土曜日連休2日目。
昨夜は夫のPC修復作業が難航し、なんとなく付き合っているうちにかなりの夜更かしになってしまう。
今朝もお行儀悪くベッドの中で朝の連続テレビ小説を視て、ボーッと生きてるんじゃねえよ!のチコちゃんを途中まで見たところで、まだ寝足りない、と寝直したのが運の尽き。30分だけ、のつもりが2時間も寝てしまった。トホホ。
夫は昨夜、私より遅かったというのに既に一人で朝食を終え、またPC修復作業中。一人申し訳なく朝食を済ませる。いいお天気でもったいないので、シーツや昨日の衣替えでおうちクリーニングができそうなものも見繕って3回洗濯機を回し、ベランダ一杯に洗濯物を干す。続いて掃除も。夫も気分転換ということで掃除機をかけて参戦してくれた。
それにしてもなんということか。ハードディスクの修理が終わってPC本体は返ってきたものの、メールは使えない、20年来つけていた家計簿もどこに行ってしまったのか見つからない。その他もろもろデータバックアップをしていた筈なのに、このパソコンにして以来2年分のデータがすっかり消えているというのだ。何度もお助けコールセンターに電話したり、再読み込みをさせたりしながら、あまりの徒労感に夫のメンタルは相当参っている感じ。何度も何度も同じことをやりながら、達成感がないわけだから当然だけれど・・・。
簡単にお昼を摂り、夕飯の支度もほぼ済ませてから顎が出始めている夫を励ましつつ、私は瞑掃(想ではないのが味噌)ヨガ~自分の声を聴いて~のワークショップに出かけた。
Sインストラクターオリジナルの90分もの。最寄駅スタジオでは初開催ということで、楽しみにしていた。“最近「自分の声」聴いていますか?毎日を過ごす中で、自分自身の声に耳を傾け、自分自身に言葉をかける機会はどのくらいあるでしょうか。このレッスンは、そういう時間を持ちたい方、自分自身を癒したい方、本当の自分に出逢いたい方、何より心と身体をスッキリさせたい方にぜひ受けていただきたいレッスンです。マントラを唱えて自分の身体に自分の声を響かせたり、少し頭を使って流れるように身体を動かした後、瞑想へと入り、心と身体をクリーニングします。今の自分に必要かもと思ったら、その直感を信じて是非いらして下さい。”という惹句。
自分を癒すことを目的にこのレッスンを作りました、とレッスンが出来上がるまでのお話があり、 ॐ(オーム)を3回唱えることからスタートし、ウオーミングアップ、流れるように全身を使って動くフローパート、クールダウン、シャヴァーサナ、最後に25分間の自分への4つの声かけによるイメージ瞑想タイム。あっという間の90分でとても楽しかった。「瞑想大好きなので、楽しかったです」とお礼を言ってスタジオを後にする。
レッスン後はシャワーを浴びてスッキリ。食料品等の買い物をして帰宅。相変わらず夫の修復作業は難航している模様。
夕食後、夫は再び作業に。腫物を触るようにして余計なことは言わないように静かにしていたけれど、ショックなことに2年間のデータはほぼ見つからない(自前でバックアップをしていたので、業者に修理に出すときデータ吸い上げのオプションは断ったとのこと)ことが確定した。調子が悪いね~と言いながら、だましだまし1か月ほど使っていたのが致命傷だったのだろうか。日記も読書や映画のメモも医療メモも全部なくなってしまった。これについてはもうゼロから修復するのは不可能。
医療費の確定申告用の資料はほぼあと1か月分の入力をすれば出来上がるところだったけれど、領収書を見ながら1年分を再作成。
家計簿のデータはなぜか最新2か月分が更新されていないものの、なんとか見つかった。手書きの家計簿やら、カード明細やら、通帳やらを駆使しつつ修復作業ができた。
けれど、相変わらずメールは雲隠れしたままで使うことができない。今やPCがなければ日々の雑務もとてもとても立ち行かないのは事実だけれど、前回の写真データが全部消えてしまった後、それに懲りて、バックアップをしていたつもりなのに、こんなことになるとは・・・。
outlookを再インストールしたら、これまでのものとは全く違った感じで、これまで使ってきたメールアドレスのセッティングが上手くいかないようだ。プロバイダーに電話で聞いたところ、この現象が多く起きていて、これはoutlook側の問題らしい。
二人で打ちひしがれつつ、一日を終えた。息子からはライトアップされた夜紅葉の写真が能天気に送られてきたのだけれど・・・。
日曜日。連休最終日。
今日は昨日のように寝坊をしていては始まらない、と目覚まし通りに起床。朝食は軽く済ませ、昨日の掃除でし損なった水回りを補強して掃除し、夕飯は鍋ということでサイドディッシュ等の準備をする。
今日は以前同じ職場にいたKさんがわざわざ地元まで会いに来てくださるとのこと。いつも学内で定期的にランチをご一緒しているSさんと3人のランチ会だ。Sさんは午後からイベント動員で出勤というので、職場から近い女子会向きレストランのオープンと同時に入店した。
Kさんは9年ほど前、私が再発治療で一度休職していた4月に大学を出て本庁に戻られた。その後、ずいぶん前になるが、私が本庁に出向く機会があった折にランチをして以来の再会だ。それも彼女に言われるまで記憶が薄れていたため、もしかすると9年ぶりかも・・・と思っていたのだけれど。
それでもお会いしてみればあっという間にその不在期間はどこかに飛んでいき、昔一緒だった仲間の今の様子や家族の状況など話題に花が咲く。
残念ながらSさんは1時間半も経たないうちに職場に向かわれ、Kさんと2人で引き続きお喋り。ちょうど母より1つ下のお母様に病気が見つかり、近々介護休暇を取られるとのこと。KさんもSさんも私より6つ7つ下なのだけれど、2人ももうそんな年頃なのだ、としみじみ。
デザートも頂いてまだまだ話は尽きなかったのだけれど、今日もこの後ご実家を訪問されるとのことで、あまり長くお引き留めするのも、と思っているうちに、“土日祝日は混雑により90分の制限時間がある”という注意書きどおり、「もう時間を経過しているので会計をお願いします。」と問答無用で出された感じになった。ずいぶん突然でしたね~、と言い合いながら店を出たが、時計を見ればたっぷり開店から2時間半以上いた計算になった。
彼女を駅までお見送りし、さて、予約したリラックスヨガの時間までまだ大分あるし、ちょうどいい塩梅の時間に公園墓地までのシャトルバスがあることを思い出し、急遽駅前のスーパーでお花を買い求め、父の墓参に行くことに。
前回お彼岸の時には、バスが満員で乗れず、タクシーで行ったのだけれど、今日は見渡す限り誰も来ない。結局、定刻にロータリーに現れたバスは私一人だけをピックアップ。貸し切りで墓地まで向かい、スイスイとものの5分で到着した。事務所でお線香を買い、風よけライターをお借りして父のお墓まで歩く。お天気が良いのでそこそこの墓参客がいる。お花もまだ新しいものが活けてあるお墓が多い。お花を替えて水をかけてお参りし、その場で母に今、お墓参りに来ていると報告の電話。
帰りも駅までのシャトルバスの乗客は私一人。申し訳ないくらいだった。渋滞なく5分ほどで戻ってこられた。その足でスタジオへ向かい、リラックスヨガのクラスに参加。
殆ど寝ポーズでのんびりまったり。深呼吸をしながらゆっくりストレッチしてスッキリ。レッスン後にはおまけの10分ヨガの時間もあり、テニスボールを使って筋膜リリース。お尻や肩甲骨のあたりは‘イタ気持ちいい’を通り越してイテテテ・・・だったけれど、身体がよくほぐれて、整った。シャワーを浴びて外に出るともう真っ暗。帰宅後はウエアの洗濯をしてから夫とタラチリ鍋を囲んだ。
この3連休はお天気に恵まれ、痛みがひどく出ることもなく、普段なかなか手が回らない家の事もあれこれ出来、懐かしい人に会うことも叶い、父の墓参にも出向け、100点満点の休日だった。
望むべくは2年分のデータがどこからかひょっこり出てきてくれて(これはもう望みはゼロのようだけれど)、明日夫がメールソフトを購入してきたら、これまで通りメールが復旧するようなので、本当にそうなりますように、なのだけれど・・・