goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ミカン畑では、割れ、イノシシ・・

2020-09-14 06:21:44 | 果樹

昨夜、寒くってタオルケットを薄手の布団に換えました。

今朝、すぐに窓を開ける気にならず1枚羽織り・・、部屋に吊るした怪しげなアルコール温度計は20℃を指していました。

 

季節が進んだようなので、遅まきながら雑柑の施肥にミカン畑に行きました。

そのミカン畑では、彼方此方で実が割れていました。

(20/09/09撮影)

雨は欲しいが、この乾燥したところに降ると、更に割れが増える可能性が高い・・。

 

イノシシも雨を待ちきれず、固い地面を掘りに来ていました。(掘ったそばのミカンに泥をつけて行く。)

 

帰り道、仙人草が咲いていました。


柿に四つ足が来た

2020-09-09 06:25:00 | 果樹

畑の見回りに行った時、齧られた太秋柿が転がっていました。

(太秋は昨年そこそこ採ったが、今年は生りが少ない。)

(20/09/04撮影)

 

小枝が折られた他の品種の樹もあって・・、イノシシだとしたら、小さいのかなぁ。

柿も色々植えたみたが、世話が出来なかったので虫にやられる、鳥獣にやられる、樹が丈夫で生長が早いので剪定が大変・・だったなぁ。

この冬は、株元から伐る樹を増やそう・・。

 


山で掘り出した柑橘は・・

2020-09-02 06:14:51 | 果樹

台風9号、降ってくれるかなぁ。

 

五年くらいか、もっと前だったろうか・・、山掃除をしている時に柑橘の実生苗(鳥が運んだ種だと思う)を見つけて、畑に植えてみました。

雰囲気から金柑だろうとは思っていたけど、なかなか大きくならないので確証が無いまま置いていたら・・、草の中で、花が咲いていました。

(20/08/28撮影)

 

庭の金柑は実になっていましたが、

遅い花もあって、

金柑で間違いないようだけど、枳殻接木でない場合どうなるか・・、生長は遅いような気がするが・・。


無花果を採ってみたが・・

2020-08-31 06:22:52 | 果樹

店頭にイチジクが並ぶようになったので、畑の端にある樹を見に行くと・・、先客が来た後でした。

(20/08/27撮影)

なので、割れ目が見えず少し早いかとは思ったけど、色付いたものを採ってみました。

 

翌日食べてみると、やはり少し早かった。

(20/08/28撮影)

微妙だなぁ・・、時を待っていると、鳥だか狸だかに食べられてしまいそうだし・・。

 

これは、熟れるのを待っていた実・・、やはり鳥(たぶん)が・・。

(20/08/29撮影)

ネットを掛けるといいのかも知れないけど・・。


キウイが枯れた

2020-07-25 06:19:45 | 果樹

倒竹がキウイの棚に掛かるように倒れていたので片付けていて、ふと見ると葉の様子が変・・、枯れている。

挿し木から育てた樹で、数年前から実をつけていたのに・・。

(20/07/18撮影)

そしてもう1本、こちらも挿し木から育てて、今年から樹形を整えようとした4本のうちの1本。

毎日のようにそばに来ていたのに、枯れると思わないから全く気付かなかった・・。

両方とも倒竹と一緒に焼却場に積みました。

野菜なら土壌細菌による萎凋病(いちょう病)・・、キウイも同じかなぁ。

♂樹に接木した方が病害虫に強いのかなぁ・・、キウイは、もう新たに植える予定まないけど・・。


キウイ(ヘイワード)の棚

2020-05-08 06:18:43 | 果樹

挿木で育てたキウイ(ヘイワード)を昨年植付けましたが、4本とも無事根付いて育っているようなので、簡易棚を作りました。

 

作業前に、隣の♂木の棚の手直しをしました。

(20/05/04撮影)

 

以下、順次作業前後の画像です。

 

資材は小屋内外に転がっていた物(鉄支柱、竹等)を使ったので、見栄えはバラバラです。

が、欧米の葡萄の1本立ちのような仕立てに近づけてみたいという遊び心なので・・、仮の姿と言う事で・・。


ミカン畑の見回り

2020-04-28 11:31:50 | 果樹

運動を兼ねて、ミカン畑を見回りました。

 

花蕾が目立つようになっていました。

文旦は大きい蕾がいっぱい。

(20/04/24撮影)

大三島ネーブルの蕾もいっぱい。

今年は裏年との事で気になる温州は・・、蕾をつけた樹もあり、今年は休養と決めたらしい樹もあり。

 

そして、畑を支える榎の大木は・・、新梢を伸ばし始めていました。


カラカラオレンジのピンクは・・

2020-02-02 06:02:42 | 果樹

ピンク色の果肉と言う事で数年前に植えてみたカラカラオレンジ。

(20/01/29撮影)

樹が大きくならないように選定している事もあってか、今年は5個。

一番小さい実を切ってみると、

生り始めからずっとこんな色・・、やはりピンク色とは言い難い。

カリフォルニアでは「ピンクネーブル」と呼ばれているらしいけど、それを見てみたい。

 

味は、普通にネーブル系の味。


「せとか」は先客万来

2020-01-31 07:35:01 | 果樹

一昨日、久し振りの青空が広がりました。

(20/01/29撮影)

1本になってしまった「せとか」。

残っている柑橘類も少なくなって、小鳥達がいっぱいつついています。

収穫しました。

で、小鳥が食べた残り物の味見。

きちんと栽培すれば高級柑橘(?)だけど、日当たりが悪いためか、残念な味が残る・・、伐ろう。


媛小春とタロッコと

2020-01-26 06:10:35 | 果樹

この日の収穫のメインは伊予柑でしたが、落果していた媛小春を味見用に拾い、ブラッド色が出ていたタロッコの収穫をしました。

(20/01/19撮影)

媛小春の色付きは落果によるのか、酸味が強く・・、収穫はもう少し後・・?

タロッコ、中のブラッド色は微かでしたが味はOKでした。

 

数日後、再度媛小春。

good・・、今の雨が上がったら収穫を始めよう。

(20/01/25撮影)


キウイ剪定

2020-01-24 06:08:13 | 果樹

夢を見ました。

役所に提出書類を持って行き、順番が来て・・、チェックをする側の担当者は刑事もの番組で時々登場する小柄で年配の俳優さん。

書類の出来が悪くて厳しくチェックされ戻されたが・・、読書中のミステリー小説の影響だったのだろうか・・。

 

 

隣の畑の栽培農家さんが剪定を始めていたので、見習ってキウイの剪定を始めました。

(20/01/18撮影)

この日は、ゴールデンキングのみの剪定で終了。

 

2日後、ヘイワードも♂木も終えました。

(20/01/20撮影)

剪定屑の山が出来たので、そのうち焼却しましょう。

 

おまけ

枝に徳利蜂の親玉の土の巣がくっついていました。

一応、割って空き家を確認しました。