JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

暑苦しい朝

2016-11-20 20:59:50 | DXing
 なんとなく暑苦しい思いをしながら目覚めたのが5時
半。
 160mをまずワッチ。空電が結構あり騒々しい。
 1820から21にかけてどこかにJAが群がっています。
 コールしている周波数がバラけているということは
上か下のDX局がいるはずとダイヤルするが肝心のDX局
は受からず。
 もちろんJAのクラスターには情報はありません。
 Telnetをみると1823あたりにJY9FCのレポートがあり
ます。
 おそらくこれにJAがパイルしているのしょう。
 こちらでは時間的に早すぎるのか、空電もあるしで
パイルに参加もできず。

 3502で4O7DX、10104でA61Qと交信して今朝は御仕舞。

 それにしても160mの受信対策をなんとかしないと、
今年の冬も楽しめないかもしれません。
 まさかCDの新しいアンテナCD160なんてとてつもな
く大きなアンテナはあげようがありません。
 またあれこれ考えるのが楽しみ・・・負け惜しみ。
コメント

小学生の作文

2016-11-19 20:46:16 | 日記
 早朝から季節外れの雷雨です。
 こちらでは日本海側のように冬季に雷様が騒ぐこと
はめったにありません。
 朝からのごろごろで目覚めました。

 午後から市内でありました、大分モラロジー事務所
が主催した「家族のきずな」エッセイコンクールの表
彰式に行きました。
 今年から所属する大分南ライオンズクラブも表彰状
を提供することになり、会長の私が出席したのです。
 今年も4900を超える作文が市内の小中学生から応募
があった中から選ばれた小学生44編、中学生35編が入
賞し、小学生2名、中学生1名に表彰状を上げました。

 小学生低学年の最高賞の県知事賞の作品を紹介しま
す。
 縦書きの作品ですが、横書きで。

 「ぼくのやさしいおうえんだん」
     大分南小学校3年 梶谷 優仁

ぼくの家は、食事の時間テレビをみません。
その日一日、がっこうであった出来事を、おかあさんに
はなしたいからです。
お兄ちゃんとぼくは、自分の話を早く聞いてほしいので、
けんかになる事もあります。
ぼくは、この時間がとても大切なじかんです。
ある日、ぼくは、学校の本をよごしてあやまらずに、本
を返しました。
心がもやもやしたまま家に帰りました。
夕食は、ぼくの大好きなグラタンでした。
なみだの味がしました。
がまんしていたなみだが、あふれ出てきました。
「だまっちょけば、ばれんと思った。わるい心がでた。
あやまれば良かった。」
これを聞いたお兄ちゃんとおかあさんも、みんなでいっ
しょになきました。
「やった事はわるいけど、正直に言えてえらかったね。
明日、自分の気持ちを伝えておいで。」と言ってくれた
二人を思い出しながら、「ごめんなさい。」が言えまし
た。
ぼくのおうえんだんは、自まんの家族です。
コメント

昨夜のXZ1A

2016-11-18 14:45:17 | DXing
 JH1AJT's TeamによるXZ1Aでバンドが賑わっています。
 TwitterでDX WorldのNEWSでは80-10で運用とな
っておりましたので、今回も160mでの運用はないのか
と思っておりました。
 ところが夕方のクラスターで160mでレポートされてい
ました。
 どんなものかと聞きましたが、全く聞こえておりま
せん。

 夜10時過ぎに携帯に聞こえるよと同じ県内の160m商店
の店主様からお知らせ。
 残念ながら聞こえません。
 up2ではJA3,JA2のTOP BANDの牢名主的局がコールして
いるのが聞こえますが、聞こえないのはどうしようもあ
りません。
 また毎晩聞こえてくるチャンスを待たねばなりません。

コメント (3)

ステレオケーブル

2016-11-17 15:55:32 | 無線
 Wとはかなり長い間交信していません。夕方40mに出れ
ばWも珍しくはないのでしょうが、ハイバンドでは早朝
聞こえているのだろうと思っています。

 今朝久しぶりに20mのJT65でK5USFとレポート交換しま
した。Calに住んでいるようです。コンディションのい
い頃は冬季になると朝方15mでWと交信できていたのです
が、どうも最近は太平洋が広がって遠くなってしまった
感があります。

 ステレオの3.5mジャックがついたケーブルをジャンク
箱を探して「あった」と喜んだのでした。
 早速使用してみましたが、リング側で音が出てきませ
ん。実験回路に問題があるのかと何度もチェックしまし
たが問題なさそう。
 ケーブルの導通をテスターでチェックするとリングで
は導通なし。
 ステレオジャックはモールドになっていますから、チェ
ックのしようがありません。
 ならばケーブルをカットするしかないので切断してみ
ました。

 緑はアース、ピンクはチップにつながっていますが、
黒はリングにつながっていません。
 おまけにアースの緑はシールド線ではなく、単なる単線
とは。オーディオ用のステレオケーブルにシールド線が使
われていないとは。なんたる安物。見た目にだまされまし
た。
 ステレオ用のシールドケーブルは地方では単独では売っ
ているところもありません。
 量販店の吊るされているケースに入ったパックものを買
うしかありませんが、こんな粗悪品が紛れ込んでいるとは
参りました。。
コメント

無水エアタノール

2016-11-16 19:09:18 | 日記
 昨日のカメラのべたつきをとるべく薬局で無水エタ
ノールを一瓶購入しました。 \1600也でした。

 早速布に含ませてカメラの裏ぶたをふきました。
 べたべたをふき取るように丁寧に少しずつ取ってい
きます。
 なんとかべたつきがなくなりました。
 仕上げにシリコンスプレーを軽くふきかけて置きま
した。
 これでしばらくはべたつきも感じずカメラをホール
ドできそうです。
 しかしあくまでも対処療法で、またいずれべたつい
てくることでしょう。
 最終的にはメーカーか修理できる人にお願いして張
替をしなければならないでしょうが、いつまでフィル
ムカメラを使うかです。

 しかし今使っているCANONの一眼レフも気のせいか
ホールドするとほんの少しべたつきを感じるようにな
りました。
 どうもカメラに張り付けてある人工皮の宿命的な問
題のようです。
 
 ほんの少ししか使わなかった無水エタノールは掃除
につかったり、汚れ落としに使えるので無駄にはなら
ないようです。
コメント

カメラのべたつき

2016-11-15 21:48:18 | 日記
 息子がフィルムカメラがあるかなーといいます。
 もうかなり古いがニコンのF-100があります。
 
 保管庫から取り出してみるとまだ中にフィルムが入
っている状態ですが、電池は抜いてありました。
 死んだ親父が晩年に買ったのですが、重いからくれ
るというので、高価なものだからタダというわけには
いかないだろうと、当時としては結構は金額を払いま
した。
 しかし時代はフィルムカメラからデジタルに移りつ
つあり、ほんの短い時間使っただけで保管状態になっ
ておりました。

 グリップはそうでもないのですが裏ぶたに張ってあ
る黒い人工皮がべたつきます。
 ググってみるとゴムの加水分解が進んでいるらしい。
 無水エタノールでふくとべたつきは取れるらしいが、
最終的には張り直すのがいいらしい。

 作られた時代の化学製品ですから、どのメーカーの
カメラでも起きる。外張りだけでなく、カメラ内部の
黒い発砲状の遮光材がボロボロになるのも同じ加水分
解によるらしい。
 ポリエステルの靴底が割れるのも同じことが原因だ
とのこと。

 それにしてもせいぜい20年くらいの製品でこんな現
象が起きてしまうとは困ったことだし悲しいことです。
 それほど長持ちをする製品を作っていたのではメー
カーが儲からないから適当にダメになるようにしてい
るのかもしれません。

 もう古いものを長く愛用するというのは難しいこと
なんでしょうね。その点あまり化学製品が使われてい
なかった時代のカメラは今でも丈夫です。


 
コメント

縦書き名刺が減った訳

2016-11-14 20:48:48 | 日記
 私の無線の名刺も横書きです。もう縦書きの名刺を
使っている人は少なくなっているでしょう。
 
 日経新聞の日曜日版の最終ページにいつも連載され
ている言語学者の井上史雄さんのコラム「現代ことば
考」を愛読しております。
 この前のコラムのサブタイトルが「縦書き名刺が減
った訳」でした。
 それによると郵便番号を手掛かりに4期に分けてグラ
フにしたら、きれいな変化が見られたと。
 縦書き名刺の割合は算用数字の普及と反比例する。
 郵便番号は3ケタ、次が5ケタ、そして今の7ケタと変
わってきたのですが、確かに名刺を作る側にいますと、
算用数字を縦書きに配置するのはデザイン上も苦労し
ました。
 郵便番号のなかった時代の名刺の9割は縦書き名刺だ
ったようですが、それでも番地や電話番号はありました。
 局番を( )で囲んだりしていました。
 さらに90年代になるとメイルアドレスを書き込むよう
になり、さらに横書き名刺が普及したのです。

 アマチュア無線用の名刺はほぼすべてが横書き名刺に
なっていますね。
 余談ですが、ハムログの普及に従い、QSLカードのデ
ータ欄が縦位置印刷ばかりになっているのはあまりにも
画一的だと思いませんか。

 中国漢字文化圏の縦書きから欧米文化圏の横書きへの
変化に約世紀かかっているわけです。
 もう何年かするうちに縦書き名刺は絶滅危惧種になる
運命かも。

コメント

Z変換トランス

2016-11-13 19:03:33 | 無線
 40m用の1/4λスローパーの入力インピーダンスが14Ω
ほどしかないため、インピーダンス変換トランスを作る
必要が生じました。

 1:4のトランスは普通200Ωのアンテナインピーダン
スを50Ωの同軸で給電するためによく使用されており、
YOU TUBEにもたくさん作り方の動画があります。
 これを逆に接続すれば低いインピーダンスを50Ωに持
ち上げることができるだろうと思うのですが、あまりそ
ういった使用例は見かけません。

 しかし八木なんかの場合は結構アンテナの入力インピ
ーダンスが低くなるので、トロイダルを使った変換トラ
ンスよりスタブを使う方式が多いようです。

 まずは実験と手持ちのトロイダルの片側11巻きの変換
トランスを作ってみました。

 負荷に15Ω(公称)実測16.2Ωの抵抗を接続してみま
した。
 AA-54で7100で測定した結果が

 Rは4倍の61.8Ωを示しており、OKのようです。
 コアーはTUNER用に購入していたものを使いましたので
詳細は不明です。

 考えてみれば当たり前のことですが、これで電力に耐
える線材でコイルを巻けばなんとか同軸ケーブルで給電
できそうです。
コメント

紅葉狩り

2016-11-12 19:39:18 | 旅行
 朝から青空が広がっています。
 予報では夕方から雲が広がってくるらしい。
 大分県下のいろんな道を走っておりますが、まだ行
ったことのないところで紅葉のきれいそうなところを
探してみました。
 九重町の町田バーネット牧場を目指してみました。
 国道210線を湯布院に向けひた走り。
 湯布院ICから高速道路1区間の九重ICで下りました。
 後は山間の道をひたすら登ります。
 周りの道沿いはススキがきれいでした。

 目指した町田バーネット牧場に到着しましたが、駐
車場は結構車がいっぱい。ちょうどお昼時でレストラン
は予約でいっぱい。早々の退散。
 周囲の山肌の木々はきれいに黄葉しておりました。




 途中九州電力の八丁原地熱発電所に立ち寄り、一休み。

 
 瀬の本、牧の戸峠、長者原と九州横断道路をとおり、
長者原から紅葉の名所 九酔渓を通る県道40号を豊後中
村を目指しました。
 九酔渓の駐車場はいっぱいで休憩もできず、そのまま
通り過ぎました。まわりの紅葉は目の保養になりました。
 
 湯布院で遅い昼食 瓦そばをいただき、国道210号線を
快調に飛ばして大分まで帰って来ました。170Km の走行。
コメント

タワー考

2016-11-11 10:47:54 | 無線
 今朝NHK BSでパリの高校生による俳句・吟行・句会
を放送しておりました。昨年の秋に収録したものでした
が、落ち葉が地面を彩るリュクサンブール公園での句会
の周りの景色はとてもきれいでした。
 例によってエッフェル塔も映し出され、世界でもっと
もかっこいいタワーだと改めて思いました。
 実際のものは見たことはありませんが、東京タワーの
無機質さとはちょっと違った美しさを感じます。

 東京タワーも好きです。最近はまわりに高いビルが建
ち並びその存在が小さくなってなんだか侘しい感じもし
ます。
 それに比べてエッフェル塔は周りの景観が規制されて
いるためでしょう、いつまでも変わらぬ姿を見せてくれ
ています。
 
 高さから言えばスカイツリーでしょうが、高ければい
いというものではないでしょう。スカイツリーはタワー
という気がしないのです。
 ぐんと4本の足で踏ん張ってそびえるタワーの雄姿 
これがタワーのタワーたる所以でしょう。

 アマチュア無線を趣味としてきて、やはりタワーは特
別なものに思います。高いところが気になるんです。
 どうしても上を向いて歩きます。下を向いて歩けばな
にかの拾いものにぶち当たる可能性もありましょうが、
上を向いて歩きます。

 先日珍しくタワーが見えたので、声をかけてみました
という自転車で散歩途中のライセンス所持者がおられま
した。何でも沖縄から単身赴任でこられているという方
で、庭先で立ち話だけで終わりました。やっぱり空が気
になる人がいたんです。
 こうやって声をかけられることも珍しくなってきまし
た。空が気になる方が少なくなってきたのかもしれませ
ん。
コメント (2)