JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

移動運用時の表記

2016-01-11 11:12:56 | 無線
 昨夕のNKDXCの新年会の折に先輩からの質問。

 以前にKH0に多数で移動して運用時のカードに書かれ
ていたコールサインで、運用地を表すKH0が自分のコー
ルサインの前に付けているのと後につけているのがあっ
たがどちらが正しいのか?

 確かにあの時を思い出すと、各自が好みで前につけた
り後ろにつけたりしておりました。
 改めて聞かれるとどちらが正しいのか判断に迷います。
 FCCの試験を受けた時に勉強したと思うのですが、
もう昔のこと。
 で改めて調べてみました。
 FCCは国内での移動時は別にいまJAで行われているよ
うな/8など移動地を示す必要はないとしております。
 ですから最近はK2***が聞こえて東海岸がッと思って
もCAだったりします。
 またプリフィックスが違う所に移動して運用した時は
たとえば最近ビュローで送ってきてくれたARRLの職員の
DaveのカードはNN1N/NL1とアラスカに移動していること
を示すようですが/NL1はコールサインの前に付けても後
につけてもいいようです。
 欧州のCEPTでは移動先のプリフィックスをコールサイ
ンの前に付けるようにしているようです。
 それに倣って最近は移動地のプリフィックスを前に付
けるのが世界的に多いようです。
 CEPT系の局はまず前に移動地のプリフィックスをつけ
ています。その際コールサインの後に/Pをつけたものも
よく見かけます。ポータブル運用だよと言っているので
しょうが、これが義務付けられているかはわかりません。
 一方国内はどうかといえば以前郵政省時代には常置場
所以外から運用する際は呼出符号の末尾に/と管轄の電監
を表す数字をつけるとの規定がありましたが、今は失効
しています。
 ただ慣例として皆さんがつけているようです。
 呼出符号と昔の免許状には印刷されていましたが、今
は識別信号と表記されていることは先輩に言われて初め
て気が付きました。呼出符号も識別信号も英語で言えば
コールサインなんでしょうね。日本語は難しいです。
 私の浅い知識で書き綴りましたので、もし間違いがあ
ればご指摘いただけるとありがたいです。
コメント (2)