JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

NOTE PCの高速化

2024-04-18 21:33:00 | PC関係
 晴れているのですが黄砂がひどく空は霞んでおります。遠くの山も霧がかかったようにぼやけております。気温は21度と気持ちよい。

 今朝は少し遅く5時過ぎに目覚めました。A8OKは80mのCWで弱く聞こえておりました。FT8ではA82ZでCFMしておりましたが、CWはまだ空白でしたのでコールしてみました。もうパイルもなくすぐに拾ってくれました。続いて40mのFT4も初めてなのでコールしてみますと、しばらくして拾ってくれました。
 午前10時半過ぎに12mでTT8XXが見えておりパイルに参加してみました。
 ローカル局もコールしておりますが、果たしてどちらが先に拾ってもらえるかと思いましたら、こちらが先にレポートがもらえ、難なく交信成立でした。
 TT8XXは夕方10mでも見えておりましたが、途中からEUばかりにかわり、早々にあきらめました。どうももっと早い時間にJAは拾ってもらえるようで、6時ごろになるとEUの朝方であちらに目標が向いてしまうようです。

 KH0に持っていくPCは当初Think Padの小型のものを持っていく計画をしたのですが、モニターが小さいものより大きい方が運用しやすいかと息子のDELLのPCをもらうことにしました。CPUはCerelonで1TのHDD、4GBのメモリーと
すこしかったるいので、メモリーを8GB 増設してやりました。裏ブタを取り外してみると、HDDのほかに.M2のSSD用のソケットがついているのを発見。
 早速SSDを手に入れました。さすがSSD起動で早くなり、てきぱきとした動きになりました。Win10をインストールしたのですが、ここで間違って英語版のUSBを指しているのに途中で気が付いたのですが、もう遅い。あとで言語を変更をしましたが、要らぬ時間を食ってしまいました。なんとか日本語をインストールして、キーボードも変更して、四苦八苦しましたがようやく普通に使えるようになりました。明日はアプリをインストールする予定です。
コメント