いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

fruitsbasket.info

2004年12月28日 20時36分07秒 | 日記
使えるようになりました。
http://fruitsbasket.info/
何もないですし、何かを設置する予定もないですが。。

メアドは
ikuya @ fruitsbasket.info
for @ fruitsbasket.info
を使おうかと思っています。
下はML用ですかね。。
とはいえアニメ系のMLとかは全然知りませんが…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anthyとかな漢字変換

2004年12月28日 01時30分27秒 | GNU/Linux
今日は(ってもう昨日か)はoxy氏がいらしたので、見つけたAnthyの誤変換やらいろいろなことについてほぼ一日中お話してました。

まず簡単に「誤変換」の紹介を。
私の勝手な分類なので、正確ではないかもしれないという前置きは必要ですが。。
誤変換は大きく2つに分類されます。
ひとつは辞書に登録されていないことに起きる誤変換です。
例えば、現行のAnthy(cannadicも)には「如実」という単語が登録されていないので、必ず誤変換をしてしまいます。
もうひとつは文節区切りのミスです。
例えば、「ふせるいみないか」が「布施類見ないか」になったりします。期待される変換は「伏せる意味ないか」ですね。
人間の目で見たら「布施」に「類」は付かないわけですが、Anthyから見れば「名詞+類」なので、「貝類」とかと一緒なのです。
なので、例えば(ホントに例えで、解決方法はいくつかあります)「布施」よりも「伏せる」のほうを優先して候補を出す、ということをして誤変換を解消するのですな。

話題になったことはいろいろありますが、そのうちのひとつは「未分類」とか「無問題」みたいに打ち消しの接頭語+名詞の変換が弱いよね、ということです。
この解決方法も2つあって、ひとつは「未分類」などを1語で単語登録すること、ひとつは打ち消しの接頭語+名詞という変換をすること。
前者は単語を登録する必要があるので手間がかかりますが、後者は手間はかからないものの「無パソコン」とか「未冷蔵庫」みたいな誤変換を呼ぶ恐れがあるのであまりよろしくないよね、ということになって「打ち消しの接頭語+名詞」という組合せ(勝つよ靴買うもの←また見つけた。かつよく使うもの)はあまり多くないので登録してしまってもいいか、ということでいちおう落ち着きました。

こういうのすごく面白いと個人的には思うのですが、やっぱり煩わしく思うのが普通なのですかね…?
面白いと思った人はOpenSouce Software使ってみるといいかもしれませんね。楽しさにあふれていますよ。本当に。

またちくちくと誤変換を貯めようと思いますが、連文節変換派の弧軍奮闘ハイツまで続くんでしょう…(←弧軍奮闘はいつまで続くんでしょう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

scim-anthy

2004年12月28日 01時02分33秒 | Debian
yabukiさんに晒されましたが、ここでは紹介していないこととapt-lineからアレな代物であることをお察し下さい。
マジで状況によってはいつの間にやら削除ということもありえます。

逆にいえば、早く使いたい人はちゃっちゃとインストールしてしまったほうがいいのかもしれません(笑)。

追記(12/28):
いきなり削除はなくなったみたいですよ(謎

追記(1/9):
更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする