いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

ASUS TransBook T90CHI を買った

2016年03月30日 22時09分39秒 | PC
ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-FO009TS Windows10/8.9インチ/ダークブルー
クリエーター情報なし
ASUS TeK


安かったのでつい出来心で。何に使うかはこれから考えますが、持ち出したくなるものですね。落としたら一巻の終わりですけど!
キーボードにポインティングデバイスがあったら嬉しかったですけど(BTだったらできる気もしますけど)、まーコストを考えればやむを得ない部分もありますね。
キーボードは打ちやすいですし、液晶ディスプレイの品質もまずまずですし、なかなかよさそうだなと思いました。
Ubuntuが動いたらもっといいんですけど、どうやったらいいのか検討もつかないですね。UEFIの設定画面出す方法あるのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第415回 Ubuntuを実機にインストールする際に注意すべきこと

2016年03月30日 21時16分10秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第415回 Ubuntuを実機にインストールする際に注意すべきこと

うわぁ……ブログ書かなすぎですね……。確かに3月は気づいたら終わってたんですが(ってもう1日ありますけど)、それにしてもひどいのでもう少しなんとかしたいところです。とはいえ来月も忙しくなることがすでに決まっています。うげぇ。

もともとのタイトルは『Ubuntuインストール以前』で、やっほいこれはいいタイトルだ! と思ったのですが、編集の高橋さんから「わかりにくい」という的確なツッコミをいただいたので修正しました。
まぁ私はタイトル付けるのが苦手だという意識はあるので、別にどうということはないのですが。ついでにリードと宣伝を書くのも苦手です。我ながらポンコツすぎる……。

まず最初に(ボツ)タイトルを考えて、それから中身を決めていきましたが、まぁ長く読まれるものになったのではないのかという感触はあります。
というかフォーマットの違いとか私も全然気づかなかったというか、意識しませんでしたし、毎度のことながら俺得な内容になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第411回 VNCサーバー/クライアントを使用してみる

2016年03月02日 21時32分36秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第411回 VNCサーバー/クライアントを使用してみる

朝起きる→ネタを考える→検証する→パッケージングのバグを修正する→記事を書く→書き終わる→寝る
と、概ね1日で完了したのですが、そういう場合は得てしてtypoがたくさんあり、後日一生懸命直しました。
もしかして、タイトルにTigerVNCって入ってたほうがよかったのかなぁと思いましたけど、完全に後の祭りです。

世の中にはTeamViewerとかいろいろと便利なものはあるわけですけど、プロプラですし、本当にそれでいいのかなぁとはずーーーっと思っていて、そのうちの答えの一つがこのTigerVNCであったりはします。もちろん単独で置き換えるものではないんですけど。

今後公私ともにいろいろとお世話になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする