伊藤ファミリーBLOG

「緑のgoo!」のテンプレートに変えてみました!
(注:コメントスパム・TBスパムは予告なく削除させていただきます)

旧碓氷峠の鉄路復活の夢

2007-08-31 23:55:39 | Weblog
asahi.com コミミ口コミ『旧碓氷線、復活の夢始動』 より

長野新幹線の開通に伴って、横川~軽井沢の信越本線が廃線になりましたが、この区間の鉄路を復活させようという地元のプロジェクトがあるそうです。

軽井沢の旧碓氷峠の線路跡は、煉瓦造りのアーチ橋など、今でも観光スポットにもなっています。日本国内トップクラスの急勾配で、大雨が降ると道路も閉鎖されるような交通の難所ですから、営業運転を続けるには経済的負担が大きいのかも知れませんが、あの碓氷峠の線路を開いた先人たちの偉業を思うと、横川駅や軽井沢駅の線路がなくなった路線跡を見るのはちょっと寂しい感じがします。

本当に可能かどうかはわかりませんが、旧碓氷峠の鉄路復活プロジェクトが成功すれば良いなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み最終日

2007-08-30 23:54:19 | 子育て
夏休み最終日に宿題の追い込みにならないようにと最初から計画的に宿題を片付けるように言い聞かせ、今年こそは早めに済んだと思っていたのですが、自由研究の清書が残っているのに気が付きませんでした。

昨日の夜から原稿をチェックして、文章構成や言葉遣いなどを若干修正するようアドバイスして、今日の昼間に清書を終わらせれば良かったのですが、午後からスポーツクラブに行く日だったので、結局晩ご飯前に終わらず、私が会社から帰ってきてもまだ自由研究の清書をしていました。

結局、上の子は22時、下の子は23時にようやく寝床につきました。それでもプリントや工作などが残っていなくて今年はまだ良かったです。来年はもっと計画的に、早め早めに宿題を片付けるように指導したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セル画アニメが消える

2007-08-29 23:56:14 | Weblog
asahi.com 『消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ』 より

最近のTVアニメはかなり画質が良くなったと思いますが、コンピュータに頼らない昔風のセル画のアニメが「サザエさん」だけになっていたとは、全然知りませんでした。

確かにコンピュータ製作の方が画質の良さでも作業効率の面からも有利なのはわかりますが、セル画には手書きの暖かみがある。これを「画質がよくない」と切って捨てるのは、あまりにももったいないような気がします。

デジタル最盛期の現在、昔ながらのアナログな手法がどんどん身の回りから消えて行きますが、アナログにはアナログの良さがあるので、いつかまた復権するのではないかと密かに願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ体操

2007-08-28 06:19:24 | Weblog
NHKオンライン 『●夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会』 より

今朝のNHKラジオ体操が茅ヶ崎市から放送されるとのこと。6時に中央公園に集合ということで、うちの子どもたちも朝5時起きで準備して、5時40分頃に出かけて行きました。

「お父さん、録音しておいてくれない?」

と言われたので、お父さんは家で留守番しながら、朝からラジカセをつけて録音のタイミングを待っています。あともう少しで放送時間。うまく録音できると良いのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレールで運転訓練

2007-08-27 23:14:35 | Weblog
asahi.com 『新幹線の安全、プラレールで訓練 「状況把握しやすい」』 より

うちの子どもたちも持っているトミーの「プラレール」が、本物の新幹線の運転手の訓練に使われているとのニュースにびっくりしました。事故やトラブルの時などに全体像を把握する訓練にはプラレールが最適だったとのこと。

最近の電車はほとんどコンピュータ制御で、タッチパネルでほとんどの操作ができてしまうまさにハイテクの塊ですが、こういったアナログな部分も大事だということに、ちょっと和んだ記事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリーズ・ブートキャンプ

2007-08-26 23:51:52 | Weblog
今日の午後に教会でCS教師会を行った後、ある姉妹がみんなでDVDが見たいと言うのでDVDプレイヤーを捜したのですがちょっと見あたらず、仕方ないのでDVD-ROMのついたノートパソコンを持ってきて、プロジェクターにつないで見れるようにしました。セッティングが済んだところで渡されたDVDは…かの「ビリーズ・ブートキャンプ」でした。

なんと、このために教師会が終わるのを待っていた若い子たちもいて (^^; 、しかも一旦帰宅してTシャツや短パンに着替えていたりして (^^; 、中でも一番燃えていたのは宣教師だったりして (^^; 、さすがジム通いの好きなアメリカ人。だんだんと目が真剣になっていました。

ご婦人の方もあわせて総勢10数名。「こんなことやってる教会なんて日本でここだけかも…」なんて笑いながら、ビリー隊長の叱咤激励に耐えること約50分間、みっちりエクササイズに汗を流しておりました。ちなみに私は機材操作係に徹しておりました。まともに参加したら、明日、身体が動くかどうか心配なので… (^^; 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぼこバーガー

2007-08-25 23:52:24 | Weblog
asahi.com コミミ口コミ 『小田原かまぼこ、ハンバーガーやケーキに』 より

小田原土産というと「かまぼこ」と出てくるほど有名な小田原かまぼこですが、最近はあまり蒲鉾を食べない食生活が増えているのでしょうか、地元の業界では蒲鉾のPRにあの手この手で取り組んでいるようです。

中でもフィッシュケーキ(かまぼこ)バーガー、西洋わさび入りのタルタルソースがかかっているなど、普通のハンバーガーとはちょっと違う。でも、高タンパク、低カロリー、しかも蒲鉾は魚の骨もすりつぶして入っているのでカルシウムもたっぷりと、栄養学的には非常に優秀なメニューではないかと思います。

日本の食生活が欧米化するに連れ、蒲鉾だけでなく魚離れが進んでいるようですが、もっと日本の伝統食品を見直せば、下手なダイエットをするよりもずっと健康的でスリムな身体を手に入れることができるのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に見合った著作権ルールを

2007-08-24 23:55:38 | Weblog
INTERNET Watch 『著作権問題、外圧ではなく「日本モデル」の模索を』 より

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラムのイベントが慶應義塾大学で行われたそうです。利権を持つ人たちや企業からは「著作権は欧米にならって延長すべきだ」という意見が出ていますが、今回のフォーラムでは、パネラーから「日本には日本に見合った著作権ルールを適用すべき」と言う意見が出されたとのこと。これは当然のことだと思います。

いたずらに著作権の有効期間を延長したところで、国民の利益として得られるものは何もありません。著作権者の死後あるいは著作物発表から50年という「ベルヌ条約」は国際的に認められた期間です。これを70年に延長したところで、利益があるのは過去の著作物で利益を得ようとする人たちだけであり、これ以上の延長は妥当だとは思えません。

ごく普通の国民が、死後50年以上にもわたって、生前の財産を保護されると言う法律があるならば話は別でしょうが、自分の生活の糧は自ら働いて得るのが普通です。過去の遺産からいつまでも甘い汁を吸おうとする下心があるからこそ、著作権の保護期間延長を唱えているだけではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindowsXP搭載PCは来年1/31まで

2007-08-23 23:26:38 | PC・インターネット
INTERNET Watch 『Windows XP正規OEMライセンス提供が2008年1月末で終了』
ITmedia News 『Windows XPマシンは08年1月31日に生産終了』 より

マイクロソフト社が、WindowsXPの正規ライセンス販売を来年1月31日で打ち切ると発表しました。未だに既存ソフトウェアが正常に動作できなかったり、数世代前のスペックでは Windows Vista はまともに動かなかったりするので、WindowsXP の需要はまだまだあると思うのですが、早いところ Vista を普及させたいマイクロソフト側のお家事情もあるのでしょうか…。

これでDSP版のWindowsXPもあと5ヶ月ほどで入手できなくなるので、これから年末に掛けて、必要ならばDSP版のWindowsを購入しておくのが無難かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の仕事始め

2007-08-22 23:53:10 | Weblog
asahi.com 『東電、電力使用控えるよう要請 17年ぶり、23顧客に』 より

今日から夏休み明けで仕事始め。猛暑の中ずっと空調の入っていなかった職場は、午前中は机も熱かったです。そして午前中はまだ空調が効いていたのですが、午後から徐々に暑くなり、15時過ぎには部屋中誰もが「暑い、暑い」と言い出すほどでしたが、その頃ちょうど電力不足で東京電力は大変な状況だったのですね。家に帰ってきてからニュースを見て、なぜ職場が暑かったのかがわかって納得しました。

まだ当分は残暑が続き、そして電力不足も柏崎の震災の影響からまだまだ続くとのこと。きっと職場では暑さ対策をきちんとしておかないと、ゆだってしまいますね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産ファイル圧縮・解凍ツールを狙うゼロデイ攻撃

2007-08-21 23:49:28 | PC・インターネット
INTERNET Watch 『国産解凍ツール「Lhaz」の脆弱性を狙うゼロデイ攻撃』 より

オンラインソフトを利用する際、ファイル圧縮・解凍ソフトはなくてはならないツールですが、日本国産の圧縮・解凍ツールの脆弱性を狙うゼロデイ攻撃が続いて報告されています。

つい2ヶ月前の6月には、窓の杜などで人気の「Lhaca」の脆弱性に対するゼロデイ攻撃が報告されたばかりでしたが、今度は「Lhaz」の脆弱性を狙うゼロデイ攻撃が報告されています。とりあえず脆弱性を修正したβ版が作者のHPで公開されているようですが、Windowsやブラウザなどの脆弱性だけではなく、国産のオンラインソフトを使う際にも脆弱性情報に注意を払う必要が出る時代になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく納車

2007-08-20 23:51:05 | Weblog
昨日のエントリにも書いた新車ですが、今日の朝一番でめでたく納車されました。納車日を約束通り守れなかったお詫びだったのでしょうか、ガソリン満タンで納車され、1ヶ月点検の際にETC車載機を無料で取り付けてくれるという話になりました。

ガソリン代が高騰している中、満タン納車は嬉しかったですが、ETCは当面使う予定はなさそうなので、あってもなくてもどうでもいい感じです。まぁ、使い始めると便利なんだと思いますが、ETC用のクレジットカードを作らなければならないので手間が掛かります。

とにかく無事に納車されてほっと一息。まず最初に牧師宅に電話をかけて、交通安全のお祈りをしていただきました。その後、すぐにナビの液晶画面に保護シートを貼り、試運転を兼ねてお昼ごはんの買い物に行きました。

明日が会社の夏休み最後の日なので、子どもたちもつれてどこかにドライブに行こうかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車延期

2007-08-19 23:53:53 | Weblog
8月の初旬にに車を購入し、何とか1日でも早く、少なくとも今週末には納車できるようにと在庫車の中から車種を選んだのですが、昨日になってディーラーから「配車が間に合わなかった」という連絡が入り、納車が明日の月曜日に延期になってしまいました。

不幸中の幸いというか、今年は明日も会社の夏休みなので何とかなりますが、最初から今週末には納車できるということが条件で契約をして、こちら側はかなり無理をして書類一切をそろえ、購入費用も早々に指定口座に振り込んだのに、ディーラー側の手落ちとしか言いようがなく、到底納得がいきません。

普通のサラリーマンならば明日から夏休み明けで出勤日の人が多いというのに、しかも事前連絡もなしにディーラーの都合で納車日を延ばすなんておかしいのではないかとクレームを付けたところ、店長が家まで何度も謝りに来て、それでも納車日は前にずらせないの一点張り。

せっかくの新車なのに、最初からケチが付いてしまって、嬉しさなど完全に吹き飛んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さもようやく一段落

2007-08-18 23:58:00 | Weblog
この1週間、猛烈な暑さが日本列島を襲いましたが、今日はようやく一段落ついた感じで、比較的涼しい一日でした。とはいえ、日中の気温は28~29℃と、決して気温が低かったわけではありませんが、今までの猛暑に身体が順応して、30℃を切ると涼しく感じるようになってしまいました。

昨日までは真夜中でもセミが鳴いていましたが、今日は虫の声が聞こえてきます。ようやく秋の足音も聞こえてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍野八海

2007-08-17 23:59:14 | Weblog
7月に入るかどうかという頃から、なぜか長男が「忍野八海に行ってみたい」と言い出しました。どこで忍野八海のことを知ったのかはわかりませんが、夏休みの自由研究の題材にもするというので、たまには遠くに連れていってあげようと思い、会社が連休に入ったら連れていってあげるよ、と約束していました。

ここ数日、天気はよいが猛暑日が続いていましたが、今週末から天気予報に雨マークが入るようになったので、天気の良いうちにと、今朝朝早く起こして連れて行きました。

朝の7時ちょっと前に自宅を出発して、忍野八海に到着したのはその2時間半後。思ったよりも早く到着しましたが、長男のこだわりで「忍野八海の水温をはかりたい」というので、富士吉田まで車を走らせて、100円ショップで水温計を購入しました。

せっかくここまで来たのだからと、結局は河口湖→忍野八海→山中湖と、富士五湖周辺の旅を満喫しました。帰りは箱根仙石原までは比較的調子よく渋滞にはまらずに帰宅できましたが、仙石原→箱根湯本の道と、西湘バイパスは比較的順調に車が流れていました。帰宅したのは夜の7時32分くらい…。でも子どもたちにとっては充分に満喫できた1日だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする