伊藤ファミリーBLOG

「緑のgoo!」のテンプレートに変えてみました!
(注:コメントスパム・TBスパムは予告なく削除させていただきます)

猛暑日

2007-08-16 23:52:48 | Weblog
asahi.com 『多治見、熊谷で74年ぶり最高気温更新 史上最高25カ所』 より

ここのところ連日、猛暑日が続いていますが、ついに40.9℃という国内史上最高気温を記録したとのこと。350人もの人が熱中症で病院に搬送されたとのことで、残念ながら11名の方がお亡くなりになったそうです。

私が子どもの頃は、30℃を越える日など滅多になかったと思うのですが、最近は30℃を越えるのが当たり前、朝まで30℃を切らない「超熱帯夜」の日もありました。今年から35℃以上の日を「猛暑日」と呼ぶようになりましたが、こうなると日本の温度環境基準値(たとえば食品の消費期限の想定温度など)も見直さなければなりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中のPatch Tuesday

2007-08-15 06:28:31 | PC・インターネット
マイクロソフト社HP 『2007 年 8 月のセキュリティ情報』 より

今朝起きてメールチェックをしていたところ、マイクロソフト社からセキュリティ情報のニュースレターが入っていました。そうだ、今日は8月のPatch Tuesday! 今年は連休中と重なることもあって、うっかり忘れるところでしたが、メールのおかげで思い出しました。

しかも今回のセキュリティ・パッチは、緊急が6件、重要が3件、プラス「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のトータル10件です。それぞれのパッチが具体的にどのような影響があるのかをわかりやすく解説したHPは、IT関連のサイト各社も夏休み中のためまだありませんが、緊急度が高くWindows2000~Vistaまで各バージョンのWindowsに影響するパッチが多く出されているので、即刻 Microsoft Update をかけるのが無難だと思います。

参考:INTERNET Watch 『マイクロソフト8月の月例パッチは9件、盆休み期間の公開に注意』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生還?

2007-08-14 23:57:05 | Weblog
1泊の検査入院を終えて、今朝退院しました。退院前に医師の診察があるというので午前中はつぶれてしまうかと思っていたら、検査結果を説明する日の日程調整だけだったので、あっさりと終了。結局のところ9時半頃には退院して帰宅しました。

病院内はエアコン完備で快適だったのですが、自宅に帰ると蒸し風呂状態…。朝シャワーを浴びたはずなのに昼食時には汗だくになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査入院

2007-08-13 17:36:24 | Weblog
今日から明日の朝まで、1泊2日で検査入院します。14時に入院手続きをして、先ほどシャワーを浴びたところです。

入院中は時間が余ってしょうがないだろうと思い、一応ノートパソコンも持ってきたのですが、夕食後からは検査の関係上ベッドから動けなくなるというので、今日はこれで打ち止めかな?明日の朝までさぞかし退屈なことでしょうが、仕方がありませんね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップの査定額

2007-08-12 23:47:11 | Weblog
教会で使っていた古い17インチのパソコン用CRTディスプレイを処分するために、HARD OFFに行きました。ついでに自宅にほったらかしになっていたビデオ内蔵テレビ(テレビデオ)も持っていきました。

17インチのディスプレイは、ちゃんと画面が映ります。
テレビデオは、ビデオ部分が壊れているので、14インチのテレビとしてしか使い道がありません。

査定の結果…

ちゃんと映る17インチCRTディスプレイは50円でした。
ビデオ部分の壊れたテレビデオは150円でした。

粗大ゴミとして出すとリサイクル料として両方で1,000円支払わなければならないので、そのまま引き取っていただきましたが、リサイクルショップはどういった基準で査定しているのか、私にはどうも理解できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏休み連休

2007-08-11 23:58:04 | Weblog
いよいよ今日から夏休み。世間一般でも同じように連休に入った人たちも多いようで、国道一号線などの幹線道路は夜まで混んでいました。

うちの奥さんが子どもたちを連れて親戚の家に遊びに行ったので(私はおじいちゃんの世話があるのでお留守番)やたら家の中が静かです。子どもたちに邪魔されない間にやってしまおうと思っていることは色々あるのですが、とりあえず明日の礼拝の準備が終わるまでは落ち着きません。

昼間のうちに片付けたことと言えば、全部の部屋の掃除と、布団干しと、買い物…これじゃあいつもの週末と全然変わりませんね (^^; 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AVG Anti-Virus Free Edition 日本語版リリース

2007-08-10 23:56:37 | PC・インターネット
INTERNET Watch 『無料セキュリティ対策ソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版』 より

ずいぶんと昔から GRISOFT の AVG AntiVirus Free Edition を使っていますが、UIが英語(あるいはヨーロッパ言語の選択)であるというだけで、特に不満はありませんでした。このたび日本語版が登場したということで、アンチスパイウェアやファイアウォールの機能がオプション(有料)になることを除けばホームユースでは充分な性能を持っていると思います。Free Edition なので、データベース更新料も必要ありませんし、下手に重い割には脆弱性も多い Norton などを使うよりはずっとマシなのではないでしょうか?(実は私もNortonに嫌気がさしてAVGに流れたクチです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindowsVista の大規模アップデート

2007-08-09 23:53:26 | PC・インターネット
PC Watch 『Microsoft、Windows Vistaの大規模なアップデートを公開~性能や互換性について多くの改善』 より

日本語版の発売から8ヶ月半ほど経ってようやく Microsoft が WindowsVista の大規模なアップデートを公開したとのこと。互換性問題で悩まされている人も多いと思いますが、修正された問題点のリストを見ると、なんでこんなことを発売前にバグフィックスしていなかったのか?と思うようなものもあります。

バグ情報もまだ英語版のみとのことですが、アップデートファイルは日本語版も用意されているとのこと。Windows Update でもまだ公開されていないようなので、Vista を使っている人は手動で更新をかけてあげるのが良さそうです。という私もGW休暇以来ほとんど Vista を動かしてないので、夏休みを利用して更新しようかな?と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械遺産

2007-08-08 22:55:44 | Weblog
YOMIURI ONLINE 『YS11、初代新幹線車両…「機械遺産」25件を認定』
asahi.com 『機械遺産25件を初認定 初代新幹線・YS11など』 より

「プロジェクトX」的な話題ですが、初代新幹線やYS-11など、日本の技術発展を語る上で歴史に残る機械を「遺産」として残す「機械遺産」という制度が設けられたそうです。

資源が豊富にあるわけでもない日本にとって、現在の繁栄があるのも技術立国のおかげ。この技術を次世代に残すことはとても大切だと思います。子どもたちの科学離れが深刻な問題になっている今こそ、高度な科学技術に基づいた産業の大切さをはっきりと示し、次の世代にしっかりとバトンタッチすることこそ、我々一世代前の人間が遺産として残すことのできる宝物なのではないか?と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/10よりPASMO販売再開

2007-08-07 23:55:32 | Weblog
asahi.com 『PASMO販売、9月10日に再開』 より

予想以上の売れ行きで発売開始直後から発行枚数を限定していたPASMOですが、ようやく増産体制が整い、9/10から通常販売を再開するとのことです。

まず9/10の時点で200万枚を確保し、その後も毎月100万枚のペースで仕入れるということですが、現段階での発行枚数が435万枚ということなので、2007年末までに935万枚発行できる計算になります。

利用できる範囲は首都圏の私鉄・バスそしてJRなので、首都圏の人口を上回るのはいつになるのでしょうか? 毎月100万枚という増産体制が、果たして妥当かどうか、微妙な感じに思います。発売開始直後の一過性のブームが去って、ふたを開けてみたら大量の不良在庫を抱えてしまった…ということにならなければよいですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋資源確保に躍起になるロシア

2007-08-06 23:47:13 | Weblog
asahi.com 『日本漁船船長らの解放命じる ロシア拿捕で国際海洋法裁』 より

つい先日も、北極の改訂にロシアの国旗を立てたという記事もありましたが、最近のロシアは海洋資源の確保にやたら躍起になっていて、そのやり方があまりにも行き過ぎているように思います。

1年ほど前から、違法操業だとして拿捕された漁船も後を絶たず、その都度高額な罰金を科して、なんだか外資集めのために拿捕しているのではないか?とさえ思います。

そんな中、国際海洋法裁判所の判決は、当初ロシア側が求めていた2500万ルーブルの保釈金を、1000万ルーブルに減額するとのものですから、やはりロシアが高額な保釈金をふっかけていると認定したと考えて良いのではないでしょうか?

日本は四方を海に囲まれている上、土地が狭いのですから、海洋資源の確保にはロシアよりも積極的になった方がよいのではないかと思うのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業だけが利益を得るおかしな構造

2007-08-05 07:16:45 | Weblog
asahi.com 『減る賃金、増す残業 労働経済白書「成果配分見直しを」』 より

ここのところ日本の経済状況はいざなぎ景気を越える好景気だと言われていますが、国民はその景気好調の実を享受できていないように思います。実際の所、景気がよいのは企業本体のみで、従業員には還元されていないという実態が明らかになりました。

最近、日本企業の経営陣は、人材配置の最適化を計るとか、成果主義だとか言っておきながら、実のところは人件費削減ばかりに躍起になっており、少ない従業員でいかに効率を上げるかと言うことばかり考えています。しかも従業員が効率を上げても給与には反映されず、言っていることとやっていることが全然合っていません。

しかも欧米風の経営にかぶれて、株価動向ばかり気にして、株主利益を上げようとしてばかりいる。株主といってもほとんどが投資会社なのですから、結局は企業が企業の利益を吸い上げているだけのことで、従業員には何も還元されていません。

企業は人と言った昔の経営者がいますが、最近は企業本体の利益ばかり求めて人を見ない。従業員あっての企業なのに、従業員を酷使するばかりの企業体質だからこそ、最近の様々な企業倫理の問題、品質低下の問題が噴出しているのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LaOXザ・コンピュータ館閉店

2007-08-04 00:59:57 | PC・インターネット
AKIBA PC HOTLINE 『ザ・コン閉店へ、電脳街の象徴も17年目で陥落~8月に土地と建物を売却予定、17年の歴史に幕』 より

秋葉原電脳街の中心的存在であった「LaOX ザ・コンピュータ館」が今年9月30日をもって閉店するとのこと。先に地下にあるメイド喫茶の閉店告知が噂になっていましたが、ついに公式発表となったようです。

私がまだ東京に勤務していた頃、特にWindows95発売の頃はアキバといえばザ・コンというほどの超有名店で、いつも買い物客でごった返していた記憶があるのですが、最近は駅前が再開発され、ヨドバシカメラができたり、PCショップも淘汰が進む中、LaOX本体の業績低迷もあって、ついに象徴的存在だったザ・コンを明け渡すことになったようです。一つの時代の終わりを感じます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネソタ州の橋崩壊事故

2007-08-03 00:12:07 | Weblog
asahi.com 『米の橋崩壊 死亡9人、行方不明20人に 地元紙報道』 より

アメリカのミネソタ州で、ラッシュアワーで渋滞していた高速道路の橋が崩壊して、多数の犠牲者が出る大惨事になったようです。

橋には構造上の欠陥はなかったと発表されているそうですが、欠陥がないならなんでこんな簡単に橋が落ちてしまうのかと不思議です。ニュースのインタビューに出ていた現地の日本人の話では、この橋が落ちるなら、アメリカの橋はどれもいつ落ちても不思議ではないとのこと。写真を見る限り、日本の橋に比べると鉄骨の組み方もなんだか少ないように感じます。何とかギリギリ耐えられる程度の構造計算しかしていないのではないかと勘ぐってしまいます。

特に車社会のアメリカでは、道路の安全は生活に一番えいきょうが大きいですから、きちんとした原因究明と、各地の道路の点検をしっかり行ってほしいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久悠さん逝く

2007-08-02 00:39:21 | Weblog
asahi.com 『作詞家・作家の阿久悠さん死去「UFO」「北の宿から」』 より

昭和の歌謡界で誰もが知っているヒット曲を連発した作詞家の阿久悠さんが亡くなったとのこと。また一つ、時代の終わりを感じました。心よりご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする