伊藤ファミリーBLOG

「緑のgoo!」のテンプレートに変えてみました!
(注:コメントスパム・TBスパムは予告なく削除させていただきます)

不惑の歳の健康診断

2004-05-26 23:57:36 | ひとりごと
4月に行った会社の健康診断の結果が今日届いた。今年は不惑の大台に乗ったため「人間ドック健診」ということで例年よりも検査項目が多かったので少し気にしていた。

忙しかったのであまり詳しく結果を見ていないけれど、所見のところに

「尿酸値が高めです。産業医と面談を行います。」

と書かれていた。昨年は中性脂肪が多いと言われたような…。それで最近は特に通勤経路をなるべく歩くようにしているので、中性脂肪はおそらく基準値内に入っているのだと思うが、今度は尿酸値と来たか…。特に命に別状があるような状況ではないのだろうけれど、健康は一番大事なものなので食生活を中心に見直してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかもめ

2004-05-22 23:47:54 | 子育て
前々から子どもたちが「ゆりかもめに乗ってお台場に行きたい」と言っていたので、今日の午後、子ども2人を連れてゆきました。

(本当は先週行く予定でいたんだけど、午後2時過ぎまでダラダラしていたので、タイムオーバーで行けなくなったのでした。)

あいにくのお天気で、楽しみにしていた観覧車もあまり景色は良くなかったのですが、ゆりかもめと観覧車に乗れて子どもたち2人とも大満足でした。

それにしてもお台場の観覧車は、5歳以上はいきなり1人900円とは高い!せめて子ども料金くらい設定してくれよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療過誤?

2004-05-11 23:58:45 | ひとりごと
連休前に父親の付き添いで病院にいったところ、血液検査で肝臓がかなり悪いといわれ、注射してもらうはずだった抗がん剤も投与を見送られた。

数週間前まで骨折で入院していたくらいだから至って健康な生活を送ってきたし、入院中にも何度も検査をして何の異常もなかったのに、突然肝臓が悪いだなんて、父親にも私にも思い当たる節がなく、何かの間違いではないかと食い下がったが、検査結果に間違いはありえないと突っぱねられ、内科に回された。

その日にはエコーでも異常は見つからず、もと詳しく調べたいからと、腹部のMRI検査を受けるために、今日またもや会社を休んで(結局15時過ぎに会社に行ったけど)検査を受けに行った。

再度血液検査を受けて、MRIも見てもらって、当然のことながら何ら異常はないという結論になった。

やはり最初の血液検査がおかしかった。大体、血液検査も待てど暮らせど名前を呼ばれず、こちらから「いつまで待たせるのか」と催促したらあわてて血液検査をしてもらったくらいだったから、おそらく誰かの血液と取り違えて検査してしまったのではないかと、私たちは踏んでいた。結局何が悪かったのか本当のことがわからないまま、うやむやになってしまった。

別段父親の体に不具合が出たわけでもないのがまだ救われるが、抗がん剤の投与が見送られたまま1ヶ月経ってしまったし、何より私にとっては、この忙しい中余計なことで会社を2日も多く休まなければならなくなったのは大きな損害だ。しかも検査料金はこちら持ちだというのも納得がいかない。

病院が忙しいのもわかるけれど、おそらく病院側のミスのために2日も時間を無駄にさせられたのは、やはり納得できないことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望がケガした!

2004-05-08 18:11:54 | 子育て
一昨日、長男の望が家の前で自転車に乗って遊んでいるうちに、滑って転んで両膝をひどく擦り剥いてしまいました。

前から自転車でかなりスピードを出して乗り回していたので「危ない」と注意していたのですが、とうとうやってしまいました。久々の大ケガに、望は「いたいよ~!」と大騒ぎ! すぐに風呂場で傷を洗い、消毒していたのですが、かなり広い範囲を擦り剥いたため、かさぶたになるまで2日かかりました。

夜寝るときも、望は

「いたいよ~。かみさま、たすけて~。はやくなおして~」

と大騒ぎ。布団に血がついたり傷に洋服などがはり付かないようにと、半分に切った紙コップで傷をガードして寝かしていました。6日の夜は私が横で一緒に寝てあげて、その日は次男の実の誕生日だったのですが、実よりも望の世話に時間を取られました。

翌日の朝、

「のんくん、がっこうまであるけない」

などと言っていましたが、

「男の子なんだから、それくらいのケガで泣き言は言わない」

と、学校に行かせました。近所の子どもたちやお母さん方からも

「のんくん、痛々しい…」

と同情されつつ、痛そうに膝を曲げながら、学校まで歩いて登校しました。

それからしばらくは家の中でおとなしくしていたのですが、今日の午後、次男の実が近所のお友だちと遊んでいる声を聞いているうちに

「のんくん、おそとであそびたいな~」

と言い出し、結局30分ほど自転車に乗って遊んだようです。まぁ、男の子だからこれくらい元気にならなくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの連休なのに…

2004-05-05 22:39:58 | 子育て
今年は稀に見る大型連休だったのに、子どもたちの幼稚園や学校がお休みの祝日はずっと天気がぐずついていて、結局大したところには連れてゆけなかったのが残念…。いよいよ明日からは(子どもたちは)平日だから、これから遠出するのはちょっと難しい。

唯一の遠出は鹿島まで墓参りしたこと。まぁ海岸にも連れて行ったし、長時間ドライブできて子どもたちはそれなりに楽しかったみたいなので、それで良しとするか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶ディスプレイがほしい…

2004-05-04 23:59:08 | PC・インターネット
Virtual PC を使っていると、ホストOSの解像度はXGAではちょっとつらい…。今まではXGAで充分だと思っていたけれど、せめてSXGAくらいほしいなぁ…と痛感する。

今使っている17インチのモニターは、SXGAにするとチラツキが気になって目が痛くなる。使い始めて8年近く経つので、そろそろ17インチの液晶ディスプレイでも買い換えたいなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Virtual PC 2004

2004-05-01 23:24:53 | PC・インターネット
「Microsoft Virtual PC 2004 評価版」がダウンロードできるというので、GW連休を利用してインストールしてみました。

試しに Windows 2000 と Fedora Core 1 をインストールしてみましたが、どちらも特に問題なく動作します。Fedora Core の方は、Virtual PC が起動する前に CD-ROM を入れておいたら最初の CD-ROM ブートができずに何度か再起動を繰り返しましたが、CD-ROM を入れなおしたらあっさりインストールできました。

動作速度は、思ったよりはきびきびしているという印象でしたが、ハードディスクを頻繁に使うと(特に書き込み)かなり遅いと感じました。Fedora Core のインストールに2時間以上かかったりしたのもそのためか…。

ちょっと気になるのが、Virtual PC ウィンドウ中でのマウスカーソルの動き。テキストボックスなど文字入力できるところにマウスカーソルを持ってゆくと、マウスカーソル自体が消えてしまい、どこをポイントしているのかわからない…。私の環境(グラフィックカードあたり?)の影響なのか、評価版だからなのかはわかりませんが、Virtual Machine 上でワープロソフトなどを起動したら使いにくい…。製品版ではどうなってるかが気になるところです。

とはいえ、約1万5千円でパソコン1台追加購入できると考えれば、比較的安い買い物かもしれません。もちろんマシンパワーがさほど貧弱でないことが条件ですが、Pentium III 800MHz, RAM 512MB でもそこそこ使える速度ではないかと感じました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする