goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

DEEP大坂~フラリと入ったらあたり編

2019-06-21 | 旅のあれこれ

   広島ブログ

オットと2人で出かけた大阪。
オットがひとりでコンサートに参加している間、ワタシは自然派ワインバー「コーネル」でひとりのみ。
コンサートが終了したオットと合流し、この日2度目の晩ご飯。

ホテル界隈を散歩していて、偶然見つけたのが『立呑 マルキン酒店』
この外観を見ただけで「ここはオットが好きそうなお店だ」とピンときました。
結果、大正解。期待以上の満足でした。
お酒類は、冷蔵庫から自分で取り出し、自分でこしらえる自己申告制。
ドリンク料金が安い、安い。ビール大瓶380円です。30円くらいしか利益が無いんじゃ?
広島ではめったに見ない「電気ブラン」もありました。

自己申告制だけど、これって性善説で成り立ってるなぁ。ちょろまかすケチな輩もいるだろうに・・・・と心配したけど、オーナーらしきご夫妻の記憶力とさばきがすごい!!覚えてるし、見逃さない。

つまみ類もほぼセルフ。冷陳ケースからセルフで取り出し、これも自己申告。その小鉢が、驚異の格安どれも250円。
ハムとセセリぽん酢。もちろん250円。
味噌がぐつぐつしている鍋からどて焼きを3本とってもらう。
大阪に来たら、やっばどて焼きっしょ。甘めの味噌が絡んだモツ串がお酒にあうこと、あうこと。

珍しい日本酒がありました。土佐鶴。大人の月9「酒場放浪記」の吉田類さんご愛飲の高地のお酒。
類さんをこよなく愛するオットとしては、こりゃ飲まなきゃね。

基本立ち飲みですが、自分でスツールを運んでくれば、座って飲むこともできます。
金曜日ということもあって、仕事帰りのサラリーマンたちで大賑わい。めちゃ居心地いいわぁ~

お会計は、そろばん弾いて精算してくれました。レジスターは無し。
「2900円です」「えっ??」「2900円です」「えっ?」
2900円と言われて、ワタシは聞き間違えんだと思いました。さんざん食べて、飲んだのに、2人で2900円ていうことがあろうか???
ホントに2900円でした。マジ??安い、安すぎる。でこれが、いわゆる「せんべろ」というものでしょうか。
すごいな大坂。ノープランでフラリと入っても、このクオリティ。おみそれいたしやした。

 

広島ブログ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (晴れ)
2019-06-21 12:54:51
土佐鶴はこのお店だったんですね。
それにしてもこのお店、コスパがすごいね。
さすが、いい店を探し出す能力が夫婦に備わってる。
こういうお店はみんな会話が弾んで、楽しいお酒になるよね。
返信する
Unknown (テツヤ丸)
2019-06-21 17:00:30
大阪の阪を「坂」と間違えるくらい
コスパがすごかったんですね(笑)
こんなお店がご近所にあったら・・・
と、思うのは止めときます(^^;
返信する
晴れさんへ (itatchi)
2019-06-21 19:47:36
土佐鶴はなかなか置いてないでしょ。
しかもこのグリーンの瓶、みたことなくて。
広島に限らず、土佐鶴を置いてるお店は初体験でした。

そしてホントに激安。お会計時にえっ?マジ???って聞き返したくらいです。

安いから、お酒が進んで、ますます楽しくなる。
悪いお酒ま人がいなくて、良いお店でした。

でも、まだもうひとつ隠し玉があるのです。大阪の酒飲みの神髄みたいな店が・・・晴さんはそっちの店のほうが好みかも。
後日、アップ予定。
返信する
テツヤ丸さんへ (itatchi)
2019-06-21 19:51:35
ホントだ!!漢字間違ってますね。
大坂なおみの大坂になっとる。
テツヤ丸さんのコメントが意味不明にならないように・・・そのままでおいときましょう。

こういうお店・・・って、第一優先はお値段ですか(笑)
雰囲気がいいし、お客もいいことも大事ですよね。
立ち飲みって距離が近いだけに、みんなが良いお酒でないとね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。