goo blog サービス終了のお知らせ 

林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

どんどん焼きの準備

2011-01-10 07:47:04 | 山崎子供会2010

 子供会で、松飾の回収をした後に、どんどん焼きのセットを手伝ってきました。

大量のわらの中に松飾や達磨を埋め込みます。

あの一番上についている目が星の達磨は、、

段々雪が降って来ました。湿らないようにブルーシートをかぶせています。招き猫型の達磨?もあるんですね、達磨や、破魔矢をくくり付けて明日、燃やします。

いよいよ夜には子供会のお楽しみ会の料理を用意します。

妻の反対を押し切って七面鳥も焼いてみました。

あえて、大人が切り分けずに、子供たちにやらせてみようと思います。

夏の虹鱒釣り大会のときもそうでしたが、魚でも肉でも何でも切り身でスーパーで売っている時代、食材の姿というものを見せたほうがいいのではないかと思い、今回七面鳥です。

山崎集会場でお楽しみ会です。

かまくらは作れなくて残念でしたが、お楽しみ会は開催できました。

今、ブログを書いている最中も雪がどんどんと降っています。もしかしたら作れたかも、なんて思いましたがちょっと難しかったですね、私の年は作れませんでしたが、来年の会長さんには是非作っていただきたいです。

今年の子供会の行事も後、総会を残すだけになりました。皆さんのご協力でここまできました。後もう少しよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松飾回収

2011-01-09 07:58:21 | 山崎子供会2010

私の地元、十日町市、山崎では、明日、10日に、どんどん焼きをします。

今日は、子供たちが、昼、松飾を回収して、夜にはお楽しみ会があります。

お正月に飾った松飾や、門松、達磨なんかを子供たちが集めます。

一年間片目を入れて使った、達磨を三男に、「両目を入れて出すんだぞ」といって目を書かせたら。

星ーーーー

なぜ星、

遊び心満載です。

達磨を出すのが、なんだか名残惜しそうです。

また今年も新しいのが来るの大丈夫です。

今年一年、また元気にがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい判断

2011-01-08 06:44:00 | 山崎子供会2010

昨日の朝、雪が降りました、、、、、

昨日、息子の小学校の始業式です。

実は、今週末、9日の夜には、毎年恒例の、かまくらお楽しみ会がありますが、今年は、雪が思うように降らなかったので、先日、かまくらを作ることを断念しました。

昨年の様子です。

明らかかに雪の量が違うのですが、

朝は、止んでしまいましたね。玄関先の雪かきをしています。

この量だと厳しいですよねえ

そう思ったら、息子が、学校に行く時間にどんどん降ってきました。

悩む、、、

悩むけど、今年はかまくら作らない方向で、

難しい年でした、中止した分、お楽しみ会が盛り上がるようにがんばりたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹鱒祭り

2010-09-03 05:27:13 | 山崎子供会2010

当店の虹鱒を今回、子供神輿の後のお楽しみ海で釣り大会を

次の日は、春に池の掃除をしてくれた子達にお礼として虹鱒を捕って焼きました。

池の掃除を手伝ってくれた子達には釣ってねと言ったのですが、みんな針が捕られてしまい池に入って網で捕っています。

ずいぶん大きくなりました。

釣り大会の時、重量を測ったのですが、一番大きいもので1,08kありました。

これが春に捕った虹鱒です

この頃も大きくなったなあと思っていましたが、、、、

ここまで大きくなると切り身でも使えそうです。

今度、虹鱒料理を考えなければなりません。

子供達は水に入ったり魚と戯れたり楽しそうでした。でもお母さん達は洗濯物が増えたのではと心配になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供神輿

2010-09-01 05:35:13 | 山崎子供会2010

8月30日は、山崎祭りでお神輿を担ぐ日です。

今年はなんと子供神輿が、新調されました。

ピッカピッカのお神輿です。

子供神輿と言うことで重量は30kぐらいだそうです。

お神輿は、わざと重くするため中に砂を入れたりして重量を調節するそうです。

なんと太鼓も付いています。

下の台車に神輿をつけて、押したりすることも出来ます。

子供達が喜んで叩いています。

そんな自分も思わず叩いて見ました。

太鼓を叩くのは祭りの花形だと思いますが、テレビでやっているプロのようには行きませんでした。結構叩き続けると体力が要ります。

お神輿を神社に収めるとお祭りって終わっちゃうんですよね、

毎年、少し寂しい気持ちになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎子供会親子旅行

2010-07-12 02:28:15 | 山崎子供会2010

今年の毎年恒例の親子旅行を7月11日に行ってきました。

本当は夏休みに行けばいいのですが、すみません私の仕事の都合で、後、この日は消防の操法の大会があったり参議院選挙の投票日だったりで皆さん忙しかったようですが決行いたしました。

場所は長野市にある長野市少年科学センター

毎年グリーンピア津南に行っていたのですが。ちょっと変わったところにして見ませんかと言う意見もありましたので思い切って変えてみました。とはいえやっぱり心配なのは雨、、、どうかと思ったらやっぱり降ってしまいました。

でも中ではサイエンスショーなどもやっていて趣向を凝らしていました。

写真には撮るのを忘れてしまいましたが。外にはプチ動物園や、ちょっとした遊園地があります。雨でなかなか外には出ずらかったのですが午後になって雨も少し上がって見て歩いたりしました。

皆さん忙しい中、たくさんの参加を頂きましてありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供会親子旅行

2010-06-22 09:10:39 | 山崎子供会2010

山崎子供会イベントの告知です。

信州わくわくいっぱい親子バス旅行

        日時    平成22年7月11日(日)

       旅行先   長野市城山公園動物園、少年科学センター

      集合場所   Uモール駐車場 

      集合時間   午前8時15分

      出発      午前8時30分

      帰り時間   14時20分予定 到着16時30分予定

今年度は例年と違った場所にして見ました。

この日は、やはり皆さん忙しいようで消防の走法の大会があったり参議院選挙があったりありますが皆様よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活安全部会議

2010-06-12 05:28:46 | 山崎子供会2010

子供会の記録として、6月10日に生活安全部の会議がありました。

6月10日

場所   総合センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの風景

2010-05-17 06:02:10 | 山崎子供会2010

16日の夕方、山崎子供会の安全協会の書類を配りに行ったときに写真を撮りました。

夕方、農道を歩いているといよいよ田んぼに水が入ってました。遠くの山を見るとまだ雪が残っています。

携帯のズームで何とか撮ってみました。夕暮れ時に少し赤みがかかっています。日に日に暖かくなって水の入っている田んぼも増えてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板設置

2010-05-13 05:33:57 | 山崎子供会2010

山崎子供会事業の危険地域の看板設置をしてきました。

水路や落ちそうな池のあるところに設置してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする