いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

AKG K702を買った話

2021年07月19日 23時28分08秒 | 音楽


今まではヘッドフォンMDR-10R/BとUSB DACAT-HA40USBを使ってきましたが、ヘッドフォンをすると頭痛がするようになり、昼寝しようかと寝床に行くと何でもなくなるという謎の状態が続いていました。あるときふと思ってヘッドフォンを外してみると頭痛は収まったのです。頭痛だと思っていたものの、ヘッドフォンの頭に当たる部分が頭に刺さっていたということでした。そら痛いわ。

もう7年も使っているし、何か別なものにしようかと思案していたら

というアドバイスをいただいたので、ケーブルを交換できるK702を購入することにしました。意外とこういうアドバイスは聞くんですよ私。
MDR-10R/Bもイヤーパッドを3回(4回かも)、ケーブルを2回交換していますので。

いざ購入して聴いてみると、当たり前ですがMDR-10R/Bとは全く特性が異なります。
MDR-10R/Bはわりとオールラウンダーというか、私自身が低音が効いている方が好きなのでヘッドフォンレベルで音を調整しているのですが、K702は録音されている音をそのまま再生しているような感じです。しかもMDR-10R/Bよりも(この言葉遣いが正しいのかはよくわかりませんが)粒度が細かいというか、一つ一つの音や声がはっきりと聴こえます。
いろいろと聴き比べてみると、Phil Spectorとそのリスペクト系というか、音がもこもこしている感じだと相性が悪いです。具体的にはGeorge HarrisonのAll Things Must Passとか。

そういえば来月リミックス版が出ますね。なかなかいいタイミングです。
あと1980年代から90年代前半にミックスされた曲もいまいちな感じです。

君は天然色もそんな感じですが、恋するカレンとかはいい感じでした。


合うなーと思ったのは、バンドサウンド。具体的には鬼頭明里さんのSTYLEです。

このアルバムは金と手間暇がかかっていることが容易に想像できるクオリティなので、バンドサウンド好きは押さえておくといいと思います。鬼頭明里さんのファンは……すでに買ってるでしょ。

ボーカルがたくさんいる曲もいい感じです。具体的にはμ'sです。AQOURSは音源持ってません。ごめんね。

ただまぁ私が聴いているのはハイレゾですけどね。

サントラもいい感じです。ゆるキャン△とか。

珍しい楽器とかも使われていますけど、きれいに再生されますよ。

The Beatlesの最近出てるリミックスもいい感じです。Abbey RoadのSomethingとかHere comes the sunとか。特に後者はこの曲が持つ開放感をこれでもかというくらい表現していることがわかります。


DACを替えるとまた違った感想になりそうというか、オールラウンダーになりそうな気はしています。

こっこれが沼か……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトクーラー YEC-L03を買った話

2021年07月19日 23時15分31秒 | 日記
コンパクトクーラー YEC-L03

うちは構造上寝床にエアコンの空気が届きにくく、寝る時はエアコンを強めにする必要があって夏場の電気代が高いのが悩みです。
じゃあ寝床をピンポイントで冷やすものを買えばいいんじゃね? というわけでいろいろと調べてみると、室外機が不要なエアコンというものをいくつか見つけたのですが、どれも20kg以上で、一人で扱うにはあまりにも重すぎます。
そんな中これを見つけたので購入することにしました。購入日は7月4日で、購入したのはヨドバシです。

もちろん期待したのは冷風機能ですが、うるさすぎて寝る時には使用できません。起きてるときでもうるさすぎます。ただし送風運転だとさほどうるさくなく(少なくとも私が寝るのに支障なく)、そこそこ冷えるのでまぁまぁかなという感じです。
除湿も冷風機能ほどではありませんが、うるさいです。

風は真っ直ぐないし上に行くようになっていて、下には来ません。なので上に雑誌を置いて下に来るようにしています。微妙な位置で風が来る来ないが変わってくるのがしんどいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロからわかる Linuxのはじめ方2021-2022

2021年07月19日 23時05分00秒 | Ubuntu


少し前に献本を頂戴しておりました。
Ubuntuの基礎と遊び方88と100のアプリ紹介、Windowsアプリの使い方という日経Linuxに掲載された記事をメインにしてめいっぱいUbuntuの活用方法が紹介されていますので、これからUbuntu 20.04 LTSを始めるにはピッタリの一冊となっております。
日経Linuxを定期購読しておらず、Ubuntuの活用記事をピックアップして読みたい方にも最適ですのでどうかひとつよろしくお願いします。

記事はもちろん書いた人はいるのですが、企画を立ててライターから記事を集めて編集する方もいるわけで、そのような方の努力がこのような一冊に実るというのもなかなかに感慨深いものがありますね。88とか100とか、なかなかできることではないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする