
車のある人だけのため店だ。
もし今宿駅前にできていたら、地元に社会貢献できただろうに。
また駅前が寂れる原因ができた。
うちの近所の店が消えていく原因ができた。
今宿駅北側地区の未来は暗い。
西区のお金持ちの皆さんへ。
JR筑肥線の駅前はどこも都市計画というものが全く無く、
駅前の土地の所有者の中に、街を栄えさせよう、地域に貢献しよういう
知性のある人が全くおらず、いまだに未来の無い田舎駅で、
発展の可能性がありません。
だから行政は、かってに土地を比較的購入しやすいところに、九大学研都市駅をつくり、
かってに、イーオンを呼び込み、不便な場所に行政の出張所や図書館をかってに作り出張所を移動させます。誰が考えた知らんけど、バブル時期と同じように一部の土地を持っている人や地上げ屋、土建屋と大手銀行を潤すために政治も行政も動いている。
古い商店や会社を消滅させる政策に出ている。
今宿や周船寺を守る政治家がいないとのこと。
このままだと今宿や周船寺の中小企業や商店の経営が危なくなると思う。
先月近所の40年続いた店が店をたたんだばかりだ。
その店主の「こども達に借金を残したくない」という言葉が胸に痛かった。
西区の金持ちの人、知恵と金を使って、駅前に人が集まれる広場や市場を作ってくれ。
住民の交流と情報の交流の場を作ってくれ。
そして、若い商店主を本物に育つよう投資と教育をしてやってくれ。
もし今宿駅前にできていたら、地元に社会貢献できただろうに。
また駅前が寂れる原因ができた。
うちの近所の店が消えていく原因ができた。
今宿駅北側地区の未来は暗い。
西区のお金持ちの皆さんへ。
JR筑肥線の駅前はどこも都市計画というものが全く無く、
駅前の土地の所有者の中に、街を栄えさせよう、地域に貢献しよういう
知性のある人が全くおらず、いまだに未来の無い田舎駅で、
発展の可能性がありません。
だから行政は、かってに土地を比較的購入しやすいところに、九大学研都市駅をつくり、
かってに、イーオンを呼び込み、不便な場所に行政の出張所や図書館をかってに作り出張所を移動させます。誰が考えた知らんけど、バブル時期と同じように一部の土地を持っている人や地上げ屋、土建屋と大手銀行を潤すために政治も行政も動いている。
古い商店や会社を消滅させる政策に出ている。
今宿や周船寺を守る政治家がいないとのこと。
このままだと今宿や周船寺の中小企業や商店の経営が危なくなると思う。
先月近所の40年続いた店が店をたたんだばかりだ。
その店主の「こども達に借金を残したくない」という言葉が胸に痛かった。
西区の金持ちの人、知恵と金を使って、駅前に人が集まれる広場や市場を作ってくれ。
住民の交流と情報の交流の場を作ってくれ。
そして、若い商店主を本物に育つよう投資と教育をしてやってくれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます