goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

黒大豆の花

2017-08-11 05:24:02 | 農作物
飲食の会の支払いが終わってるか聞かれて、状況を説明しながら「未だ」と答えている所で目が覚めました。
登場人物と内容が現実的だったので、目覚めてから少しの間「処理を段取りしなければ」と考えていたのですが、その後その様な事実がない事に気付きました。
3時頃目覚めて、まだ眠いと思っているうちに1時間程二度寝をして・・、その為、混乱するような夢を見たのでしょうか。
睡眠中に記憶の整理が行われていると聞きますが・・、最近の記憶力の低下、そして今朝の記憶の混濁(?)・・、認知症との関連が気になる所です。


台風の風雨で黒大豆が傾きました。
(17/08/07撮影)

翌朝、移植鏝で土寄せをしながら直しました。
(17/08/08撮影)

花が咲き始めていました。

黒大豆発芽

2017-07-10 05:40:20 | 農作物
新聞を取りに出ると、車の屋根に濡れた跡があって・・、もう、まとめて作業をする体力が無いので少しずつ進めておきたいのがけれど、野良作業の段取りに困るなぁ・・。


黒大豆が発芽していました。
(17/07/03撮影)

種まきから約2週間。


その4日後に植えたもの。


そして、更に1週間後、順調に育っていますが・・、スギナも順調で、困ったものです。
(17/07/09撮影)

野菜生活

2017-06-27 05:30:44 | 農作物
ミニトマトが色付いて来ました。
(17/06/20撮影)

ピーマンも次々大きくなります。


ナスの初生りはキズ付いて大きくなりませんでしたが、もう少しで収穫出来そうな気配になって来ました。


キュウリは・・主食・・。


数日後、ナスも大きくなって来て・・、間も無くピーマン・キュウリに割り込む三国志。
(17/06/26撮影)

空豆、種取りしましたが・・

2017-06-20 05:28:05 | 農作物
種取り用に残していた空豆を片付けました。

外そうとしたネットの中に、今回も蝶。
クロヒカゲ(黒日陰)でしょうか。
(17/06/15撮影)

そして、小さい蛾も。
シロオビノメイガ(白帯野螟蛾)でしょうか。


収穫しました。


サヤとりしましたが、バラツキが大きく、うまく発芽するでしょうか・・、秋の話だけど。


おまけは、以前とってあったラッキョウ・・、こちらは夏の終わりに植付け。

うどんこ病

2017-06-17 05:40:52 | 農作物
毎日見ていたのに・・、3本植えたキュウリのうちの1本の葉が結構白くなっているのに気付きました。
品種名は覚えていませんが残り2本とは別品種で、元気に育っていると思って買った62円苗です。

根元付近でまとまって白くなっていた5~6枚の葉を取り除いて様子を見て・・、その後の広がりは、今の所ありません。
品種によっても耐病性に違いが有るのでしょうが・・。
(17/06/11撮影)

ピーマン初採り

2017-06-15 05:51:30 | 農作物
苦土石灰を撒き、管理機で耕運しました。
黒大豆種植えの準備です。

「梅雨入り」時期が変更されそうな天気が続いていますが、種植えの時期には降ってもらわないと・・。
(17/06/08撮影)

そばでは、ピーマンも採れ始めました。

空豆種取り

2017-06-11 18:32:39 | 農作物
種用に残した空豆を見に行くと・・、鳥(カラス、キジバト・・)に盗られた?
(17/06/05撮影)

遅蒔きながら、ネットを掛けました。


すると、モンシロチョウが迷い込んでいて、
(17/06/08撮影)

外に出したけど、元気がなくって・・、大丈夫だったかなぁ。

玉葱収穫

2017-06-10 05:37:45 | 農作物
この日、3日後の予報が雨で、梅雨に入るかも知れないし・・。
(17/06/03撮影)

と言う事で、タマネギを収穫しました。


大きさは様々、でも数的には95%程度収穫出来て、世話の程度を考えれば許容範囲。
(17/06/05撮影)

空豆

2017-05-12 18:16:23 | 農作物
天気予報通り、降り出しました。
明日は草刈役・・、合羽を着ての作業は勘弁願いたいが・・。


空豆、採ってみました。
肥料不足なのか一つ入りが多いけど、その1個が栄養を独り占めして美味しくなっていればOK。
(17/05/05撮影)

塩茹でして、皮も軟らかくてそのまま食べて・・、うまい。


数日後、順次採り始めて、せっせと茹でて冷凍保存。
(17/05/10撮影)


空豆には虫達もそこそこいて、彼らを狙ってかカエルもいました。
代表して3匹のカエルのうちの1匹、逃げの態勢に入っています。

空豆ニ~ン

2017-04-24 19:05:04 | 農作物
空豆の茎が途中から2つに分かれていました。
やればできるじゃん・・、分身の術。
(17/04/19撮影)

倒れて根元付近から扁平になったまま伸びた茎が、花芽が出る所で分かれる・・。
再現できるか興味は有るけど、必要性は無いし・・。



キャベツ

2017-04-09 07:22:47 | 農作物
昨夜、新年度初役員会の後の宴で、「明日は雨の間の晴日で花見客が繰り出すだろう」等と話していたのに、夜降り出した雨が朝方まで続いていて・・、でも西の空は明るくなって来ているので、午後は大丈夫そう。


冬野菜も綺麗なお花畑になったなぁ・・等と思っていて、キャベツがあった事を思い出しました。
キャベツと白菜を初めて植えてみたけど・・、うまく巻くものだなぁ。
また植えよう。
(17/04/04撮影)

大根

2017-01-18 06:49:41 | 農作物
冷える朝です。
使用頻度が低い部屋の年代物のエアコンが壊れて・・、電気カーペットと灯油ストーブで我慢していましたが、今朝は電気ヒーターを追加しました。


大根は時々妙な形の物が出来て面白いですが、今回も出会いました。
何らかの理由で別れて地上に出た根が、屈地性か負の屈光性か、再び地中にもぐり込もうとしているように見えます。
(17/01/13撮影)

弟分のような物もありました。

根粒菌

2016-12-28 17:56:14 | 農作物
秋の黒大豆の枝豆と初夏の空豆の塩茹でが好きで、冷凍保存がきく事もあって、毎年栽培します。

その栽培に関して、追肥の要否がずっと気になっていました。
今までは、マメ科の根粒菌頼りで植付後の追肥はしていませんでした。

今年は、空豆の苗を多く植付けた事もあって、半分化成肥料の追肥をしてみる事にしました。
場所(日当たり、地力等)による交互作用が出るかも知れないので、一畝ごとに。
(16/12/21撮影)
さて、有意差が出るかなぁ・・。

ブロッコリー

2016-12-28 05:28:05 | 農作物
ふと気づくと、今年も残り少なくなっていました。
年末年始の天気は概ね良さそうですが気温は低いようで・・、晴れ間が広がり穏やかな正月を迎えられれば良いが・・。


ブロッコリーが玉を着けていました。
(16/12/21撮影)

植付けた全てに着いていて、気温が下がってゆっくり大きくなってくれればいい・・。
野菜の店頭価格は、落ち着いて来ているのだろうか・・。