いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

霞 0.6 のdebパッケージ

2004年12月07日 22時13分42秒 | Debian
なんか30分ぐらいでできちゃったので公開します。
はAnthy用の個人辞書管理ツールです。

deb http://everybody.good-day.net/~ikuya/debian/sarge/kasumi ./
deb-src http://everybody.good-day.net/~ikuya/debian/sarge/kasumi ./
# apt-get install kasumi
でどうぞ。
例によってsargeで作成しているものの、たぶんsidでも使えます。

シンプルでなかなか使いやすいツールになっていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一太郎 2005

2004年12月07日 21時41分22秒 | PC
一太郎2005
あー、もうそんな季節になったのですなぁ。

びっくりしたのは、ATOKのバージョン番号が「ATOK 2005 Tech Ver.18」とまどろっこしくなったことと、三四郎の復活でしょうか。
Justsystem Officeでも出す気なのですかのぉ。。

一太郎は来年で20周年なのだそうです。
私が使いはじめたのはVer 6.3からと新参者(?)ですが、感慨深いものがありますねぇ。
一太郎2005はたぶん買わないと思いますが、一太郎 for Linuxは購入するので、必要があればそちらを使います。

追記:
一太郎 for Linux の予約完了~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mozilla Thunderbird 1.0 リリース!

2004年12月07日 18時27分34秒 | OpenSource Software
Thunderbird

Sylpheedより一足先に1.0になったのですね。
私が使うのは、Debianパッケージ化されてかつ日本語ロケールが入ってからなので、ずいぶんと後になるor場合によっては現状のままMozilla Mailを使い続ける、ですな。
0.8だとデータの移行がうまくできなかったので、Mozilla Mailを使い続けているのですよ。

追記:
Boycott Thunderbird 1.0
あれまぁ。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の_| ̄|○

2004年12月07日 17時18分55秒 | 日記
・中にはXGAを要求するアプリケーションがある
・数年前に販売されていたノートPCはSVGAしか出せない機種がある
→激しく(´・ω・`)な結果が待っている

ついでに。
Windowsのdll hellは自動的に依存性を満たす方法がない(知らないだけ?)なので、タチが悪い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のDebian sarge

2004年12月07日 13時28分17秒 | Debian
SCIMが1.0.1-3になりましたね。
旧バージョンは確か0.9.7とかだったので、一気にジャンプアップです。

あと、m17n-envが追加されました。
--
This package also helps admin to migrate Debian system to UTF-8
smoothly by ensuring non UTF-8 compatible programs to be run under
the proper traditional locale.
--
controlからの引用ですが、要するにロケールをUTF-8にしましょう、というもののようです。
FedoraやSUSEはUTF-8になっているので、Debianでもまぁ問題はないでしょう。
私も環境用意してテストしてみたいとは思いますが…。時間取れるかな??
SCIMをバリバリ使うならUTF-8のほうがいいですしね。
(個人的にはまだEUC-JPでいたいので、あまりバリバリ使う気は今のところないですがね…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする