goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

野葡萄

2016-11-20 06:31:08 | 
庭のツツジにノブドウが絡んで実をつけますが、径が倍くらいの大きい実が結構な割合であって、虫えいだと思っていましたが・・、
「大きな実があれば度々中を見ているものの,虫こぶに当たりません」との記述に出会って・・、今度、割ってみよう。

(16/11/15撮影)

雀瓜

2016-09-28 05:54:47 | 
確か数年前の大雨の時大きく傾いたけれど生き残っていたミカンの古木、絡んだスズメウリの実が熟していました。

畑の中のスズメウリが熟すことは記憶にないが、今年は梅雨明け以降ヒデリで草の伸びも遅かった為草刈にも行ってなかったので、
その間に、蔓を伸ばして、花を咲かせて、実を着けて、その実が熟れて・・。

そして、台風が運んで来た雨で、草も勢いを盛り返してきて・・。
収穫前に草刈をしたいが、雨続きで合羽を着て草刈をする気にもなれず・・。

(16/09/21撮影)

亜米利加犬酸漿

2016-09-11 05:26:54 | 
昼間の日差しには、まだ、時々真夏の暑さを感じます。
が、薄雲が掛かるだけでだいぶん過ごしやすくなり、風でも吹くと心地良さを感じます。

昨日は、午前中ミカン畑の草刈に行って、昼食後は2時間近く昼寝をしてしまいました。
気怠く目覚めて、4時頃から頑張って続きの草刈に出かけてみました。
そのせいで、昨夜は寝床で動き回りましたが・・。
勤めの休日に3ラウンド、時に4ラウンドの草刈をこなしていた日々が、遠い昔になってしまった・・。


放置していても、夏草は枯れ、秋草の時期になります。
密度濃く生える夏草から、硬い茎で大きく育つ秋草へ・・、それはそれで、刈り払わないと邪魔くさい。
実が色付く頃まで育ったアメリカイヌホオズキ(たぶん)もそんな秋草の一つ。

(16/09/03撮影)

花も咲いてると思ったら、カメムシがいっぱい。
この画像だけで5~6匹。


何カメムシだろう。

<16/09/11追記>
ホオズキカメムシと教えて頂きました。

銀杏

2016-08-04 18:00:32 | 
今日も暑かった。
2時間の草刈を9時過ぎに終えて、シャワーを浴びて、昼寝(朝寝)をして、目覚めたら正午過ぎでした。
豪雨は困るけど、雨が欲しい・・、山の方では降ってるらしいけど。


ミカン畑に隣地から枝を伸ばすイチョウの樹。
ふと見上げると、実をたくさん着けていました。

昨年は拾ったけど、今年も「手間を掛けても食べようと思う気分」であって欲しい・・。

(16/07/28撮影)

山桃

2016-07-05 18:18:18 | 
長雨が行ってしまった途端、暑い日が続いて・・、引続き、野良作業の遅れより我が身大事で・・。


小屋裏にヤマモモの大木があって、毎年たくさん実を付けます。
だけど美味しくない実なので、放置です。
鳥も、あまり寄って来てないようだし。

(16/06/28撮影)

すると、樹の下の小屋の屋根に落ちて、カラコロカラコロ。
そして、小屋の周りは、こんな感じ。
さほど強烈な臭いはしないので、助かっています。

花も実も・・

2016-06-01 18:36:58 | 
遅れているミカン畑の草刈を一気に追いつこうと、今日は午前も午後も草刈。
肩掛け式の草刈り機を使っているため、軟な左肩が擦れて赤くなって・・。
でも、明日の午前中も頑張って・・、それで、追いつける。


道端のアメリカフウロ(亜米利加風露)に実が出来ていました。
何度見ても面白い形。
そして、花も、紅葉も。

(16/05/24撮影)

暖地桜桃

2016-05-15 18:12:02 | 
もう10日程前になってしまいましたが、美味しそうになった暖地桜桃の実が、食べられていました。
犯人は鳥だと思うのですが、現場を見た訳ではありません。

(16/05/06撮影)

そして、その食べ残しに蟻が集まって来ていて・・。


一応採ってみましたが・・。

(16/05/07撮影)

結局食べられそうなのは3個で、寂しいので側にあった草苺も一緒に採って。


おまけ。
アマガエルもいて、狙いは何でしょう。


おまけのおまけ。
足元にいたのは、ツチガエルかヌマガエルか・・。


今日の暖地桜桃は美味しそうな新緑・・、やがて、毛虫の季節・・。

(16/05/15撮影)

草苺

2016-05-03 18:06:30 | 
予報通り風雨が強くなっています。
熊本は、もう抜けたでしょうか。


先日、バビアナの中に進出した草苺の実がいい色になっていました。

(16/04/27撮影)

採って来て・・、甘い。



おまけ。
バビアナの中で何かが動いて・・、バッタの子供でした。

ビワ

2016-03-22 05:28:17 | 
墓参りの後、そばのミカン畑で傷んだ樹の伐採をしている時ふと目をやると、畑横のビワの実がだいぶん大きくなっていました。
家の近くなら、少々は口に入ると思うのだが・・。

(16/03/17撮影)

葉陰に飛んで来る・・

2016-02-16 06:00:55 | 
ミカンの枝にいるのは美しすぎる毛虫かと思ったら・・、引っかかった種でした。

(16/02/11撮影)

何の種だろう・・、テイカカズラにしてはズングリだし・・、畑に進出して来ているガガイモか・・。
地面に降ろして・・、ガガイモが発芽したとしても、他の草と一緒に刈り飛ばすだけだけど・・。


そして、葉陰には鳥の巣も・・、割とよく見かけるけど、営巣場所の高さ的にはホオジロかなぁ・・。

櫨に黄烏瓜

2016-01-20 07:16:41 | 
足元に掛け布団を1枚追加して眠る事は出来ても、目覚めた時の部屋の寒さに布団からなかなか出られず・・。
昔は、こんな日も遅刻しないように出勤していたのだなぁ・・。

新聞を取りに外に出ると雲は寒風に押し流されて青空が広がり、中天に明るい星が一つ・・、何と言う星だろう。


ミカン畑の見回りに行く道端に、ハゼの木とそれに絡むキカラスウリ。
今回の寒風で吹き飛ばされているだろうか。
道は枝葉に埋もれているか、それさえも吹き飛ばされているか・・、風が治まれば、見回りに行こう。

(16/01/14撮影)


洋種山牛蒡

2016-01-19 06:07:13 | 
今朝は、冷えています。

冬の空の青さは一層青く感じますが、さすがに今日は無理でしょう。
先日ミカン畑を見回った時、冬枯れた洋種山牛蒡が青空に向かって手を伸ばしていました。

(16/01/14撮影)