goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

岩井で火事

2014-09-23 21:18:36 | 速報
23日20時51分、私の地元、南房総市岩井の岩井海岸中央監視所からグランビュー岩井にかけての民宿の建物で火事。現在も燃えています。
地元の消防団はすべて出動。

国道127号より岩井海岸の方の道路は、しばらく、火事が落ち着くまで通行はできないとおもいます。

延焼が心配です。

コメント

埼玉での視覚障害の方の調査

2014-09-23 07:49:19 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
22日の東京新聞朝刊で、視覚障害の方・盲導犬についての記事が複数あります。


埼玉県視覚障害者福祉協会で、県内と東京都内で視覚障害の方へのアンケートを実施。
67%の方が外出時に危険を感じたと回答。


前から来る人に白杖があたり腹を殴られた
一緒に歩きましょうと、男に声をかけられ、ひとけのないところで体を触られた
ぶつかっただろう金をだせと複数に囲まれ恐喝された
電車内で盲導犬のことをしつこく聞かれ、犬に触られそうになった
点字ブロックの上に止まっていたトラックのミラーに顔をぶつけられた


以上が視覚障害の方が経験したトラブル事例。

ほかにも、


肩がぶつかった際に舌打ちをされ文句を言われた

暴力をうけた

歩きスマホや走行音が小さい車に危険を感じる


というのもあったそうです。


障害のある方であってもない方であっても、自然体でなくてはならないです。つまり、相手の立場を考えるということです。


なお、本年9月10日、鴨川市内の安房小湊でありました千葉県下の障害者福祉会の総括研修の場で、


このような埼玉での残念な事件を受け、各福祉協会、福祉会、行政、社会福祉協議会、民生委員との横の連携、情報の共有をさらに密にするよう


要望を出しました。
コメント

23日の朝に

2014-09-23 07:48:42 | Weblog・新着
今回もまとめ書きです。

今朝の千葉岩井ははれてはいますが、ひんやり感が漂う朝です。


昨年度の千葉県内の各市町村の税の徴収率が公表され、全体の平均が92.7%。
トップは袖ヶ浦市で95.7%、最下位は八街市の78.2%。
安房地域では鴨川市が92.9%、鋸南町が91.7%、南房総市が90.1%、館山市が88.2%。
国保の保険税が安い浦安市は92.6%、保険税が高い九十九里町が80.8%。


先日、成田市内で山林の作業中にハチの被害で犠牲者がでた現場で、ハチの巣の除去がありました。かなり、おおきいスズメバチの巣のようです。


11月に現職と新人の2人の一騎打ちになりそうな館山市長選の前にある、10月の君津市長選で新たに現職市議の出馬表明。これで現職と新人2人の3人の争いになりそうです。


館山市内のあるスーパーで、鮮魚売場にしらすパックで販売した商品の一部にふぐの稚魚が混入が見つかったそうです。
被害はいまのところなく、該当の商品は回収されています。


成田と佐倉に隣接の印旛郡の酒々井町。その町議会で憲法改正の早期実現を求める意見書案が可決の見通しのこと。
地方議会の意見書の採択は大変重いもの。その意味を十分に理解しての判断なんだろうか。



私の動画チャンネルの再生回数が、23日の未明で5万件をこえました。
コメント

22日の朝に

2014-09-22 06:48:57 | Weblog・新着
今回はまとめ書きです。


昨日の千葉日報。
JR久留里線で使われていた車両が、外国のミャンマーで再利用されているそうです。


本日の千葉日報。
千葉市内で動物愛護フェスティバルがあったそうです。
事件により被害が報じられた盲導犬との歩行体験、犬猫の譲渡会が。


来月11日の吉永小百合さんの映画公開にあわせ、鋸南町、館山市、南房総市でそれぞれ関連のイベントや地域の取り組みの準備が進んでいるそうです。


21日、小田急線の町田駅から玉川学園前の区間でレールにヒビが。応急措置はしたようですが定期的な点検はされたかどうか。


明日23日は南房総市の千倉でロードレース大会があります。


今月25日より月末まで群馬県の八ツ場ダムの近くを通るJR吾妻線がダム工事により、一部区間で線路の切り替え工事があります。


関東地方の鉄道で踏み切り事故が増えています。ほとんどが自死のようです。あってはならないです。


今週は秋のお彼岸です。
私のところでは檀家のお寺さんに出向いて、塔婆をいただきお墓に留め置きます。
今年は怠ってはならない年ですので、今日か明日にいかなくては。
コメント

館山と成田ほか

2014-09-21 06:55:10 | Weblog・新着
昨日紹介しました房日新聞の展望台。

http://wandara.net/blog/blog.php?key=49022

こちらが関連投稿です。


数日前、成田市内の山林で作業中の複数の男性がハチに刺され1人が命を落としました。
これからの時期、警戒心が強いハチ。
山登りや草が繁っている箇所にはご注意を。

コメント

本日20日の房日で

2014-09-20 07:31:30 | Weblog・新着
本日20日の千葉県安房地域の地方紙の房日新聞。
1面左側の展望台になんと、


6年前の館山のいじめ問題と第三者委員会


について取り上げています。

私が記憶する限り、一度、通常の記事として掲載した内容が展望台で取り上げられるのはあまりないとおもいます。

直接の当事者ではありませんが、ありがたいです。
コメント

20日の朝ですが

2014-09-20 05:50:30 | Weblog・新着
おはようございます。

今朝の千葉岩井は雨です。降り方はしとしとです。

来週はどうやら、台風16号の影響は受けるようです。直接、本体がこなくても秋雨前線が雨を降らせる感じです。
千倉のロードレースや、次の週末は館山の正木の祭礼があります。
今年の安房地域の祭礼は雨の天候にあたる箇所があります。
コメント

9月19日申し入れ

2014-09-19 06:52:17 | 特別公開・管理人セレクション
先ほど、以下の申し入れを送りましたので公開をします。



国土交通省関東運輸局鉄道部監理課
千葉県総合企画部交通計画課
各みなさま


東日本旅客鉄道についてもうしあげます。


最初に。
先日、埼玉県川越市の川越駅構内でありました視覚障害の方の被害事件について。
防犯対策はもちろんではありますが、今一度、バリアフリー施設の総点検・理解周知を各公共交通機関において実施されますことを、冒頭、要望いたします。



袖ヶ浦駅・小林駅について
本年9月15日で成田線の小林駅のみどりの窓口が廃止。また、内房線袖ヶ浦駅においては新駅舎が本年10月12日より使用開始となりますが、券売機のみのようでみどりの窓口の復活はないようであります。
この2駅とも駅舎が新しくなりますが、駅舎だけをかえて、中身の接遇サービスを低下させる一連のみどりの窓口廃止を放置をしていいのでしょうか。


木更津駅構内の軽油の流出
本年9月上旬、木更津駅構内において、久留里線の燃料で使用される軽油があやまって、近くの二級河川の矢那川に流出したトラブルがありました。
過去、当該鉄道会社は駅構内の汚物をあやまって近くの河川などに処理をせず流したトラブルがあります。
再度、管理が必要な油、汚物処理にかかわる車両基地や駅構内に車庫があるすべての箇所の調査が必要と思われます。


保線メンテナンス関係
内房線の千倉駅の1と3番線の線路の枕木のボルトなし2箇所が半年以上、放置のまま
内房線の安房勝山から岩井の市部瀬踏切からえん坂踏切と、岩井から富浦の岩富トンネルから南無谷踏切のそれぞれ、80及び70の速度制限標識が草木に隠れて見えない状態を放置

また、今月、外房線の特急わかしお22号に乗車しましたが、勝浦から蘇我までの速度向上区間において、車両の揺れがかなりひどい状態。
車両、線路とも、外房線の部分複線化で資金を貸し付けた千葉県として調査を求めるべきではないでしょうか。


以上、当該鉄道会社へ改善の働きかけをお願いします。


平成26年9月19日
提出者 住所
提出者 氏名
コメント

県議会・袖ヶ浦・葛飾ほか

2014-09-19 06:47:06 | Weblog・新着
おはようございます。


地域SNSのかちねっとのみなさま。
来月中旬、私の父方の祖母の実家の墓参のため、お寺がある京成立石にいきます。


こちらの袖ヶ浦市民が望む政策研究会のサイト。
http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/
私の寄稿がありますので、よろしかったら。


千葉県議会ですが。
やはり、定数見直し問題は今回は見送りが確定のようです。
なにも決められない県議会の動きに遺憾を申し上げます。


台風16号が日本に向かっています。どちらの進路にいっても被害は避けられませんが、無用な犠牲だけはあってほしくないです。
コメント

3時間42分ほか

2014-09-18 15:59:22 | Weblog・新着
今日は都合でこの時間に。


銚子の高校生が地元の銚子電鉄の脱線した列車の修繕費資金のための募金をネットで募っているそうです。


11月の館山市長選で、3人目の出馬準備をしていた方が、出馬を断念。断念理由が支える側にということから、勇気ある撤退ではないだろうか。



昨日の夕方が、気晴らしではありませんが、内房線・外房線の一周乗車を、3時間42分で。
特急わかしお22号とさざなみ9号を使いましたので、この所要時間でいけましたが、大回り乗車の特例をつかいましたので経費はそんなにかかっていません。
3時間42分でしたが、リサーチはしています。
コメント