JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

160mの伝搬に驚く

2024-04-14 11:10:32 | 160m
 晴れた絶好の行楽日和です。でもどこにも行く予定はありません。外気温もぐんぐん上昇して26度になろうとしております。

 今朝も4時半に目覚めてしまいました。A8OKの160mは昨日できましたのですが、なんとなく気になるのです。
 結論としては今朝は一度もこちらではデコードできませんでした。

 5時半すぎて、ローカル局がコールをしておりました。しばらくして応答があったようで、LiveStream でLoginされるのを確認しました。
 そばを流れる大分川の上流の対岸にあり直線距離にして5Km 足らずのその局のところでは受信できて、こちらでは受信できなかったのです。
 昨日は逆でその局に応答があっているのが、こちらでは見えましたがその局は反応しませんでした。そこでコールして運よく交信できたのですが、今朝は全く逆のことが起きたのです。
 たった5km足らずしか離れていない2点間で生じるこの違いは160mの伝搬の不思議さを物語っている事例でしょう。
 長く160mのCWを運用して、DXの信号の落ちてくるところが変化することは経験しておりますが、それでもこんな短い距離間でも差が生じるとは知りませんでした。FT8の使っている微小電界はまた別の世界なんでしょう。
 
 夜明け時間に80mのCWでA8OKを聞いていたのですが、こちらのスローパーアンテナでは交信できるレベルまでは信号は強くなってきませんでした。
 ノイズの中から時間経過とともにCW信号が判読できるように変化していくのを聞くのが楽しいのですが、ある程度以上になってくれないことにはコールしても応答がわからないので、その先は信号強度の上昇を待つしかありません。
 今朝は80mのCWはあきらめ、またFT8の運用があるまで待ちましょう。
コメント