goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

姫リンゴに赤星病

2020-06-25 06:36:06 | 木、樹

友人宅に行った時、大きく育ってしまった姫リンゴに「毛虫が湧いている」と言ったら・・、「それ、赤星病、毛虫ではない」、更に「カイズカイブキ等の針葉樹があると発生しやすい」との事。(近くにカイズカイブキが植わっていました。)

それがWikiでは、「赤星病(あかぼしびょう)はバラ科ナシ亜科の植物(リンゴ、ナシ、カイドウ、ナナカマドなど)に Gymnosporangium(ギムノスポランギウム) 属の担子菌が寄生することによる病害である。 
この菌はサビキン目に属し、他の菌と同じく異なる2種類の植物上で複雑な世代交代を行う。ビャクシン属植物(カイヅカイブキ、ビャクシン、ネズなど)を中間宿主とし、ナシ亜科とビャクシン属に交互に感染する(同じ種類の植物の間では感染しない)・・」となります。

(20/06/19撮影)

ふぅ~ん、知らなかったけど・・、色々あるなぁ・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。