡神楽、薬研太鼓、横田田植踊
遠野型グリーンツーリズム・・・私は良くは理解していないが、ここ松崎町宮代地区では東洋大学との交流を通じて地域お越しの一端を担っている印象である。
宮代地区との交流を通じて、東洋大の学生は農村の生活等を体験、また地元では地域での祭りである宮代元八幡のお祭りを学生達と共に開催、地域興しの両輪を担っていると感じました。

地元青年と女学生(東洋大学)
今や遠野方グリーンツーリズムの先端地域・・宮代・・・私は決してそうは思わないが、東洋大との交流の位置付、これらの持続には敬服しつつ、正直うらやましいと思っておりますし、何よりも地元の祭り、元八幡のお祭りに学生達が参画し、大いに盛り上げていること、これはすばらしいと思います。

交流事業、グリーンツーリズムの立役者
東洋大の青木教授・・・井上陽水を熱唱・・・かなり上手い・・汗
遠野市内でも地域起こし等、進捗が認められるが宮代ほどの成功例は今のところみとめられない・・・一番は地域興しに地域の歴史伝承、文化継承・・・長年培われた積み重ねの中にあること、これにつきるものと思います。
現在社会の取り繕った作り物の文化よりも古より伝えられる重厚な伝承、宮代地区では東洋大の皆さんと地域の思いが見事に連結した成果が実ったものと私は感じました。
同じ松崎とはいえ、私は駒木・・・当初は早めに失礼するつもりが、地元の方々にすばらしい歓迎をいただき、最後は東洋大青木教授と僭越ながら記憶がございませんが色々とお話しが出来たこと、大学生の方々と交流ができたこと、これに尽きます。
祭り終了後、地元の皆様、地元民の親戚の方々、そして和会(地元青年組織)、東洋大の学生さん達と、ご苦労さん会が遠野名物ジンギスカンを囲んで開催されました。
ジンギスカンがこんなに美味いとは・・・学生さん達の多くから寄せられた感想です。
そんな輪の中に遠野グリーンツーリズムに関わる方々と共に酔っ払った私がおりました・・・・。
松崎町も捨てたもんではございません・・・・。
ただし私はかなり酔いが回りました・・・ゲロ・・・汗
おまけ
最後のアトラクション・・・東洋大学男子学生の皆さんによるパフォーマンス

これはかなりウケマシタ・・・よ・・・・笑
それぞれにそれぞれの特色があると思われ、覗いてみたいところでした。
宮代あたりを流していた際、東洋大の名前を目にしたような記憶があり、ここに事実関係が繋がりました。こういうことだったのですね。
しかし大学生、ここ一番は裸踊り。これは20年前から変わっていないようで。(笑)
良い酔われ方をされたようで、よかったですね。
一番乗りのお返しありがとうございます・・笑
なかなか良い試みの交流でもありまして、もう5年は続いているのかなあ・・・東洋大では遠野型グリーンツーリズムの調査ということで、遠野入りをしているようです。
今回の調査や体験は冬の期間に再度宮代を訪れて学生さん達が発表をする手筈でもあります。
学生さんの中には遠野宮代が第二の故郷という方もおられて、なんとも嬉しいことでもあります。
ついでに男子学生の裸踊りに女子学生の・・・・でもあれば大いに盛り上がります・・・大汗(不謹慎な)・・・でも女子学生の皆さん、美人さんも多く、何よりも可愛い・・・地元青年でハートを射止める奴が一人くらいいてもいいのになあ・・・なんて考えたりして・・・笑
秋に遠野入りして是非参加してみたいものです。
八戸は10月1日に新井田城のお祭りがあります。
あとは、6日の櫛引八幡宮の祭りでしょうか。
いずれも、遠野の方々のご協力なしではできない祭りです。
八戸と遠野の親睦、交流、よろしくお願いいたします。
あの道を登っていくと・・・だったんでしょうね。
惜しいことをしました。
画像を見るとなかなかいい感じの境内ですね。
またしても次への宿題を残したので、それはそれでよかったものと思います。
宮代は遠野の外との交流がうまく行っているんですね。
しかも、大学生達!
これは刺激になりますよね。
遠野は秋祭りが真っ盛り・・・です。
14日からの遠野郷八幡宮の祭典、遠野祭りと連続4日間、一週間後も各地で地元の鎮守様的な社のお祭りです。
新田城祭り、遠野との関わり深き祭りとなって2年目、遠野からも多数の方々が参加されます。逆に春の桜祭りやら遠野祭りには八戸からやはり多数の方々が見えられ、お祭りに花を添えられております。
遠野と八戸は兄弟、私はそう考えてます。
櫛引八幡宮での流鏑馬も遠野から出張して遠野と同じ顔ぶれが流鏑馬を奉納します。
歴史的つながりがあってのこと、我々同様大事にしたい交流だと思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。
たま千代さん
元八幡、鳥居側の方ではなく舗装道路を50メートルも進みますと社務所の横に着きます。ここに車を止めれば気味も悪くないし、難なく画像取材が出来ますよ。ただ鳥居側には夫婦杉だったかな、大きな古木や碑もありますしね。
いずれ、今の八幡宮の前身、3百数十年前まではこちらにありましたから、別な意味で趣がございます。
学生さんたちとの交流、私は本心からうらやましいと思ってます。
活気が違いますからね。
人がたくさんいる~~・・・
元八幡ってこんなに広かったのですね。
あまりココで人の気配を感じた事がなかったので少しビックリ。
とらねこさん、酔っぱらって水の中に落ちませんでしたか?笑
結構広いですよ、昔は白岩の八幡様が出来る前の神社ですからね・・・。
というわけでホント酔っ払ってしまいまして、水には落ちませんでしたが、転等しました。
怪我はなし・・・です。
でも楽しかったですよ。
いつも拙ブログにコメントをありがとうござます。
ここのお祭り、ワタシも行きました。娘が躍りで参加したからです。当日、拝殿前の狛犬のところで熱心にシャッターを切っている方がおられましたが、もしや、それはとらねこ様だったのでしょうか?
そんなことを思いました。
こちらこそ、お世話になっております。
元八幡にて・・・おそらくそれは私だと思います。冴えないオヤジ顔で年甲斐もなくオレンジの上着を着ておりました・・・汗