林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

クリスタル氷群

2014-07-31 08:15:58 | 氷彫刻

この度、群馬の氷の先生の会社から、氷を買わせて頂きました。

しかも

クリスタル氷

気泡の入っていない氷です。

一般の氷屋さんの氷とはまた違う機械で違う製法で作られています。

気泡が入っていないと、切り方を気にせず作品を作ることが出来ます。

完全透明の氷は、返って腕の見せ所

頑張ります。


サメを料理

2014-07-30 13:11:47 | 料理

さて、先日のホシザメを料理しました。

サメは、私は基本的には、揚げて使っています。

サメと、夏野菜の揚げ出しです。

ズッキーニと茄子とインゲンも真っ盛り、夏野菜の美味しい季節です。

こちら、ホシザメのフカヒレ、

皮の剥き方は色々あるようですが、私は、60℃のお湯で5分ほど煮てから、皮を剥いています。

ちょっと具だくさんスープになってしまい、フカヒレが見えませんが、

フカヒレのスープです。

中々、歯ごたえのあるフカヒレが取れます。

サメと言って侮ることなかれ、美味しくいただけますよ。


小学校水泳大会

2014-07-29 21:14:55 | イベント

先日の26日、

次男と、三男が通っている小学校で水泳大会がありました。

いつもは、旧中里村の中の小学校が集まって行っていた水泳大会

今年は、松代小学校と、松之山小学校とも合同での開催です。

家の次男が出場していました。

自分の学校内では水泳はちょっと自信がありげでしたが、他校の生徒がクイックターンをしているのを見て、驚いていました。

中々、頑張って泳いでいました。

いよいよ、夏本番になって来て、応援する方は暑くてちょっと大変、

プールに飛び込みたくなってきます。

学校も夏休みに入り、当館にも合宿のお客様も来て頂けるようになってきました。

夏の思い出をたくさん作って行ってもらいたい物です。


サメの入り合わせ

2014-07-27 08:29:22 | 市場

十日町、中里地区の方、限定の情報ですが、

本日の中里地区民運動会が中止になりました。

中止になるのなんて初めてではないでしょうか

地球の気候も変わって、今年はずいぶん長梅雨なようです。

そんな中、

先日、サメを仕入れました。

サメの種類はと言うと、おそらく

ホシザメ

胴体に斑点があるのが特徴なサメです。

丸物の、サメを仕入れて良い所は、

フカヒレが取れること。

ブーメランぐらい大きくはありませんが、繊維質の部分が楽しめます。

他の魚ももちろんなのですが、サメは早めに使わないと、独特の臭いが出て来るのの気を付けなければいけません。

ホシザメについてhttp://www.zukan-bouz.com/sameei/mejirozame/hosizame.html

サメの種類http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/fish3.html#tunozamemoku


御影石畳

2014-07-26 13:06:26 | Weblog

今週、当館の玄関のプチ工事を行いました。

ロータリーの脇もずいぶん草も生えて、日数を感じます。

本来、当館の玄関は48人乗りのバスがロータリーを回る設定ではなかったため、幅を広げる意味もあります。

広げた部分は御影石ブロックを引き詰めていました。

綺麗な石畳になっています

完成しました。

ブロックに使った御影石

紛れもない天然石、調べて見ると、正式には花崗岩で、日本では御影石を呼ぶことが多くなったそうです。赤い物は赤御影、黒い物は黒御影と、使用としては石橋や、墓石、記念碑などなど、

なんでも国会議事堂の外壁も、国内産の御影石が使用されているそうです。

既製品の、石材パネルと違い、天然石は、日数が経つと味わいが出て来る所が良い所、強度的にも硬いので長持ちするそうです。

とは言え、この冬は、タイヤシャベルでこの上に上がるのは、ちょっと遠慮することでしょう。

当館に御越し頂いた時には、ちょっと気にして見てください。

花崗岩(御影石)についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B4%97%E5%B2%A9


ウマズラハギの肝ポン酢

2014-07-25 13:31:37 | 料理

先日の、ウマズラハギを使って見ました。

鮮度の良いウマズラハギを仕入れると一番する料理ではないでしょうか

ウマズラハギの肝ポン酢です。

鮮度の良いウマズラハギでないと肝を美味しく食べられません。

ウマズラハギの白身も魅力ですが、肝を食べるのが通、

暑くなり、胡瓜も出てきてこの相性も良いのではないでしょうか


ヒヨコシュークリーム

2014-07-24 07:56:59 | 料理

氷でお世話になっている、新潟の結婚式場にお勤めの方のフェイスブックを見ていると、綺麗な仕事をしていて感心しています。

そんな中、面白いシュークリームがあったので自分の出来る範囲でマネして見ました。

ヒヨコちゃんシュークリームです。

シュークリームの皮から作れば良いのですが、ちょっと手間がないため、既製品を使って作って見ました。

ちょっと遊びすぎでしょうか

アイデアですね~

前回のバナナイルカも好評で、一手間加えて良い演出になったのでは。


新潟県 柏崎産 ウマズラハギ

2014-07-23 14:36:51 | 市場

先日

新潟県 柏崎産ウマズラハギを仕入れました。

前も、書いたような気がしますが、

新潟県、柏崎と言うと、私が若い頃、修行していた所

今も、交流がある親方が当時、料理長だったホテルで修行していました。

柏崎も、色々な魚が上がる地域、今の私の原点になっています。

昔は親方の言う通りに仕事をしていましたが、この歳になり河豚も扱えるようになったり、魚の知識もつくと、また柏崎で修行してみたい気持ちも出てきます。

なんて、もうおそらく無理でしょうけど、このころの修行した、技術と精神で、この十日町で頑張って行きたいです


イワシ料理

2014-07-22 08:06:48 | 料理

ふっふっふっー

やはり間違いない、

先日、仕入れたイワシの脂、

焼き魚にしても、すんなり骨から外れる柔らかい身です。

素材が良いと料理の幅が広がります。

鰯の梅肉醤油です。

鰯の身を軽く〆て、酢どり茗荷と蓮根で盛り付けて見ました。

個人的にはやはり、お寿司が良いですね。

自分が出席した会で、自分が食べたいばっかりに、追加で作ってしまいました。

高級魚ばかりではなく、大衆魚も食べ時期を逃さなければ、美味しく幸せな気分になります。


夜の、今時期

2014-07-21 19:25:39 | Weblog

昨夜、空を見上げると久しぶりに星空が見えました。

自宅に帰る途中、用水路を見ると、

蛍が~~、一匹、二匹、五匹ぐらい見れました。

どう頑張っても写真に撮れませんね、

今年は、例年より雨が続くせいか、用水路に水が流れています。蛍の餌になるカワニナが繁殖していたのでしょうか、

こんな、狭い川でも蛍が、見れるとは驚きです。

日が暮れてきたので、今日も見れるか楽しみです。