小泉政権は「敗戦処理政権」であり、景気対策は期待できない

2005年04月29日 01時00分04秒 | 政治
郵政法成立へ会期延長 「1カ月以上」で調整 (共同通信) - goo ニュース 

 小泉政権は、バブル経済(昭和57年10月1日から平成4年8月18日)以来の日米経済戦争で敗北した日本における「敗戦処理政権」である。処理されるべきは「不良債権」であり、首相就任早々の所信表明演説で「2~3年の間に最終処理する」と公約したが、「UFJ」と「ダイエー」の処理に手間取り、時間を食いすぎたきらいがある。総仕上げが「構造改革」であり、「構造改革」の「本丸」が、「郵政民営化」であった。敗戦処理はいま、最終ラウンドにきている。
 従って、小泉首相は未だ、「経済再生・景気上昇策」に取りかかれないのである。それも、「景気回復の5つの基礎条件」を揃えるところまで至っていない。
 「景気回復の5つの基礎条件」とは、
 ①強力なトップ・リーダーの登場(リーダーシップを発揮)
 ②仕掛け人の「チーム編成」(5人から10人)
 ③国家ビジョンを国民に提示する
 ④新しい国家建設の資金を確保する。
 ⑤国民の一致団結と総動員

 戦後の歴代総理のうち、この5つの条件を揃えることができたのは、吉田茂、池田勇人、中曽根康弘の3人のみであった。
 小泉首相は、                        
 ①=△
 ②=×(政・官・財のいずれもバラバラ)
 ③=×
 ④=○
 ⑤=×
 自民党総裁任期満了までの「1年5カ月」の間に、条件を揃えるのは、いまや困難な状況にある。
 景気は、平成14年秋から上昇サイクルの入っており、ピークは「平成21年末」。上昇が始まってすでに2年7か月を経過している。景気対策を打つ絶好のチャンスなのだが、小泉首相は、このタイミングを逃してしまうそうである。平成21年末から下降線を辿り、その3年後からは、再び「不況期」に入ってしまう。
 いまの「タイミング」を逃さないためにも、もはや小泉政権をアテにしてはならない。国民、経営者、労働組合ともども、各々ががんばるしかなさそうである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする