goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

空豆

2018-05-30 05:40:52 | 農作物
「降水量は0.5mm単位なので、昨日の雨は降水量0mm」と昨夜のテレビから流れていました。
今日も、そんな天気の雰囲気。
多くは要らないけれど、降ってくれた方が・・。


半年くらい前、担当医から自宅で朝晩血圧を測るようにと指示が有り、1ヶ月後の診察時以降測定指示は無くなりました。
が、手元に測定器があるので、時々思い出したように計っていました。
特に、高血圧基準に近い事が多い朝方の測定をしていましたが、昨夜久し振りに寝床に就く前に測定すると、高い側でも2桁の最低記録が表示され、測定器が故障したかと思いましたが、今朝はいつもの値近辺に戻っていました。
何となく感じていましたが、眠気と血圧に相関がある・・。


今年の空豆は散々ですが、それを知って友人が持って来てくれました。
(18/05/23撮影)

塩茹でしました。


数日後、採り切ったという事で再び持って来てくれて、種豆も持って来てくれると言う・・、ありがとね。

2018-04-15 05:14:54 | 農作物
友人が、「近所が待っているのでタケノコが欲しい」と言ってきたので、様子見に近場に行ってみました。

家裏のミカン畑に行くと、進出してくるタケノコが出て来ていました。
(18/04/09撮影)

今年は表年で店頭価格も安いのかと思いつつ関東在住の親戚に電話すると、「結構高値で、欲しい」と言うので、全部送りました。


そして翌日、友人を連れて山の元ミカン畑に行き2箱掘って、「もう足りる」との事なので要るほど持って帰ってもらい、近所にも配り・・、それでも大分残りました。

大なべを探し出して、アク抜きをして、
(18/04/11撮影)

米ぬか入りゆで汁は、担桶(タゴオケ)に入れて鉢の遣り水に使います。


半分は冷凍して、半分は水に浸けて冷蔵して・・、せっせと食べないと冷蔵庫が狭い・・。

ニンジンもホウレン草も

2018-04-14 17:32:19 | 農作物
ニンジン畑もナズナ畑になってしまって、ニンジンはどこ?
(18/04/08撮影)

極小サイズの中に、店頭のSサイズ相当品がちらほら。
一応食べてみて・・、スジが残る・・。


ホウレン草も。
(18/04/14撮影)

教訓:冬野菜の植付は、春草が伸びる前に収穫出来るものだけに。

ブロッコリー

2018-03-20 05:58:12 | 農作物
昨年9月20日に植えたブロッコリー苗は11月半ばには花蕾が育ち出していたけど、採り出したのは1月だったか・・、記録も記憶もありません。

そのブロッコリーも、ハコベに包まれるようになり、脇からの花蕾も食べ尽くす頃・・、
(18/03/13撮影)

10月7日に植え冬を越した苗に花蕾が育って来ていました。
別のホームセンターで買ったので品種も違うのかも知れないけど、今期はうまく収穫期がずれました。

採れたて野菜

2018-03-14 05:45:22 | 農作物
大根、キャベツ、白菜・・、400円、500円、600円だったかなぁ・・、この日テレビで流れていた東京の価格。

売り物になるような出来ではないけど、そばの畑で大根も、キャベツも、白菜も、ブロッコリーも採れるので、ありがたい。

時にこんなのも採れるけど。
(18/03/07撮影)

今年の野菜

2018-01-20 06:27:16 | 農作物
断熱の悪い部屋にいるとエアコンだけでは気温が上がらず、ストーブも供用する日々が続いていました。
夕方になってストーブをつけてヤカンを乗せると、湯が沸きます。
湯が沸くと、内側からも身体を温めようと、ついついお湯割りを飲んでしまいます。
昨夜はストーブ無しで過すことが出来て、久し振りに休肝日になりました。
テレビから、段々畑でジャガイモを作り続ける老夫婦の様子が流れていて、ご主人が酒を飲まないと言っていたのも影響したかも知れません。


野菜の高値が続いているとの報道をよく聞きます。
地方版の報道でも、昨年秋の台風の影響で産直市場で品不足の高値が続き、解消されるのは3月になるだろうと言っていました。

家そばの野菜畑も種蒔き野菜は成長が遅れていて、今頃になって初採りしたダイコンは、まだ手首サイズ。
でも、ありがたく頂いています。
(18/01/16撮影)

黒豆

2017-12-22 05:45:06 | 農作物
収穫はしたものの、別作業優先で・・、黒豆は正月明けか等とも思っていましたが・・。
(17/12/15撮影)

小春日和の日に、むしり取りをしました。


残りは後日・・、寒くなったので屋内作業で作業終了。
(17/12/17撮影)

皮取りも終わって、思ったより収量がありました。
もう一度選別して、種は採れるだろうし・・、その気になれば、正月用の黒豆も作るか・・。
(17/12/20撮影)

野菜畑

2017-12-09 17:36:37 | 農作物
今年の野菜は成長が遅く、友人もその様な話をしていました。

空豆は、取り敢えず、小さいながらも大丈夫そうな5個だけ移植しました。
種だけでも採れればいいが・・。
(17/12/04撮影)

遅くに播種したダイコンは予想以上に元気で、春先にいっぱい出来るかも。
追肥をしました。


ほうれん草も追肥をしました。
こちらは栽培経験が無いので、どうなるか。


畑に振り撒かれたような枯葉は、そばのクヌギからのプレゼントです。

苗植え野菜

2017-11-23 18:24:27 | 農作物
今日は風の強い一日でした。
が、屋内での選果作業は、着込んでいれば、まだストーブ無しで大丈夫。


今年の種植え野菜は例年に比べて生長が遅れていますが、苗植え野菜は順調かなと思います。

先に植えたブロッコリーは、球が出来出していました。
(17/11/17撮影)

キャベツは、巻き始めていました。


白菜も、巻き始めていました。

発芽

2017-11-18 18:38:18 | 農作物
9月になって大根等の播種を始めたけれど、最初の種は台風18号にはね飛ばされました。
その後に播いた種も台風21・22号を含む長雨で生育が例年より遅れていますが・・、食べられるまで育ってくれるでしょうか。

そんな中、10月末日になって、空いていた畝に試しに播種してみました。

大根。
(17/11/15撮影)

ホーレン草。


発芽はしたけれど・・、こんなに遅く蒔いたことが無いので、どうなるか楽しみ。

黒大豆の枝豆、初採り

2017-10-14 05:54:00 | 農作物
イノシシが餌探しに畑を掘りまわって、困ったものです。

家そばの黒大豆畑にも来ていました。
が、黒大豆自体は食べにくかったのか、倒されただけで目立った食害は有りませんでした。
(17/10/09撮影)

実入り的には少し早いですが、初採りしてみました。


十分旨い・・、が、もう少し太らせよう。


が、傘マークが続く天気予報になったので、ベッタリ倒された所は収穫しました。
周りの草も刈ったので、作業が気分よく出来るようになりました。
(17/10/12撮影)

色づくピーマンのそばで種蒔き

2017-09-20 05:43:50 | 農作物
採り切れないピーマンが赤く色付くようになりました。
今年は夏野菜がよく出来て、十分頂いたミニトマトとキュウリは片付けて・・、ナスとピーマンが残っています。
(17/09/10撮影)

その横で、大根等の秋蒔き野菜の種蒔きを始めました。
1週間くらいの間隔で、何回か続ける予定です。
あとは苗ものを植えて・・。
手前は、どこからかやって来たラッキョウの孫です。
(17/09/11撮影)

茗荷

2017-08-23 07:09:48 | 農作物
裏の畑横に、遠い昔に先人が植えた殆んど野良生えのミョウガの一群があり、逞しく生き続けています。
少し前から時期が来たと思っていましたが、1ヶ月くらい前だったか、その中にマムシを逃げ込ましてしまっていて・・。

それでも、そばを通った時、思い直して茎を倒してみたら、花が咲いていました。
(17/08/17撮影)

注意をしながら手を突っ込んで、収穫しました。


沸騰湯をくぐらせて、残っていた市販のらっきょ酢に漬けました。


暫くは、季節の味が晩酌のアテになります。
(17/08/19撮影)

黒大豆

2017-08-21 18:25:26 | 農作物
黒大豆の花が、いっぱい咲いていました。
今年は例年より背が高く育っている気がするけど・・、あと1ヶ月半後の結果は・・。
(17/08/16撮影)

さて、今夜は施餓鬼法要・・、そろそろ出かけるか・・。