今朝のFaceBookでJP1LRT津久浦さんがレポートしているのをみましたが、
JH0RNN五十嵐さんが6mFT8で4S7VGを呼んでいる信号を地球の反対側のK1TOL
が受信したとのこと。
丁度その時お月さまは紅海のあたりに位置していて、4S7VG の位置からは少し
ずれていたようですが、うまく月が反射したのでしょう。
五十嵐さんのブログに詳しく報告されております。
JH0RNN五十嵐さんがどの程度のパワーとアンテナを使用されていたかは不明
ですが、偶然とはいいながら、いろんなことの起きるマジックバンドの6mの面目
躍如と言った感じです。
もっともFT8はもともとEME用に開発されたJT65から派生したソフトですから
月面反射が起きても不思議ではないのですが、JT65に比べれば送信時間も短いの
にちゃーんと情報がコピーされているのが驚きです。いろんな偶然が重なってこ
んなことが生ずる自然界の面白さでしょう。
ちょっと後に私も4S7VGの信号を見ておりました。交信済みでしたからワッチ
のみでした。
今朝も6mではWが見えていたようで、ローカル局もコールをしていましたが、
家のアンテナでは影も形のありませんでした。
昨夜も20mのFT4でWASの駄々一つの残りWVを指定してCQを出しましたが、
全く応答はありませんでした。その時の様子をDisipley Reception Reportsで見て
おりましたが、周りの州の局からはたくさんレポートが上がるのですが、広いWV
州には局がまったくいない状態です。

ぽっかりと穴が開いたようにWV州は空白状態です。
時々こうして拡大して眺めるのですが、いつも局影が見えません。
これでは反応がないのは当たり前と納得している自分がいます。
まだしばらくはこんなことの繰り返しかもしれません。交信でるときはいとも
がっかりするほど簡単にできるのですが、できないとなると焦ることもないのに
気になるようです。
JH0RNN五十嵐さんが6mFT8で4S7VGを呼んでいる信号を地球の反対側のK1TOL
が受信したとのこと。
丁度その時お月さまは紅海のあたりに位置していて、4S7VG の位置からは少し
ずれていたようですが、うまく月が反射したのでしょう。
五十嵐さんのブログに詳しく報告されております。
JH0RNN五十嵐さんがどの程度のパワーとアンテナを使用されていたかは不明
ですが、偶然とはいいながら、いろんなことの起きるマジックバンドの6mの面目
躍如と言った感じです。
もっともFT8はもともとEME用に開発されたJT65から派生したソフトですから
月面反射が起きても不思議ではないのですが、JT65に比べれば送信時間も短いの
にちゃーんと情報がコピーされているのが驚きです。いろんな偶然が重なってこ
んなことが生ずる自然界の面白さでしょう。
ちょっと後に私も4S7VGの信号を見ておりました。交信済みでしたからワッチ
のみでした。
今朝も6mではWが見えていたようで、ローカル局もコールをしていましたが、
家のアンテナでは影も形のありませんでした。
昨夜も20mのFT4でWASの駄々一つの残りWVを指定してCQを出しましたが、
全く応答はありませんでした。その時の様子をDisipley Reception Reportsで見て
おりましたが、周りの州の局からはたくさんレポートが上がるのですが、広いWV
州には局がまったくいない状態です。

ぽっかりと穴が開いたようにWV州は空白状態です。
時々こうして拡大して眺めるのですが、いつも局影が見えません。
これでは反応がないのは当たり前と納得している自分がいます。
まだしばらくはこんなことの繰り返しかもしれません。交信でるときはいとも
がっかりするほど簡単にできるのですが、できないとなると焦ることもないのに
気になるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます