今回のGWは、我が家としては珍しくどこにも出かけなかった。
3日+3日の休みだったから3連休が2回あったということだけれど、普段の年なら、体調と相談しながらも、間違いなくどちらか一方で近場に1泊程度は出かけたところだ。
今年は息子が受験生だし自粛ということで、実家の両親との会食以外何も予定を入れていなかった。が、結果として、前半は息子の高熱で始まり、後半はそれがうつった夫が寝込み、という事態になってしまったから、正真正銘、特別な娯楽なしの1週間だった。
それなのに何やらとても気持ちがスッキリしている。何故だろう。体調も季節もいいからか、ちょっとした躁状態かもしれない。
ずっと気になっていた断捨離が進んだ所為だと思う。そして、同時並行でそれなりに掃除・洗濯・炊事という家事全般が出来たことで、体力的に自信がついたのだ。
今の体調がいつまで続くかわからないけれど、今年は息子の受験を逆手にとって、家の中をすっきりさせ、シンプル・ライフを始めるにはもってこいの年なのだとの思いを強くした。
とにかく息子が産まれてからモノが多くなる一方。他人(ひと)様をお招き出来なくなってから久しい。もしかしたら小学校時代の家庭訪問が、最後かもしれない(息子が、私が留守中知らないうちにお友達を呼んでいた、ということはあったが)。再発以来、体調が優れないのをいいことに片付けは遅々として進まず、荷物は膨張し続けている。
これまでは、こんなに辛い治療をしているのだから、いつ行けなくなかわからないし、体調がいい時にはあちこち出かけて思い出作りをしよう、という方針だったのだ。けれど、まだ“毎日が日曜日”という生活をしているわけではない。貴重な休みの度に出かけていたら片付くものも片付かない。休息と最低限の旅の始末をするだけですぐに普通の生活が再開してしまう。
実際、大がかりな片付けものは1人で全て出来るわけではないし、力仕事も多々ある。
夫と息子が2人で旅行中の時なら自分の世話だけ焼いていればいい。では時間があるから出来るかといえば、そもそも体調が悪いから旅行に同行出来ないわけで、徹底的には出来ない。それなりにスポット・スポットを始末するので精一杯。
かといって、夫と息子の食事の心配をしながら片付けものには没頭出来ない。やり始めたら、そういう日々の家事からは解放されて―外食に出るとか出前を取るとかしながら―集中してやらないことにはそうそう進むものではない、と思っていた。
今年は夏休みも連続して取る予定はないし、今回片付けものをしながらでも、ヨガクラスには参加して、汗をかくだけで随分リフレッシュ出来ることが解ったし、息子がリビングの向いの部屋でPCで勉強している(ネットサーフィンの方がメインになっているかもしれない。)間は、静かに読書にあてればそれも十分ストレス解消になる。
来春、無事に大学生になるとともに家の中がすっきり片付いていればいいな、と思う。
そうしたら無理に外出しなくても、家にいたいな、と思える幸せな空間になるだろう。
「桜や新緑を見にいらっしゃいませんか。」とお友達を呼べるようになるかしら・・・。
3日+3日の休みだったから3連休が2回あったということだけれど、普段の年なら、体調と相談しながらも、間違いなくどちらか一方で近場に1泊程度は出かけたところだ。
今年は息子が受験生だし自粛ということで、実家の両親との会食以外何も予定を入れていなかった。が、結果として、前半は息子の高熱で始まり、後半はそれがうつった夫が寝込み、という事態になってしまったから、正真正銘、特別な娯楽なしの1週間だった。
それなのに何やらとても気持ちがスッキリしている。何故だろう。体調も季節もいいからか、ちょっとした躁状態かもしれない。
ずっと気になっていた断捨離が進んだ所為だと思う。そして、同時並行でそれなりに掃除・洗濯・炊事という家事全般が出来たことで、体力的に自信がついたのだ。
今の体調がいつまで続くかわからないけれど、今年は息子の受験を逆手にとって、家の中をすっきりさせ、シンプル・ライフを始めるにはもってこいの年なのだとの思いを強くした。
とにかく息子が産まれてからモノが多くなる一方。他人(ひと)様をお招き出来なくなってから久しい。もしかしたら小学校時代の家庭訪問が、最後かもしれない(息子が、私が留守中知らないうちにお友達を呼んでいた、ということはあったが)。再発以来、体調が優れないのをいいことに片付けは遅々として進まず、荷物は膨張し続けている。
これまでは、こんなに辛い治療をしているのだから、いつ行けなくなかわからないし、体調がいい時にはあちこち出かけて思い出作りをしよう、という方針だったのだ。けれど、まだ“毎日が日曜日”という生活をしているわけではない。貴重な休みの度に出かけていたら片付くものも片付かない。休息と最低限の旅の始末をするだけですぐに普通の生活が再開してしまう。
実際、大がかりな片付けものは1人で全て出来るわけではないし、力仕事も多々ある。
夫と息子が2人で旅行中の時なら自分の世話だけ焼いていればいい。では時間があるから出来るかといえば、そもそも体調が悪いから旅行に同行出来ないわけで、徹底的には出来ない。それなりにスポット・スポットを始末するので精一杯。
かといって、夫と息子の食事の心配をしながら片付けものには没頭出来ない。やり始めたら、そういう日々の家事からは解放されて―外食に出るとか出前を取るとかしながら―集中してやらないことにはそうそう進むものではない、と思っていた。
今年は夏休みも連続して取る予定はないし、今回片付けものをしながらでも、ヨガクラスには参加して、汗をかくだけで随分リフレッシュ出来ることが解ったし、息子がリビングの向いの部屋でPCで勉強している(ネットサーフィンの方がメインになっているかもしれない。)間は、静かに読書にあてればそれも十分ストレス解消になる。
来春、無事に大学生になるとともに家の中がすっきり片付いていればいいな、と思う。
そうしたら無理に外出しなくても、家にいたいな、と思える幸せな空間になるだろう。
「桜や新緑を見にいらっしゃいませんか。」とお友達を呼べるようになるかしら・・・。