goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

平成22年度大阪磯釣連合会総会

2010-03-10 20:32:13 | 釣り界の歴史

37日、午後より大阪森之宮のニューオータニで、西日本磯釣協議会の大阪磯釣連合会の合同懇親会が開かれ、各地からの来賓で200人近い人が集まる盛大な祝賀会となりました。

大阪府磯釣連合会の塩見孝男会長の気軽な挨拶から始まり、皆さんの緊張がほぐれたように思いました。

続いて来賓の紹介があり、メーカーの挨拶に続いて私にも挨拶の番が回ってきました。今回は各地の釣人からの来賓が多いので「佐藤さん、あんた代表で挨拶してや」と会場に入る寸前に塩見会長から言われたので戸惑いましたが、何とか話をさせていただきました。

乾杯のあと、祝宴が始まりました。食事の合間に色々な余興が組まれていて、新舞踊に歌謡曲、そして最後は歴代の相談役から会長までの名前を組み込んだ河内音頭が、日本コロンビアの天龍小若丸と踊り手、栄会20名の皆さんで賑やかに和気あいあいに取り行われました。

新舞踊をする会員の橋野あや子姉さんが「黒田武士」を見事に踊られていました。

2次会は、昔から周知の富田さんに誘われて「あや子」さんのスナックに行きましたが、周囲は大阪府連の会員さんが誰もおらずで、よその会員さんばかりで、ちょっと居づらかったので今中氏とお金を払って帰りました。

<昨日今日の出来事>

昨日は久しぶりに電車で京都まで行きました。いつも仕事では車なのですが、京都駅での待ち合わせだったので電車でのんびり行きました。柳さん、どうもご馳走さまでした。

今日は大阪府水産課の奥野さんが「大阪府海と渚環境美化推進委員会」の解散についての書類を持ってこられました。

この委員会は設立から16年が経過して一定の成果が見られた事や、平成6年に関西空港株式会社や海域美化安全協会が設立され、同様の事業を実施している事等から一定の役割を終えたものとして、平成22315日を持って解散することにしました。

私もこの会の副会長として名前を連ねていましたので、肩の荷がひとつ降りました。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪の元気アップ | トップ | ハネ釣り大会迫る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

釣り界の歴史」カテゴリの最新記事