goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

2016-07-30 06:12:42 | 農作物
近所の栽培農家さんから桃を頂いて、ありがたい。
桃の栽培は、自分には難しい。

1個食べてから、写真を撮っておこうと思って。

(16/07/25撮影)

パプリカとオクラとトマト

2016-07-29 18:30:15 | 農作物
パプリカを植えてみたら、大きくなってから色づくまで結構日数が掛かりました。
お陰で、日差しにやられて表面に皺が寄った部分もあったけど・・。

(16/07/25撮影)

オクラも毎日1本になってきました。

今年はトマト(ミニとミディ)がよく出来て食べきれないほど。
と思ったら、熟れ過ぎた実などは鳥さんが食べているようです。
周りの草刈をしたら、倒れたので草の実が食べやすくなったのかスズメの集団が連日やって来ていて、お口直しに食べているのでしょうか。
近所の農家さんが言うには、「カラスが2羽やって来てトマトを丸ままくわえて飛んで行ったよ。」
まあ、いろいろ殺生もしているので、時には輪廻転生の生き物に喜ばれることも・・。

(16/07/27撮影)

オクラ

2016-07-11 18:36:02 | 農作物
作業着を着ては脱ぎ、また着ては脱ぎ・・、雨続きで野良作業がだいぶん遅れている。
もちろん合羽を着て作業を進める手段がある事は分かってはいるが・・、まあいいっかぁ。


3本/ポットのオクラがやっと育って来て、1番花が咲いていました。

(16/07/05撮影)

今は毎日キュウリに攻められていますが、もう少しするとオクラにも攻められるようになるかなぁ・・。
初採りは2~3日あとになりそう。

種取り

2016-06-18 06:08:29 | 農作物
ヒンヤリして気持ちの良い朝です。
でも暑くなりそうなので、早い時刻に出動して今作業中のミカン畑の草刈にケリをつけよう。


昨年うまくいったので、今年も残していた空豆から種取りをしてみます。

(16/06/11撮影)





少し日向干しをしてから、皮を剥きました。

(16/06/15撮影)

昨年初めて自家種を植えたけど、種の見栄えの良し悪しの差は・・、よく分からなかったなぁ。

トマト脇芽挿し

2016-06-12 19:29:59 | 農作物
間引きしたトマトの脇芽を挿して2週間半、根もソコソコ出ていたので畑に移しました。

(16/06/06撮影)
でも、小さい脇芽だったので、なかなか生長が遅くって・・。

トマトの生命力は強くって、大きくなった脇芽(茎)が地面に接触するとそこから発根し始めて・・。
空き場所があったので、その大きい茎も直接畑に5~6本挿してみました。

直後は萎び始めていたけど、梅雨雨もよく降るので・・、トマトだらけの畑になりそう。

(16/06/08撮影)

玉葱

2016-06-05 18:41:36 | 農作物
草まみれの玉葱(晩生)。

(16/05/31撮影)

今年は、早生も小さい玉しか出来なかったし、晩生は何故だか早くにトウが立って・・。
「大苗を植えると春先にトウ立ちして、玉が大きくならず失敗することがあります」かなぁ・・。



(16/06/03撮影)
まともに出来たのは、栽培初年度だけだなぁ・・。
次回は、もう少し丁寧に世話をしようとか、マルチングをしてみようとか・・、今は思う。

空豆の片付け

2016-05-31 05:55:31 | 農作物
空豆、もう実が入る事はないので、片付けました。

(16/05/23撮影)

さらえた実もそこそこあって、後は、種取り用に支柱で支え直し。


そして、気持ち良い朝を過ごしていたカエル君を何匹か追い立ててしまって・・。

空豆

2016-05-18 18:30:26 | 農作物
祭りが近づいて、空豆が収穫時期になりました。
昨年採った種からの栽培だったので上手く出来るか心配だったけど・・。

風が強い日が多くて、吹き倒されてしまって・・。

(16/05/11撮影)

初採り。
店頭で見かけるのは3個入り以上が多いけど、自家用だから剥いてしまえば・・。


例年より大きい気がして、メジャーを並べて。


出始めは皮のままでOK、満足。


2度目の収穫をして・・、

(16/05/14撮影)

皮が裂けているのが多くって、多雨のせいで大きく育ち過ぎているのかなぁ。

緑枝挿し

2016-04-09 18:16:44 | 農作物
キウイの緑枝挿し、今までの発芽率は数%。

ところが、今回は5/12本の発芽確認。

(16/04/02撮影)


条件的に何が変わったのか・・、分からないけど、全部を植える場所は無い。

1週間後、順調というべきか。

(16/04/09撮影)

空豆

2016-03-05 18:51:05 | 農作物
少し前に栽培農家さんの畑のそばを通った時、空豆の花が咲いていて、早生品種か等と思っていました。

が、植付以降何の世話もしていない畑の空豆も花を咲かせ始めていました。
寒害にやられた葉の傷跡が痛々しいが、これから暖かくなって、すくすく育って、2カ月後に美味しい塩茹でを食べるイメージしか湧かない。

(16/03/02撮影)

ブロッコリー3回目

2016-02-15 05:33:26 | 農作物
「伊予路に春を呼ぶ椿まつり」中だと言うのに、昨日の春から、今朝は冬に戻ってしまいました。
冷えるぅ~~。


寒い冬だと、畑では冬野菜の生長が遅くなって自然の冷蔵庫状態になって、ありがたいものです。
寒暖差が大きい冬なのでブロッコリーの生長のバラツキも大きく、やっと初回の収穫になったものがあります。

(16/02/10撮影)

一方、こちらは3回目の収穫分がそこそこ大きく育って・・。


そして、葉をつつく鳥(たぶんヒヨドリ)の足場にもなって・・、でも、出来れば置き土産は勘弁して欲しいが・・。

黒豆ご飯

2016-01-18 06:29:58 | 農作物
正月の黒豆、収穫時は作ろうと思っているのだが・・、ここ数年は面倒くさくって、砂糖も気になって煮る事も無く・・。

種分の残りをどうしようと思って、ネットレシピを見て、簡単そうな豆ご飯を炊いてみる事にしました。

黒豆はフライパンで炒って、あとは適当。
冷蔵庫にあった煮干しと松山あげを入れ、粉末だしの素を入れた水で焚いて・・。

(16/01/13撮影)

写真は湯気で曇りましたが・・。

自分的には上出来。
次回は、鶏肉があれば煮干しに替えて、ゴボウを追加して・・。

カレーを作ったので、原点回帰で米+黒豆のみ。
大粒豆の赤飯みたいで、これも良い。
昔、先代が米作りをしていた頃は田んぼ1枚モチ米だったが・・、時々、おこわを食べたくなる。

(16/01/15撮影)

ブロッコリー2回目

2016-01-14 07:33:50 | 農作物
寒い西風が吹きまくり、昨日はアラレがパラパラ落ちていました。
しばらくは、今まで分も併せた寒気に覆われる予報になっていて、家に籠って過す日が多くなるだろうなぁ・・。
日の入りは既に毎日1分程延びる様になっており、そろそろ日の出も早くなり始める頃ではあるが・・。

昨年末1回目の収穫をしたブロッコリーの横で育った頭が結構大きくなっていて、2回目の収穫をしました。
春先収穫で植えていた昨年までは、収穫時気温が上がっていて、2回目収穫時には大きくなる前に茎が伸びてしまっていた様に記憶しているが・・。
この時期収穫で植える方がじっくり育って・・、次回も、そのように狙って植えよう。

左が2回目収穫列、右列はこれから初回収穫。
ヒヨドリ達がよくやって来て葉をつつくが、頭は人さまに残してくれるので・・。

(16/01/09撮影)

2回目がこんなに大きく育つとは・・、なんか、嬉しい。