JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

DF 4500HZで送信可能か?

2024-06-28 17:32:50 | FT8
 昨夜来の雨も小雨になり降り続いておりましたが、11時ごろにはすこし激しく降ってきました。夕方には降りやんで空も若干明るくなりつつあります。
 もういい加減青空が見たくなってきました。洗濯ができないので洗濯籠はいっぱいになっております。

 午後から6mで北の方ではEUが見えているようですが、相変わらず、こちらは蚊帳の外。負け惜しみになりますがNEWは見えておりませんので、気分的にはのんびりと構えることができております。

 昨日記述しましたSuper Houndでは5000HZまで送信でき、Super FOX側は5000HZ まで受信可能ということです。果たしてHoundとして手持ちの送信機で
はどこまで送信できるかWide Graphを広げて確かめてみました。
 まずFT-991では3000Hzが限度のようです。それ以上ではパワーはほぼ出なくなりました。
 FT-5000では4800Hzはパワーは15Wぐらいになりますが、送信できました。これだけあればVL-1000で600Wは出るようです。
 FT-991でモニターしておりましたが、やはり4500Hzは受信できません。ダイヤルを1、2KhzほどUPしてやると当然ですがモニターできます。
 新しいモードのSuper FOXにはFT-5000では対応できそうです。もちろん
FT-991でもVFOダイヤルを切り替えれば別に問題なく対応できるのですが、送受で周波数を切り替えることが必要でしょう。

 FT-5000はRF Filterを切り替えて受信時の帯域幅を調整できます。中間周波のWIDTHを4kHzにしてRF Filterを切り替えてWIDTH Graphの変化を見ると若干ですが3kHzより6kHzの方が平坦になるようですが、ほとんど気にする必要はなさそうです。

 これが3kHzです。3000Hzを超えたところで肩が落ちているのが見えます。

 肩の落ちるのが3800Hzぐらいまで上がっております。

 
コメント (6)