林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

寒波が来る前に

2012-01-31 08:29:52 | Weblog

日曜日もあけ、お客さんも一段落する月曜日

耐雪設計の当館も、天気予報で大寒波が来ると騒いでいるので一回屋根の雪下ろしをすることになりました。

旅館の本体はほとんど雪を下すことはないのですが、テレビでは寒波が来る~、90センチ雪が積もる~なんて言っているけど本当に降ると困るよね。ということで掘ることにしました。

昨日は寒波も一段落、屋根からあたりを見ると、そこら中で除雪をしています。

午後になるといつも掘っているポーチ部分の雪下ろしを

何度見てもすごい雪の山になります。

でも、その雪を下した後は、子供の滑り台に

まるで、山脈の尾根を歩いているようになります。

雪下ろしをした後は二階から滑れる滑り台、すごい高さです。

昨日一日で、当館の屋根の雪下ろしは全部完了しました。

が、

今朝、起きたらまた1メートルも降っています。

驚きです。夜の八時に自宅に帰った時にはほとんど積もっていなかったのに、深夜どんだけ降ったのしょうか

昨日のうちにやっておいてホッとしています。


お寿司を握って見ました。

2012-01-30 03:25:23 | 料理

年もあけ、先週の中ごろまでは意外と市場に魚が来ました。

ここのところ、十日町地域は雪に見舞われどうにもお客さんの動きがあまりありません。(要は暇です。)

まあ、この雪ですものねえ、雪が降るとBSパラボラアンテナと屋根の雪下ろしのタイミングが気になります。

仕事の暇は、仕方がないので、

会席のお食事に。お寿司を握ってみました。

この量でも私の腕では、20人から30人が限度なので、会席に手を掛けられる時は握ってみています。

お寿司も昔を思えば世の中に普及して食べやすくなってきました。

回転寿司の普及で子供の好きな食べ物が、カレーの次になったりカレーを抜いたりする報道をよく見ます。

家の子を見ていても、長男はカレーにときめかず、次男は大好き、三男はどっちゃどうでも良い感じです。

私の子供の頃は、よく吐くまでカレーを食べて親によく怒られて、カレー制限を受けたものだったのになあ。

お寿司の話をして、カレーの話になってしまいましたが、

 先週は、思いのほか生ものの仕入れが上手く行って握ることが出来ました。

子供の頃カレー大好きだった私も、今は寿司が大好き、生で魚を食べれるってすばらしいです。

この国に、日本料理に感謝です。 


全水商年賀交換会

2012-01-29 08:27:32 | 研修 講習会 会議

今週の水曜日、

新潟県の市場の組合の年賀交換会がありました。

場所は長岡、魚権さん。

今年の年賀交換会は初めに会議や近況報告などは、せずに講演会がありました。

講演の題名は。

放射能についての正しい知識

今、マスコミは放射能が出た。というとなんでも話題にしたがりますが、受けてる側に正しい知識がないのに情報だけが独り歩きしている状態、

放射能が出たといっても大したことない量の場合があるんですよ。

たとえば、ミリシーベルト(㎜㏜)、とマイクロシーベルト(μ㏜)

単位が全然違いますよね、1000マイクロシーベルトは1ミリシーベルトだし

でも、マスコミは大騒ぎしたい時は大抵、3ケタの数字を使いたがります。

受け取る方の受け取り方が大事なのでは。

放射能の健康被害のことは、原爆被害や、チェルノブイリぐらいしか前例がないので、学者さんによって安全基準値が全然違いますが、今回講習を受けたことを後日、ご披露できたらしようかと思います。

今こそ、放射能について学ぶ時だと思いました。


雪の中の仕入れ

2012-01-28 02:18:56 | 市場

イヤー降るわ、降るわ

一昨日、店から帰って来るとき、雪が止んだと思いきや、あっという間に雪が降ってきました。

そんな中、昨日仕入れに行ってきました。

昨日ではありませんでしたが、線路除雪の車両が、線路を除雪していました。

珍しく偶然、出会うことが出来ました。とっさに携帯を出したのですが写真を撮るときにはこんなに離れてしまいました。

何とか仕入れも上手くいきました。

北海道産甘海老に

小さめですが、ツブ貝も仕入れることが出来ました。

市場の仕入れは天気に大きく左右されるので、、でも今週は心配していましたが上手く行きました。

あとは、、、、、

お客さんが来てくれるかどうか。

あまりに雪が降ると心配です。でも、ここまで仕入れてしまうとキャンセルも困ってしまいます。

皆様、本日はよろしくお願いします。


鮟鱇刺し

2012-01-27 12:59:46 | 料理

さて、先日紹介した、鮟鱇を酢の物に使ってみました。

鮟鱇の酢の物です。

柏崎の修業時代の料理長がよくやっていました。

それまで、鮟鱇なんて使ったことなかったし、刺身で使えるなんて知りませんでした。

下して、湯引きにして引き造りにして使います。

鮟鱇は、寄生虫が入っている場合があるので、ちょっと強めに湯引いて使うのが良いかと

鮟鱇は、それぞれの部位でいろいろな味が楽しめるので、お造りにすると鮟鱇だけでもよいのではないでしょうか

身に、皮に、アンキモ、どの部位も個性が主張されていて楽しいです。

冬を代表する魚です。


第63回十日町雪祭り

2012-01-26 08:37:41 | イベント

今年も、やって来ました。


2012yuki.gif


第63回十日町雪祭りです。


毎年恒例の雪祭り。


まだスケジュールとか未定な部分もありますが、着々と決まってきている模様、来月に入ると色々準備で慌しくなります。



2012年2月17(金)、18(土)、19(日)


に行います。


お蔭様をもちまして、当館はもう予約でいっぱいになりました。いつもありがとうございます。


当日お越しくださるのを心からお待ちしております。


十日町雪祭り公式サイトhttp://snowfes.jp/


十日町旅館組合予約状況http://oyado-tokamachi.com/


10キロ鮟鱇

2012-01-25 06:51:38 | 市場

先日、良い鮟鱇を仕入れることが出来ました。

今年も来ました鮟鱇です。

しかも、10キロクラスの大物、

鮮度も抜群、これだったら刺身でも使える上物です。

市場の水揚げの状況で鮟鱇も大きいものが来たり小さかったり、なかなか10キロクラスの鮟鱇は、買い付けないと来ません。

そんな中、仕入れることが出来ました。ちょっとさかなクン並に興奮します。

市場の県の組合の会合なんかで話をすると、新潟県内で元気に鮟鱇を推奨しているのは糸魚川が元気です。

何でも鮟鱇の吊るし切りを東京で発信していたり、ショーをしたりしているようです。

糸魚川は鮮度の抜群の鮟鱇が水揚げされるそうで、まな板の上に乗せて背骨に包丁を入れると「ビクッ」とするまだ生きているアンコウが扱えるそうですよ。

うらやましいです。

こちらは、鮟鱇の胃袋のバター炒め

本来、食べれるのですが、鮮度が良くないと胃袋の中の半溶けになった内容物が臭いを出すので鮮度が良くないと、とても使えません。

まだまだ寒い、新潟の冬に「元祖プルプルコラーゲン鍋、鮟鱇」はいかがでしょう


ヤツメウナギを食べてみよう

2012-01-24 13:25:46 | 料理

さて、先日仕入れた、ヤツメウナギを初めて調理してみました。

と言っても甘辛く煮てみました。

ヤツメウナギの甘辛煮です。

食べてみると、

レバー味

ちょっと万人には向かない味です。

どんな料理法が良いのか市場でよく仕入れる方に聞いて見ると。

甘辛く煮たり、串焼きや、柳川鍋なんかにするそうです。

何でも薬膳に使うことが多いとか、乾燥させて漢方に使うこともあるとか

なんといっても栄養的にもビタミンAが豊富、ビタミンAが不足すると、夜盲症などの原因になる病気、名前も手伝って、目がたくさんあるように見えるため、目に良いという話になったようです。体に良いから食べたいと言われる方が多い食材だそうです。

体のために、一度は食べてみてはいかがでしょう


四方千段反小鉢 紅金はけ

2012-01-23 09:10:03 | 

さて、ブログでずいぶんご無沙汰なもの

器カテゴリーと、酒地酒カテゴリー、Nゲージカテゴリー

もうずいぶんアップしていません。

ここのところ市場ネタ、料理ネタばかりでしたので、ここで一つ器の紹介を

四方千段反小鉢 紅金はけ

という小鉢、四角い形状で深みのある器です。

かきのもとのみぞれ和え、上に蒸しムール貝を乗せてみました。

こちらは、アユの柔らか煮と冬瓜です。

夏に撮った写真だったので夏献立です。

 2012年に入ったことなので少しづつアップしていこうと思います。


ヤツメウナギ

2012-01-22 06:30:14 | 市場

新年に入って、こんな魚が来るようになりました。

ヤツメウナギです。

活の状態で10匹ぐらい入ってきます。

話には聞いたことがありますが、本物を見たのは初めてです。

昨年から続く鰻の値段の高騰でついにヤツメウナギで代用しようと思うようになったのかと思いきや、注文の買い付けで買うと大変高い品物だそうです。

今の鰻の値段ぐらいするようです。

でも、競りではあまり人気がありません。人にどうやって食べるかと聞いても、鰻と同じて焼いたり煮たりだとか。でもあまり美味しいとは聞きません。

お勉強のために仕入れて見ました。使った感想は後日アップします。

ヤツメウナギについてhttp://www.zukan-bouz.com/sameei/mugaku/yatumeunagi.html