アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

外国語の上達、それはだんだん霧が晴れていく感じかな

2015-03-23 23:56:51 | 外国語一般
昨日に続き、本日も少し背伸びする中国語教材に挑戦してみました。

一つはNHKワールドの中国語版放送です。本日放送の前半部分は固有名詞が
たくさん出てきて、理解が難しいでした。

ただ、後半部分はなんとなく理解できるかなという感じですが、本当に
理解しているかどうかは、自信を持って言えないレベルです。


また、出勤及び退勤時に車の中で、2009年度の中検準1級のヒアリング
問題(その年の2回分のヒアリング問題)を聞きました。
全体の感想としてなんとなくわかる気がする問題と、かなり難しい問題が
混ざっていました。

感覚として、どちらとも全然わからないわけではないが、なんだか霧が
かかっていて、ぼうとした感じのわかり方です。

この感じは私が韓国語を学習している過程で感じたものと全く一緒です。

わからないわけではないが、なんだか、ぼうという感じの理解。なんだか
自分の目の前に霧がかかっている感じの理解です。

(もっとすっきりわかりたい、この胸のもやもやをなんとかしたいという
気持ちが、学習者の後押しをするのだろうと思います。)

外国語の上達とは、この霧を少しずつ晴らしていく作業だといえるかもしれ
ませんね。

さて、そこでどうしたらいいのでしょうか。

基本的に語彙力が増えれば目の前の霧が晴れていくはずですが、単語ばかりを
学習しても頭に入らないです。

やはり、いろいろな文章を読んだり、聞いたり、単語を覚えたり、イメージ
としてはピラミッドの底を広げる努力をしていくしないかな・・・

(時間はかかりますが、継続した学習がきっと霧を晴らす力になってくれる
 と思います)

目の前に程よいハードル(時には高く感じる時もあります)がある感じですが、
このハードルを越えようとする気持ちは、なんだかすがすがしい新鮮な気持ちで
す。

今後も、こんな気持ちで目標言語を捕まえたいと思います。

本日の学習は以下の通りです。(2時間30分)

<中国語>

NHKワールド(中国語版)  30分

レベルアップ中国語      30分

小野秀樹中国語        30分

<韓国語>

ドラマ視聴          60分



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする