いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

第 126 回関西 Debian 勉強会で喋りました

2017年08月27日 20時53分35秒 | Debian
第 126 回関西 Debian 勉強会で喋りますのとおり、喋ってきました。90分ほどだったようです。

事前配布資料は、Debian Stretchのインプットメソッドで困った場合に読むととりあえず解決できるようなものを目指しました。
プレゼン資料は更に細かく説明していますが、話を聞かずにこれだけ見てもニュアンスが取れないところはあるかもしれません。

とりあえずDebian Stretchの日本語入力は「初見殺し」のところが多いので、もう少しなんとかなるとユーザーに優しくなるのではないかと思いました。
そもそもからしてそういうものを目指す必要があるのかという意見はもちろんありますが、私はインストールしてすぐに使えるものを目指すべきであると思っている(そしてUbuntuではそれを実践するように考慮している)ので、そういう立場からの発言です。
叩き台くらいのきっかけになればいいのですが、はてさて……。

懇親会中に次の話はLISPになることが決定したので、興味がある方は予定を入れておきましょう。9/24とのことです。むしろインプットメソッドの話よりも盛り上がりそう(以下略)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 126 回関西 Debian 勉強会で喋ります

2017年08月16日 21時57分16秒 | Debian
第 126 回関西 Debian 勉強会

久しぶりに関西Debian勉強会で喋ることになりました。お題目はDebian Stretchのインプットメソッドについてです。
話自体はたぶん面白いと思うのですけど、インプットメソッドに興味がある人がたくさんいるとは思えませんし、数駅の距離でLILO&東海道らぐオフラインミーティング 2017/08/27もやっているので、あまり参加者が多くないのではないかと思っています。もちろんUbuntuの話も全くしません。

そんな感じでもよければお越しいただければと思います。もちろん事前課題を忘れずに。Debianの中の話まではしません。というかtasksのことは実はよく知りません(Ubuntuで使ってないので)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Debian GNU/Linux 7.0 (Wheezy) リリース!

2013年05月05日 12時35分18秒 | Debian
Debian「wheezy」リリース情報

リリースおめでとうございます!

手元のWheezy環境は一昨日ぐらいにアップデートして、sid環境は先ほどアップデートしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第70回関西Debian勉強会 『UbuntuとGNOME Shellと私』

2013年03月25日 23時21分20秒 | Debian
第 70 回 関西 Debian 勉強会
プレゼン資料
動画

GNOME Shellを愛してやまない私が、GNOME Shellの良さをDebianユーザーの皆さんに少しでも理解いただけるといいなぁと思って、お話してきました。
Debian specificは話はほとんどしていないのですが。。
期せずしてIBus 1.5をdisってたりしますが、気にしない方向で……。

動画では2つ訂正があって、
1. IBusとGNOMEを統合する際にヘッダーを見てるのはgnome-settings-daemonではなくgnome-control-centerでした
2. IBusとGNOMEの統合はGNOME 3.6からです。openSUSEの最新版はGNOME 3.6を採用しています
このへんはあまり重点的に話す予定はなかったので(そらそうだ)、事実ではないことを言ってしまいました。

これで少しでもGNOME Shellを愛用してくれる人が増えてくれるといいのですが、はてさて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NETGEAR ReadyNAS Duo v2の運用開始

2013年01月14日 17時19分29秒 | Debian
WD Red 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EFRX
クリエーター情報なし
WESTERNDIGITAL


最近NETGEAR ReadyNAS Duo v2はDebianが動いているNASだった。のアクセスがやたら多いのですが……。

昨年末にLacieの外付けHDDが満タンになっていることに気がついて(って、買ってから1年経ってないのですが……)どうしようか考えたのですが、いろいろ考えた結果ReadyNAS Duo v2を使用するのがいいのではないかと思い、そうすることにしました。
円安でHDDの価格が上がるのは明らかだったので、1台あたり12500円が底値だろうと思い、2台注文しました。
年が明けてから外付けHDDからrsyncをかけ、3日ぐらいかかった気がしますが、とりあえず終わって実運用フェーズに入りました。
って、まだなんにもできていないのですが。。

過去の経験から言ってもHDDが壊れるのは(最初の1ヶ月を通過すると)2~3年の間が多いので、3年保証というのは多少高くてもついてたほうがいいのかなーと思いました。

ReadyNAS Duo v2は面白のでいろいろ遊んでまとめたいところではありますが、はてさて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NETGEAR ReadyNAS Duo v2はDebianが動いているNASだった。

2012年08月19日 17時10分10秒 | Debian
NETGEAR ReadyNAS Duov2 【3年保証】 2ベイ デスクトップ型NAS(ベアボーン) RND2000-200AJS
クリエーター情報なし
ネットギア


ちょっと前に箱汚れ品という理由で1万円を切っていたので購入しました。この手の割引ではよくあることですが、実際に箱に汚れは認められませんでした。
購入後しばらくは放置していましたが、ようやく時間が取れたので動かしてみました。

HDDは外付けRAID BOXで使っていた(何らかの理由で動かなくなったので使用をやめていた)1.5TB HDDを使用しました。うち1本は壊れているようなので(本当に壊れているかはまだ調べていませんが)、シングルで運用しています。
ext3で使用していたのをそのまま持って行ってフォーマットすればいいかと思ったのですが、どうやってもできませんでした。いったんパーティションを消すことによってうまく行きました。
ハマったのはここまでで、あとは手順どおりにセットアップを行うことができました。
そうそう、途中でメールアドレスを設定するところがあり、GMailのアカウントがあると便利です。まぁ皆さんお持ちでしょうが。

なにはともあれsshが使えないと困るということでここからアドオンを入手し、インストールしました。
$ ssh root@(IPアドレス)
と、rootでログインしないといけないのは微妙です。あとでなんとかします。

/var/lib/を見てるとdpkgフォルダーがあり、おや、Deb系かと思って/etc/apt/を見てみるとsources.listがあり、開いてみるとsqueezeを指していました。おおっと、Squeezeだったのですね。
普通にapt-get update;apt-get upgradeもできそうですが、私にはやる度胸がありませんでした。ってかupgradeは絶対禁止で。
dpkg -lをつらつらと見てみると、結構独自に手を入れた(と思われる)パッケージも多いです。upgradeかけるとそのへんがおかしくなる可能性が極めて高いのでやるべきではないんですよね。
気になるのはCUPS(cupsys)のバッケージが極度に古いこと(1.1.14-5woody12.netgear1)くらいのものです。どんな理由があって5年前のものを使い続けているんでしょうか。。
ちなみにソースコードはこちら

upgradeはやっちゃいけませんけど、installは普通にやっても特に問題ありません。lv, avahi-daemon, bash-completionをとりあえずインストールしてみました。
既存のパッケージをアップグレードするような依存関係が激しものをインストールするのは避けるべきです。まぁ環境がぶっ壊れたらマニュアルの手順で再インストールということで(責任放棄)。

玄箱PROの代替にしようと思っていますが、主に資金的な点(HDD買うお金がない)で当面先になりそうです。

いくつか情報を貼り付けておきますね。
root@ReadyNAS:~# cat /proc/cpuinfo 
Processor	: Feroceon 88FR131 rev 1 (v5l)
BogoMIPS	: 1599.07
Features	: swp half thumb fastmult edsp 
CPU implementer	: 0x56
CPU architecture: 5TE
CPU variant	: 0x2
CPU part	: 0x131
CPU revision	: 1

Hardware	: Feroceon-KW
Revision	: 0000
Serial		: 0000000000000000

root@ReadyNAS:~# free -m
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:           241        215         25          0         56         67
-/+ buffers/cache:         90        150
Swap:          511          0        511

root@ReadyNAS:~# uname -a
Linux ReadyNAS 2.6.31.8.duov2 #1 Mon May 14 18:35:20 HKT 2012 armv5tel GNU/Linux

root@ReadyNAS:~# lshw -short
H/W path      Device     Class      Description
===============================================
                         system     Computer
/0                       bus        Motherboard
/0/0                     memory     241MiB System memory
/0/2                     processor  
/0/100                   bridge     Marvell Technology Group Ltd.
/0/3                     bus        uPD720200 USB 3.0 Host Controller
/0/3/0        usb3       bus        xHCI Host Controller
/0/3/1        usb2       bus        xHCI Host Controller
/0/1                     bridge     Marvell Technology Group Ltd.
/0/4          scsi0      storage    
/0/4/0.0.0    /dev/sda   disk       1500GB WD15EADS-00P8B0
/0/4/0.0.0/1  /dev/sda1  volume     4095MiB Linux RAID partition
/0/4/0.0.0/2  /dev/sda2  volume     511MiB Linux RAID partition
/0/4/0.0.0/3  /dev/sda3  volume     1392GiB Linux RAID partition
/1            usb1       bus        Marvell Orion EHCI
/2            scsi1      storage    
/3            eth0       network    Ethernet interface
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統一Debian勉強会で話してきました(資料公開)

2012年06月24日 14時34分59秒 | Debian
先日京都で行われた大統一Debian勉強会で「DebianとLibreOffice」というタイトルでお話ししてきました。
その資料を公開します(PDF)。ええ、公開してというリクエストがあったので。
これとtitanpadの資料があれば、だいたいどんな話をしたのかつかめると思います。

関西Debian勉強会では何回かお話ししたことがありますけど、こんな大舞台でお話しすると聞いてちょっと緊張しましたが、スケジュールが合わないとか特別な理由がない限りは喋ってといわれると喋ることにしているので、お引き受けしました。
私は自分の話が面白いとは全く思っていないので(たぶん病気みたいなもの)、今回も自信は全くなかったのですが、面白いといっていただけて安心しました。
だいたい時間いっぱい使用し、時間が余った時用に作った公開できないプレゼンはチラ見せしかできなかったのが残念と言えばそうでしょうか。
いずれにせよ私の主張は一つで、Debianユーザー(そしてUbuntuユーザーも)は安心してLibreOfficeを使って欲しい、そしてもしよかったらお手伝いして欲しい、ということです。

結局私は朝から(さすがに開会の挨拶には間に合いませんでしたが、うちからあそこまで10時に着くのはかなり無理ゲーですよ……)懇親会までずっといました。
ああいう場に行くといつも、もっとしっかりしなきゃなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統一Debian勉強会で喋ります

2012年05月22日 23時21分55秒 | Debian
大統一Debian勉強会

DebianとLibreOfficeという題目で喋ることになりました。OOo→LibOの歴史とか、Debパケジ版LibOの話とか、AOOとか、翻訳とかの話をしようと思っていますが、プレゼン資料は手付かずです。おいおい。
60人教室で3人ぐらいしか集まらなかったらどうしようと心配していますが……。目指せ1割の6人(しょぼ
来られる方は事前登録が必要のようです。来られない方はUSTで中継予定なので、ご覧いただければ。

私の話はまぁともかくとして、とても面白そうなので私も朝から参加しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 02月号

2012年01月19日 00時00分34秒 | Debian
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 02月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
技術評論社


全国250万(適当)Debianユーザーの皆様、お待たせしました。Debian特集がありますよ!
ってか野方さんは2ヶ月連続登場ですな。
最近さっぱりDebianを使わなくなったので、CUTのことは知りませんでした。
あとは、たかやさんの肩書き初めて知ったぜ。
一から自分の好みの環境を構築するのであればUbuntuよりもDebianの方がはるかに優れていますし、対応アーキテクチャも言わずもがなです。

Ubuntu Monthly Reportはなるおが先生のご登場です。来月はhitoさん、再来月は私が書きますよ。まだ1行も書いてないですけどね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPAdicがDFSG freeに

2011年11月09日 21時52分34秒 | Debian
[debian-devel:18112] ipadic がmainに受け付けられています

今までnon-freeとして扱われてきたIPAdicがDFSG freeになったそうです。
ようはDebian的にフリーと解釈されるようになったと言うことですね。
IPAdicは単独のパッケージとして存在するほかMozcの辞書としても利用されているので、これでMozcがmain入りすればUbuntuではuniverseに入り、MIR(Main Inclusion Request)が通ればmainになってデフォルトの変換エンジンになるかも知れません。
ただ、依存するパッケージもすべてmainになくてはならず、tegaki-zinnia-japaneseがでかいので若干微妙かなと思ったりしています。
まぁpoppler-dataが入ったんで大丈夫だとは思うのですが。
Mozcがデフォルトの変換エンジンになるときっとハッピーな人が増えますよねぇ。
長年言われ続けてきた変換エンジン、フォント、プリンタの問題がついに解決される時かも知れません(ただしキヤノンのプリンターを使っている人を除く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする