goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

SL銀河往路、午後はトリオ撮り・・・汗

2015-05-02 16:45:41 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 5月もいよいよスタート、桜もほぼ終了し若葉の季節が到来
、世の中はGW真っ只中ですが、オヤジは昨年同様に撮り鉄ではないと言い訳しながらも、撮り鉄の日を過ごしておりました・・・(;^ω^)

そんな5/2(土)の午後の撮り鉄は同級生遠野ブロガートリオで上郷某所で待ち伏せとなりました。

笛吹氏、姫猫氏と共に・・・笑

 

 

その前に単独撮りとなった午前の部から・・・

 

午前は場所を決めていたわけではなかったけど宮守町内に出没

車で流しながら撮り鉄さんたちの待機具合とか春の風景とのマッチングなんか気にしながら、行ったり来たり・・・汗

すると・・・

なかなか良いロケーションが・・・

 

線路下の田んぼで野良仕事のお婆さん確認・・・

ゴンゲンさんと遭遇するも挨拶もそこそこに近寄ってみる・・・

しかも通過10分前くらいと絶好のタイミング。

これはフォトコン候補になるな・・・とニンマリしていると、このお婆さん、道路側の土手の方に移動して休憩の気配・・・(;'∀')

もう5分だけそこに居てとは声がけできず・・・(-_-;)

直後に汽笛がしたので急いで場所移動・・・(;´・ω・)

 

なんとかセーフ・・・

 

 

宮守駅至近なので減速停車態勢か?無煙は仕方なし・・・

 

 

そのまま宮守駅近くの踏切まで移動

桜が少し残っていていい感じと思うも・・・

煙に覆われてほとんど見えず・・・(;^ω^)

でも出発ということで、まずますな煙を堪能できました。

 

先回りして綾織駅近くで待ち伏せ・・・

 

土手のタンポポを絡めて・・・

 

 

そして午後は3人で約束していたので、姫猫さん推薦の場所へ・・・

足腰に効き大汗ものでしたが・・・

 

練習

 

いよいよ・・・

 

 

眺めも良く、なかなか良い場所ですが一部電線が入るのが惜しいところ・・・

 

しかし・・・

 

田園風景に溶け込むロケーションは満足度が高いのは間違いないです。

 

遠回りながらも比較的楽に行き着けるルートが存在していたのですが、若いふりして急斜面を直登り、なんとか登れたけど次回は遠回りコースといたします・・・笑


SL銀河往路、久々の2箇所撮り&お知らせ

2015-04-29 20:09:47 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2015年営業運転2回目の往路運行・・・。

既に遠野郷の桜の大半は葉桜状態、釜石線沿いというか線路沿いの桜は遠野市内ではほとんど望めない状態。

待ち望んでいた桜の季節ですが早すぎる展開に戸惑いも、しかも夏日を記録して、これからGWが始まるというよりは初夏に突入という雰囲気・・・(;^ω^)

 

そんな中、前回の撮り鉄初日(4/25)に、咲き始めていた八重桜を確認していたので、ちょうど満開かも・・・?

ということで現地に行ってみますと・・・

いい感じ・・・(@_@)

満開状態で、ここに陣取ることに・・・

今回も通過3時間近く前にスタンバイ・・・

ずっ~と独りでしたがSL銀河号が宮守駅に停車後の11時20分以降、40分前後に2名の撮り鉄さんが駆け込んできて3名・・・

 

独りの時はいろいろとアングルを変えたり三脚を移動したり、とにかく落ち着きがなく、決め手に欠けてましたが・・・

 

こんな感じで撮れたらいいなあ~・・・と一応この場所でのアングル等を決定・・・。

 

そしていよいよ・・・

 

ちょっと懲りすぎというかアングル的には失敗・・・

(;´・ω・)

まっ、桜の類がラストを迎えている現状を考えると、なんとかそれらしい雰囲気の場所で撮れたということだけで一応自己満足というところ・・・

来年に期待ですね・・・(;'∀')

 

 

今回は午後も取りこぼしの無いようにと上郷方面に移動・・・

季節ものの風景は絡めれなかったけど、思っていたより良い煙を吐いてくれました。

 

 

 

 

 

 

今回は午前、午後と1箇所ずつ・・・

三脚をセットしてじっくりと撮ることに専念、総体的にはまずまずという感じ、この調子で次回も場所選びしつつ、撮り鉄したいと思います。

 

 

ところで・・・(・・?

その後の福泉寺の桜は・・・

葉桜寸前(4/29午前中早い時間)

ほとんど今年の桜のシーズンは終了・・・。

そんな中、昨年同様に鹿威しが設置されております。

 

 

 

ところどころに名残の桜

 

 

 

ここで告知・・・

 

「遠野ぶれんど」お花見会の宴

 

日時・・・5月5日(火) 18時00分から

ところ・・・いちい

 

GW期間中、公私ともに日程等がそれぞれ合わないという現実もありますが、なんとかご都合を調整のうえ、ご参加をお願いします。

 

 

それにしても良い煙でした・・・! 

 

 


SL銀河2015 桜の季節に出発進行 

2015-04-25 18:41:43 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 遠野の桜は満開を迎え、春爛漫な世界が広がっております。

 

大洞のヤマザクラ(土淵町)

 

桜花薫るまさしく春爛漫な世界となっている遠野路、市内各地の桜は満開を迎え、これに合わせたかのようにSL銀河C58239の釜石線本運転がいよいよスタートとなりました。

 

やはりまずは季節ものをということで桜とのコラボが撮り鉄なら誰でも考えつくこと・・・(;^ω^)

数日前から何処で待ち伏せしようか?と悩んでおりましたが、ほぼ綾織町内の某所2箇所に的を絞って9時頃現地に向かいました。

 

第1候補とした場所では、既に車が10台近く駐車されており、しかもブログ仲間の情報では数日前から置き三脚が4脚?・・・ここは眺めただけで次の候補地へと移動、撮り鉄氏が3名ほどでしたので仲間入りさせていただく・・・。

昨年の桜の時季も、この場所で撮っておりますが、今年はアングルが少し違うのと、何よりも青空も広がり桜の咲き具合も最高という雰囲気、この場所で待つことにいたしました。

 

在来線で練習撮り

 

撮った感触、モニター越しでは、なんか良いと自己満足・・・

(;'∀')

 

最終的には20名近い方々で賑わいました。

 

そして、いよいよ・・・

・・・・・

(-_-;)

練習撮りではバッチリだったのにピントが手前に合ってしまって列車がボケてしまう・・・

 

気を取り直して・・・

こちらは、なんとか撮れたという感じ・・・

強い西風が時折吹いてましたが、タイミング良く風が弱くなる・・・

 

初日はこの場所1箇所のみ・・・

遠野駅でのお出迎えイベントを撮りに行こうと思うも国道は混雑して、なかなか進まず・・・

出遅れてしまったので、そのまま帰宅・・・。

 

次回、名残の桜を探して桜とのコラボのリベンジとしたいですが、果たして桜は残っているだろうか?

 

今年のSL銀河撮り、スロースタートとなりましたが、徐々にスピードアップしたいと思います。

 

 


雨のSL銀河試運転

2015-04-11 16:58:50 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 昨年の12月初旬、2014年最終となるSL銀河ナイトクルーズを撮って以来、4ヶ月ぶりにその雄姿を見ることができました。

今月25日(土)から、いよいよ釜石線を昨年に続き、SL銀河C58239が運行されますが、今月に入って何回か試運転がされており、生憎の雨模様でしたが、久々ということで張り切って撮り鉄して参りました。

 

まずは宮守へ・・・

馬鹿のひとつ覚えではありますが、撮りやすいということで通称「ひとはね(一跳)」で・・・

今回は吾輩一人のみ・・・

久々の汽笛、そして白っぽかったけど、こちらも久々のモクモク煙でワクワク感が湧いてくる。

(;^ω^)

 

宮守駅で停車中に少しだけ先回り・・・

笠平

 

名所めがね橋を渡ったところなので、素晴らしい煙が・・・

 

 

 

ここでは遠野ブログ仲間のKszuさん親子をはじめ7~8人と少し賑やかでした。

 

一旦、帰宅して午後は・・・

こちらも、いつもの場所・・・

 

煙実績が高いしハズレも少ないということで・・・

仕事の合間という雰囲気の遠野おぢさんも駆けつけて5~6名の撮り鉄さんというところ

 

今回は雨天ということで三脚は使用せず・・・

途中でカメラを持ち替えて・・・

 

こちらもいつもの流し撮り・・・

(;´・ω・)

 

 

雨降りの土曜日、往路試運転撮りとなりましたが、沿線の季節の草花ももう少しというところ、今年は季節感を取り入れてをモットーにしておりますが・・・兎にも角にもいよいよ撮り鉄2015年がスタートという感じです。

 

 

 

ちょっと脱線しますが話変わって・・・

 

下組町と六日町の境のギックラカーブが・・・\(◎o◎)/!

 

5、6年前の写真

この場所、「ガギッと」直角に曲がる道でしたが・・・

 

それでもまだまだ急カーブの類ではありますが・・・

ギックラカーブでは無くなりました・・・(@_@)

確かに走りやすいけど、なんとなく寂しいというか・・・複雑な心境ではあります。

 


ついでの鉄分補給

2015-03-04 18:29:20 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 早くも地元高校2校の卒業式も終わり、3月に一気に突入・・・!

2月は暖冬気味に経過し、雪もだいぶ融けて早春の雰囲気が漂っていた遠野地方ですが、ただでは春はやって来ないのはいつものこと・・・(;'∀')

 

朝、眼が覚めると一面の銀世界・・・

でも気温が高めで湿った雪が5センチほど・・・

間もなく雨に変わって雪掻きは必要なしと判断する・・・。

まだまだ、この程度では済まないはず・・・数十センチの大雪の心配もまだまだというところで油断は禁物・・・。

 

ところで勤務地の宮守町は雪は降らなかったみたいで雨模様でした・・・(@_@)

 

 

さて、2月の最終土曜日、小友町裸参りに行く前の午前中、宮守町燵曽部の宿地区でのひな祭り見物に向かう途中、綾織の釜石線沿線に撮り鉄さん達が点在している姿を目撃・・・

時刻は9時30分近く・・・

もしや、SL銀河客車の試運転か?ということで、綾織駅近くの農免道に至ってカメラを構えると・・・

以前に試運転の情報はいただいておりましたが日曜日だけか?と勘違いしていて、まさか土曜日に遭遇するとは・・・(;^ω^)

なんか儲けもんという感じ・・・笑

 

 

最後はモードを変えて・・・

 

ついでの鉄分補給となった2月最終土曜日となりました・・・。


試運転撮り 

2015-02-15 18:28:20 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 釜石線SL銀河に関する情報をいただき、4月からの本運転に向けて試運転が始まったということで、勇んで撮り鉄の再開となりました。

 

午前9時過ぎには宮守を通過、その日のうちに釜石からの復路も走行ということで、これは予てから準備していた撮り鉄仕様で臨もうと気合が入っておりました。

 

傍からみれば完全な撮り鉄仕様、2012年の銀河ドリーム号D51撮りの頃から目指す形がようやく完成というところで通勤時間帯とほぼ同じ時刻に宮守に向けて出発、多量の煙実績がある某所に陣取ることに・・・。

 

しか~し、通過予定時刻40分前でも、撮り鉄さんの姿がみえず・・・(・・?

一応、人気スポットの「めがね橋」の様子を見てきましたが見える範囲に撮り鉄さんやカメラマンの姿は皆無・・・?

なんかおかしい・・・?

 

当初考えていた場所に再移動して画像のようにスタンバイするも、誰一人して現れない・・・

心配になって姫猫さんに電話すると、どうやら吾輩の勘違いというか、SLの試運転ではなく客車をDE10で引いての試運転とのこと・・・(;^ω^)

張り切って本番使用で待ってましたが、煙期待の場所柄、正面からの絵メインとなるので、ここは全体像の方が良いだろうと判断して、15分前にめがね橋に移動となりました。

めがね橋に到着すると4名のカメラマンさんがスタンバイ、その後、数人増えて10名程度

 

SLではないものの、三脚立てての本格派撮り鉄さん達で、列車が通過すると本運転の時と同様に急いで車に乗って次の撮り鉄場所に皆さん移動されておりました。

 

 

鱒沢にて待ち合わせ時間があるとのことで、そんなに急がず遠野へ移動・・・

 

先回りしていつもの場所で待ち伏せ

 

 

神明裏

時折の吹雪模様

 

上郷方面にも移動して、もう一ヶ所くらいはと思うも、心変わりして一旦帰宅する。

 

午後、仕切り直しで復路を上郷で待ち伏せ

通過予定時間10分ほどオーバー・・・

諦めて帰りかけたところへ姿を現す・・・(;'∀')

 

 

春のダイヤ改正後にSL本体の試運転も始まるかも・・・?

とのことですが、雪をラッセルしながら力走するSL銀河、なんとか試運転中に一度は撮りたいですねえ~・・・。

 


一番列車に乗って・・・

2015-02-08 17:25:42 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 30云年ぶり・・・

釜石線での始発、一番列車に乗った・・・(@_@)

 

遠野駅内にて

午前6時16分発 盛岡行 普通列車待ち

始発は釜石発、釜石線の各駅と花巻以北の東北本線盛岡までの各駅停車、朝の通勤、通学列車との位置づけなのか3両編成で運行されている。

 

向かいのホームには遠野が始発となる釜石行きの下り列車が待機中

 

盛岡行き一番列車が静かにホームへ滑り込んでくる。

休日ということで花巻方面に通う高校生も少な目・・・

 

一番列車に乗ったのは高校3年の今頃と記憶している。

普通自動車免許取得のため、当時玉山の運転免許試験センターへ学科試験を受けに行った際に一番列車で盛岡まで行き、盛岡駅からはタクシーで・・・

同級生何人かと行った記憶があり、それ以来・・・。

 

今回は新花巻駅まで乗車・・・

こちらも仙台発の下り始発列車、新青森行のはやぶさ号

 

盛岡での乗り継ぎ無しでそのまま青森方面へ・・・

 

青森県内の某駅で降車

ローカル線へ乗り換え

青い森鉄道とIGR岩手銀河鉄道

 

青い森鉄道路線ではあるが盛岡への直通はIGRの電車となっている。

 

行き着いた先は・・・

 

いろいろと以前から迷っていて、やはり取りやめようと決めてましたが前夜に急に心変わりして一番列車に乗っていたという具合・・・(;´・ω・)

 

用向き後は、そのまま各駅停車のローカル線に揺られて盛岡まで・・・

 

 

郷土史関係では南部氏所縁の深い地域、興味ある地域で電車に乗っているだけでワクワクしてきます・・・。

帰りはゆっくり寝て来ようと思うも二戸までは車窓の景色を眺めておりました。

 

盛岡駅にて

夕方の釜石行き快速はまゆり号に乗車

 

遠野着

 

遠野駅

趣ある駅舎の建て替えで論議が湧き上がってますが・・・というか補強工事等を施して保存への方向性か・・・?

いずれ個人的には残してほしいは本音です。

 

論議的にはズレているかもしれませんが、利用できる時で良いと思いますが、もっと釜石線を利用しましょう・・・と言いたい気分ですね。

観光客で賑わうことはもちろん、地元民が乗り降りする活気ある駅、現代では難しいかもしれませんがこれが原点なのでは・・・

 

 

カッパ交番は今夜も地域の安心安全に目を光らせておりました。

 

 

 

 

 

 


綾織2駅前とポケモントレイン

2015-01-24 17:14:53 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

   岩手二日町駅前の通り

 

列車通学とか経験もないので、釜石線沿線の駅界隈に馴染みがないのですが、高校時代というか少年時代の名残はあるものの、賑わっていた当時からすれば、だいぶ廃れた雰囲気は隠せない。

 

二日町踏切近くのこの商店、川前商店?てっきり内田商店とばかり思ってましたが、勘違いのような?・・・

でも、現役で商いを継続というところで、何故かホッとするというか、安堵する思いがこみ上げてきました。

 

 

こちらは綾織駅前

こちらの商店は廃業という雰囲気、自販機のみが稼働・・・

昆野商店

 

 

 

踏切の向こう側には綾織郵便局が当時ありましたし、昆野商店側には農協関係施設がありました。

こちらは二日町駅からすれば、さらに廃れた雰囲気がいたします。

 

宮守駅も建て替え中、駅舎はさらに縮小というか必要最小限の規模かな?さらに遠野市民には衝撃的な内容が報じられましたが遠野駅が取り壊しか?・・・

「ぼがだべ」「なすて」・・・と声が上がっておりますが、吾輩もそのひとり・・・

行政も当然巻き込んで残す方向へ・・・

良い結果となることを切望いたします。

 

 

と、そんなことを思いながら、土日運行の臨時列車を待つことに・・・

 

ポケモントレイン

往路・・・釜石行

岩手二日町~綾織

今回も追っかけ及び夕方の復路撮りは行わず・・・

 

 

しばらく2台体制継続となりそうなので、肩掛け用のストラップを導入

 

首からストラップをかけての2台体制でしたが、移動の際にカメラ同士がぶつかるし、ストラップの下の方のカメラで撮影しようとすると上のストラップが邪魔で撮り難いのなんの・・・

(;^ω^)

では一方のカメラは肩掛けにするのですが、ナデ肩なのでズリ落ちてきて、気になって仕方なし・・・

 

なので、ネット通販でいろいろと物色すると安価でよさそうなモノを発見し、即ポチッといたしました。

タスキ掛けで長め、さらに肩部分は厚手で幅広でいい感じというところ・・・

ただし、ほんと安価で・・・(;^ω^)

1千円ちょい・・・

安物なので何処でどうなるかわからない感じもしないわけでもないですが、先日の観音窟の氷筍撮りや今回も使用で今のところは支障は無し・・・

もう少し様子をみながら使ってみようと思います。

 

でっ・・・

今年初の流し・・・

 

5D3

 

 

 


今年初撮り鉄 ポケモントレイン

2015-01-17 19:44:05 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 いわて花巻空港に台湾からのチャーター機が来るという情報により出遅れるも、とりあえず行ってみることに・・・

気合は入ってましてが、この日、遠野地方は10cm弱の積雪となり、母親が一人で雪かき中ということで、息子がサボるわけにもいかず庭の雪かきから一日が始まる。

午前10時30分頃に空港到着ということでしたが間に合わずということで、11時45分離陸予定でそちらに間に合うように出かけるも、空港に中華航空の機影は確認できず・・・?

既に出発したとは考えられず、時折の強風と吹雪模様でもあったので天候関連で花巻空港へは来なかったのかな?

そう判断して、いつもの温泉へ移動・・・

いつもの如く、良い湯加減で日帰り客も少なくてのんびりできましたが、洗い場のカラン、蛇口からの水量がさらに乏しくなったような・・・?

ふんだんにとはいいませんが、もう少し水量(温水)に勢いがあってもよいと思うのは吾輩だけであろうか?

 

温泉とサウナを楽しんだ後は遠野へ早めに帰還・・・。

土日運航の臨時列車の復路撮りに上郷方面へ。

時折の吹雪で結構寒くて車内で待つことに・・・

 

音もなく向こうから水色の車体が見えたので、あわてて飛び出して・・・

 

今時期らしい雪煙を巻き上げての迫力ある疾走姿・・・

 

SLと違って、あっという間に近づいて来る・・・('◇')ゞ

快速列車と同じ扱いなので結構速い・・・!

 

 

今回の追っかけは無し・・・

道路もけっこう凍結してましたし、安全運転で家路へ・・・

 

次回は撮れたら往路を狙いたいと思います。

 


2014総集編 SL銀河編 Ⅱ

2014-12-23 10:03:10 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SL銀河編その2、撮り鉄後半戦

 

復路

岩手二日町付近

 

 

往路

宮守~柏木平 めがね橋付近

 

営業運転開始当初は往路であれば、良い煙が見られましたが夏が近づくと共に出具合がイマイチ、サミットとか実績のある煙ポイントでも空振りということも多々あって中盤線はガッカリする場面も・・・

 

なんとか10月の声を聴いた頃から復活傾向・・・

宮守~柏木平

 

岩根橋~宮守

 

岩根橋~宮守

 

 

復路

 

鱒沢~柏木平

 

復路では比較的高確率に良い煙が出るポイント、白系の煙も多かったけど裏切られることは終始なかったと感じます。

 

 

上郷~平倉

 

 

 

荒谷前~岩手二日町

 

銀杏とのコラボを春から狙っていたポイントでしたがタイミングが最盛期と若干ズレ、しかも雨模様と天気にも見放される・・・

 

 

遊び心も・・・

 

 

晩秋のイベントも・・・

6月に続いて11月に馬とのコラボ・・・

 

そして・・・

ラストのラスト、ナイトクルーズに向けての試運転

11/18

2度目となる試運転

めがね橋にて

 

 

春頃までは俄か撮り鉄と自負、鉄マニアでもないし遠方へ遠征しての撮り鉄も年に1度あるかないか、どちらかといえば乗り鉄かな・・・これだって移動手段に鉄道をチョイスしたに過ぎない内容ではありますが、かといって興味がない分野ではない・・・。

SL銀河に関しては地元、釜石線での撮り鉄のみ、それも遠野市内限定。

しかし、通過3時間も前からスタンバイしたり、マナー違反かもしれないけど地元の利を活かして置き三脚に知人私有地に駐車させていただいたり、やっていることは撮り鉄そのもの・・・

(;^ω^)

 

傍からみれば撮り鉄なんだと思います・・・。

 

そして・・・

この度、来年に備えて・・・

 

 

雲台を追加・・・

 

 

カメラ2台装着も1台は縦横の調整は可能でしが、もう1台は横の調整のみで、結局は1台体制となっておりましたので、この度、雲台を追加して2台共に微調整ができるよう改善を図ることに・・・

これでさらに誰が見ても撮り鉄オヤジにみられそうです

(-_-;)

 

いずれ、いろんな方々と顔見知りになり情報のやりとりが出来て、撮り鉄としては実のある2014であったと思います。

 

 

話変わって

12/23

10~15センチの新雪が積もる

朝仕事で除雪から一日のはじまり・・・

それにしても、やはり冬がいつもより早く厳しい・・・

 

 

2014撮り鉄ラストは・・・

 

SL銀河、ラストを飾るのは・・・

SL銀河ナイトクルーズ

めがね橋にて

 

 

凄い写真ではないけど一応自己満足に近い写りとなったと思っております。

知り合いとか某機関から名刺に使いたいとかコミュニティ紙に掲載したいとか、年賀状に使いたいとか・・・問い合わせがありますが、当ブログで掲載した写真については、どうぞご自由にお使いください。

但し、借ります、借りました・・・と事後報告でもよろしいので一言或いはコメントがあればうれしいです。