昨夜はずっと眠気と怠さが退かず、今日に備えて、早めにベッドに入った。
今朝はいつも通りに目覚ましが鳴り、そのまま起きる。何となくふらつきが残っているが、予約した洗濯物が出来上がっているので、黙々と干す。息子の分が入っていると、俄然ボリュームがある。
外は雨がかなり強く降っている。ベランダに干すのは諦めて、部屋干しと浴室乾燥に。夫が起きてきたので、朝食の支度を済ませ、朝ドラの復習を視ながら朝食を摂る。
今日はASHAREさん主催「乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス」の日。今年度から70分にパワーアップして、今日で6回目だ。長く愛用していたタブレットの電池がクラスの間中持たなくなってきたので、先日新しいものを購入してきたばかり。昨日は画角調整も済ませ、準備はバッチリ、問題ない筈だった。
着替えを済ませ、PC等のセットをして、クラス実施の準備完了である。
Zoomに入室すると、既に代表のお二人と事務局Tさん、他の参加者の皆さんもお話を始められていた。
ところが、私の声が聴こえないようだ。更にミュートを外すと、ハウリングが酷く私の声がよくわからないという。これは困った。
クラスの間は、タブレットで私の動きを伝え、ノートPCで参加された皆さんの様子を確認している。2台が近くにあるとハウリングを起こすので、PCはベランダに出し、ケーブルで繋いだ室内のテレビ画面を通して皆さんの様子を拝見している。
今日は外は土砂降りで、PC をリビングに置いていた。ハウリングはそのせいだろうか。夫も手伝ってくれてアタフタと再トライ等するがどうもうまくいかない。
お喋り会を先に開いて頂き、その間、スマホで繋いでみたらというアドバイス等も試すが、やはりうまくいかない。スマホでは画面が小さいし、固定出来ないのでやりづらい。
古いタブレットは充電していないので使えない。結局、せっかく購入したタブレットは一時退場して頂き、PCを使ってクラスを行うことにした。
結果、20分近くクラススタート時間が押してしまった。申し訳ない。既にお願いしていた画面共有でマントラ等をお示ししつつ、クラスを進める。
7月から瞑想ヨーガの師匠Sさんが月に3回、30分のオンラインクラスを開始されたので、最新の動き等を色々参考にさせて頂きながら、レッスンプランを作成している。
台風到来が続いており、気圧の変動も激しい。涼しくはなったけれど、自律神経の乱れで体調を崩す方もいるだろうということで、呼吸法も考えながら胸を気持ちよく開く動きを取り入れたクラスを組み立てた。
参加者の皆さんが次々に画面に揃ってくる。体調不良でキャンセルの方もいたようだ。代表のHさんから開始のご挨拶があった後、バトンが渡された。
今回も初めましての方がおられたので、自己紹介の後、少し前置きが長くなってしまうとお断りをした上で、初心に立ち返ってクラス受講中の注意やこのクラスの目標、瞑想の3つのステップをお話する。
初めのマントラを唱えたら、ヨーガの智慧の中で特にお伝えしたいことを繰り返しお伝えする。
ウォーミングアップでは胡坐からゆっくり正座になり、足指を解した後、四つん這いを経由してカラスのポーズ。そこからローランジ、片手を上げて胸を開き、ゆっくり呼吸を繰り返す。反対の手も同様に。チャイルドポーズでお休みしてからもう片方の足でローランジ、同じように片手ずつ上げて胸を開き、チャイルドポーズを経由してゆっくりとロールアップして楽な座位に戻る。
今日は五体投地の動きを復習。画面共有でサンスクリット語のマントラをご紹介した後、まずは動きを説明しながら1セット。そしてマントラを唱えながら1セット繰り返す。
その後は、恒例となっている朝ヨガの復習。前後、左右、回旋の動きをおさらいした後は、片鼻呼吸から瞑想へと繋ぐ。安らぎのポーズでリラックスして頂き、リンを3回鳴らして覚醒へ導く。
ゆっくりと起き上がって頂いた後は、キールタンの時間に。ジャヤガネーシャを聴いて、繰り返して頂く。
既に終了予定時間より17分押しているので、質問はお喋りタイムの時に、とお願いする。
2分のお手洗い休憩でお喋り会へ。今日も2つのブレイクアウトルームに別れましょう、と事務局Tさんから。テーマは特に設定せずフリートーキングになる。
最初のお部屋は代表Uさんがファシリテーターだ。先月初参加で、今回2回目のSさんから簡単に自己紹介頂く。朝ヨガを続けておられるとのこと。朝でなくとも夜行ってもよいかとのご質問には、お腹が空いていない時間、夜寝る前、入浴後もいいですよ、とお答えする。
続いてKさんから。簡単な自己紹介の後、今日の動きは汗がかけて、終わった時のずっしり感が違った。朝ヨガは習慣になってきて、やらない日はちょっと調子が違い、1日のスタートは大事だと感じているという嬉しいご報告。その他、現在の治療についてのご相談もあった。
Iさんからは気持ち良かった。胸を開くポーズではびっくりするほど汗をかけて、長袖と半袖を重ね着していたけれど、1枚が不要になるほどだったとのこと。
深い呼吸を繰り返し、知らず知らずに庇っている胸を気持ちよく開くと、室内でもびっくりするほど汗がかけるのである。
2つ目のお部屋にワープする時間になる。代表のHさんがファシリテーターで、事務局のTさんが私と交代にもう一つのお部屋に移動される。
初参加のHさんはこれまでもヨガを続けておられたそうだが、股関節を痛めてお休みしていた。こうしたマントラを唱えながらの瞑想ヨーガは初めてだが、良かったとのこと。5月に海外旅行に出かけられたとのことで、アクティヴな方だ。
地元でヨガを続けているという常連のKさんからは、片鼻呼吸は久しぶりで、副鼻腔炎も快癒し、左鼻が詰まっている感じはしたが、身体中に呼吸が巡っている感じで気持ち良かったとのこと。
代表Hさんも片鼻呼吸は楽しかったと仰る。今日は瞑想の後、シャヴァーサナをせずにそのまま気持ちよく座っていられたとのこと。
再び全員がメインルームに戻る。質問も出尽くしたようで、代表Uさんからは覚醒の時、リンだけでなく、いつものようにキールタンを唄ってほしいとのリクエストがあった。代表Hさんから締めのご挨拶。トラブルを忘れるくらいリラックス出来ました。来月もまたお会い出来ますように、とお開きになった。
こうして今日は最初のアクシデントで20分ほど時間が押してしまったので、瞬く間に2時間半が過ぎた。皆さんを送り、事務局の皆さんと暫し打ち合わせと確認をしてお別れした。
さて、クラス仕様の部屋を片付けた後は、夫と2人で動作確認。デスクトップPC,ノートPC,タブレットの3台でZoomミーティングを繋ぎ直し、不備がないかどうか色々試してみる。1時間ほどあれこれテストをしてハウリング等のトラブルがないことを確認した。次回のクラス前にもダメ押しで再度チェックしなくては。
部屋を片付け、着替えを済ませ、簡単ランチを摂る。
浴室乾燥していた洗濯物を片付けるも、相変わらず外はジメジメと雨が降り続いている。お天気が好転しそうな明日に掃除は延期することに。
夕方からのT先生のビギナーヨガに参加した。往路は土砂降りの雨で、ジャケットもパンツもびしょ濡れ。参加者は27,8名。定位置が確保出来なかったので、その1列前に陣取った。仰向けから始まり、顔や頭等のセルフマッサージをしながらちょっとウトウトしてしまった。ウオーリアⅠなど立ちポーズもしっかり取って、かなり汗がかけた。
帰路は雨が止んでいてほっとした。帰宅後は母にご機嫌伺いのMeet通話。今日もデイサービスにお世話になった模様。仲良しのお友達は早めに帰られて、知らない人も沢山いたらしいが、昼食もしっかり摂れて良かったとのこと。まあこんな土砂降りの日に一日家に籠っているよりは良い過ごし方だろう。
夫は今日も一歩も外に出ずじまい。放っておくと、何日でもずっとお家時間である。サラダだけ作って出かけたが、夕飯を整えてくれていた。有難いのだけれど、少しは外の空気も吸って歩かないと、と思う。
一方、旅行中の息子は、雨にもめげず精力的に観光している。SL銀河に乗り、宮沢賢治ごっこをしているという写真が送られてきた。今日は湯治場に宿泊し、空には天の川が見えたという。
明日は1か月ぶりの合唱練習。いよいよ本番まで1か月を切り、初めて本番の指揮者にお目にかかれるので、ドキドキである。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
今朝はいつも通りに目覚ましが鳴り、そのまま起きる。何となくふらつきが残っているが、予約した洗濯物が出来上がっているので、黙々と干す。息子の分が入っていると、俄然ボリュームがある。
外は雨がかなり強く降っている。ベランダに干すのは諦めて、部屋干しと浴室乾燥に。夫が起きてきたので、朝食の支度を済ませ、朝ドラの復習を視ながら朝食を摂る。
今日はASHAREさん主催「乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス」の日。今年度から70分にパワーアップして、今日で6回目だ。長く愛用していたタブレットの電池がクラスの間中持たなくなってきたので、先日新しいものを購入してきたばかり。昨日は画角調整も済ませ、準備はバッチリ、問題ない筈だった。
着替えを済ませ、PC等のセットをして、クラス実施の準備完了である。
Zoomに入室すると、既に代表のお二人と事務局Tさん、他の参加者の皆さんもお話を始められていた。
ところが、私の声が聴こえないようだ。更にミュートを外すと、ハウリングが酷く私の声がよくわからないという。これは困った。
クラスの間は、タブレットで私の動きを伝え、ノートPCで参加された皆さんの様子を確認している。2台が近くにあるとハウリングを起こすので、PCはベランダに出し、ケーブルで繋いだ室内のテレビ画面を通して皆さんの様子を拝見している。
今日は外は土砂降りで、PC をリビングに置いていた。ハウリングはそのせいだろうか。夫も手伝ってくれてアタフタと再トライ等するがどうもうまくいかない。
お喋り会を先に開いて頂き、その間、スマホで繋いでみたらというアドバイス等も試すが、やはりうまくいかない。スマホでは画面が小さいし、固定出来ないのでやりづらい。
古いタブレットは充電していないので使えない。結局、せっかく購入したタブレットは一時退場して頂き、PCを使ってクラスを行うことにした。
結果、20分近くクラススタート時間が押してしまった。申し訳ない。既にお願いしていた画面共有でマントラ等をお示ししつつ、クラスを進める。
7月から瞑想ヨーガの師匠Sさんが月に3回、30分のオンラインクラスを開始されたので、最新の動き等を色々参考にさせて頂きながら、レッスンプランを作成している。
台風到来が続いており、気圧の変動も激しい。涼しくはなったけれど、自律神経の乱れで体調を崩す方もいるだろうということで、呼吸法も考えながら胸を気持ちよく開く動きを取り入れたクラスを組み立てた。
参加者の皆さんが次々に画面に揃ってくる。体調不良でキャンセルの方もいたようだ。代表のHさんから開始のご挨拶があった後、バトンが渡された。
今回も初めましての方がおられたので、自己紹介の後、少し前置きが長くなってしまうとお断りをした上で、初心に立ち返ってクラス受講中の注意やこのクラスの目標、瞑想の3つのステップをお話する。
初めのマントラを唱えたら、ヨーガの智慧の中で特にお伝えしたいことを繰り返しお伝えする。
ウォーミングアップでは胡坐からゆっくり正座になり、足指を解した後、四つん這いを経由してカラスのポーズ。そこからローランジ、片手を上げて胸を開き、ゆっくり呼吸を繰り返す。反対の手も同様に。チャイルドポーズでお休みしてからもう片方の足でローランジ、同じように片手ずつ上げて胸を開き、チャイルドポーズを経由してゆっくりとロールアップして楽な座位に戻る。
今日は五体投地の動きを復習。画面共有でサンスクリット語のマントラをご紹介した後、まずは動きを説明しながら1セット。そしてマントラを唱えながら1セット繰り返す。
その後は、恒例となっている朝ヨガの復習。前後、左右、回旋の動きをおさらいした後は、片鼻呼吸から瞑想へと繋ぐ。安らぎのポーズでリラックスして頂き、リンを3回鳴らして覚醒へ導く。
ゆっくりと起き上がって頂いた後は、キールタンの時間に。ジャヤガネーシャを聴いて、繰り返して頂く。
既に終了予定時間より17分押しているので、質問はお喋りタイムの時に、とお願いする。
2分のお手洗い休憩でお喋り会へ。今日も2つのブレイクアウトルームに別れましょう、と事務局Tさんから。テーマは特に設定せずフリートーキングになる。
最初のお部屋は代表Uさんがファシリテーターだ。先月初参加で、今回2回目のSさんから簡単に自己紹介頂く。朝ヨガを続けておられるとのこと。朝でなくとも夜行ってもよいかとのご質問には、お腹が空いていない時間、夜寝る前、入浴後もいいですよ、とお答えする。
続いてKさんから。簡単な自己紹介の後、今日の動きは汗がかけて、終わった時のずっしり感が違った。朝ヨガは習慣になってきて、やらない日はちょっと調子が違い、1日のスタートは大事だと感じているという嬉しいご報告。その他、現在の治療についてのご相談もあった。
Iさんからは気持ち良かった。胸を開くポーズではびっくりするほど汗をかけて、長袖と半袖を重ね着していたけれど、1枚が不要になるほどだったとのこと。
深い呼吸を繰り返し、知らず知らずに庇っている胸を気持ちよく開くと、室内でもびっくりするほど汗がかけるのである。
2つ目のお部屋にワープする時間になる。代表のHさんがファシリテーターで、事務局のTさんが私と交代にもう一つのお部屋に移動される。
初参加のHさんはこれまでもヨガを続けておられたそうだが、股関節を痛めてお休みしていた。こうしたマントラを唱えながらの瞑想ヨーガは初めてだが、良かったとのこと。5月に海外旅行に出かけられたとのことで、アクティヴな方だ。
地元でヨガを続けているという常連のKさんからは、片鼻呼吸は久しぶりで、副鼻腔炎も快癒し、左鼻が詰まっている感じはしたが、身体中に呼吸が巡っている感じで気持ち良かったとのこと。
代表Hさんも片鼻呼吸は楽しかったと仰る。今日は瞑想の後、シャヴァーサナをせずにそのまま気持ちよく座っていられたとのこと。
再び全員がメインルームに戻る。質問も出尽くしたようで、代表Uさんからは覚醒の時、リンだけでなく、いつものようにキールタンを唄ってほしいとのリクエストがあった。代表Hさんから締めのご挨拶。トラブルを忘れるくらいリラックス出来ました。来月もまたお会い出来ますように、とお開きになった。
こうして今日は最初のアクシデントで20分ほど時間が押してしまったので、瞬く間に2時間半が過ぎた。皆さんを送り、事務局の皆さんと暫し打ち合わせと確認をしてお別れした。
さて、クラス仕様の部屋を片付けた後は、夫と2人で動作確認。デスクトップPC,ノートPC,タブレットの3台でZoomミーティングを繋ぎ直し、不備がないかどうか色々試してみる。1時間ほどあれこれテストをしてハウリング等のトラブルがないことを確認した。次回のクラス前にもダメ押しで再度チェックしなくては。
部屋を片付け、着替えを済ませ、簡単ランチを摂る。
浴室乾燥していた洗濯物を片付けるも、相変わらず外はジメジメと雨が降り続いている。お天気が好転しそうな明日に掃除は延期することに。
夕方からのT先生のビギナーヨガに参加した。往路は土砂降りの雨で、ジャケットもパンツもびしょ濡れ。参加者は27,8名。定位置が確保出来なかったので、その1列前に陣取った。仰向けから始まり、顔や頭等のセルフマッサージをしながらちょっとウトウトしてしまった。ウオーリアⅠなど立ちポーズもしっかり取って、かなり汗がかけた。
帰路は雨が止んでいてほっとした。帰宅後は母にご機嫌伺いのMeet通話。今日もデイサービスにお世話になった模様。仲良しのお友達は早めに帰られて、知らない人も沢山いたらしいが、昼食もしっかり摂れて良かったとのこと。まあこんな土砂降りの日に一日家に籠っているよりは良い過ごし方だろう。
夫は今日も一歩も外に出ずじまい。放っておくと、何日でもずっとお家時間である。サラダだけ作って出かけたが、夕飯を整えてくれていた。有難いのだけれど、少しは外の空気も吸って歩かないと、と思う。
一方、旅行中の息子は、雨にもめげず精力的に観光している。SL銀河に乗り、宮沢賢治ごっこをしているという写真が送られてきた。今日は湯治場に宿泊し、空には天の川が見えたという。
明日は1か月ぶりの合唱練習。いよいよ本番まで1か月を切り、初めて本番の指揮者にお目にかかれるので、ドキドキである。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。