いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

リンゴの皮むき

2004年12月06日 23時42分25秒 | 日記
なんかハマってしまいました(笑)。

金曜日スーパーに行った時にリンゴが1つ99円だか98円だかで売られていたので、思わず青のと赤いの(何という表現だろう…)を1つずつ買ってしまいました。

青のは土曜日に食べ、赤いのは先ほど食べました。
やっぱりうまくはむけませんが、おいしかったのでまぁ許す。

リンゴは体にいいですし、もう少し練習しましょうかね。
うまくむけるようになっても私の人生には何の得もないところもナイスです(笑)。


…つーかこんなことを書いてると日々成果物も出さずにノホホンと過ごしているように思われがちで、それを否定するものではありませんが(ぉぃ)、ぼちぼちネタを仕込んではいるので出せる時には出します。
ついさっきも某ソフトのバグの再現条件がはっきりして胸をなで下ろしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がりつつあるMicrosoft包囲網!

2004年12月06日 01時57分48秒 | PC
広がりつつあるMicrosoft包囲網!

んー、こんなこと書いたら某社(って伏せる意味ないか…)から刺客が放たれたりしないのですかね?
いらん心配をしてしまいますが…。
過去のDOS/V POWER REPORTでもTurbolinux褒めまくっていたので、来るなら来ているのかな。。

>いずれにしても5,000円未満が適正価格だと思われる。
>OSの価格がキーコンポーネンツと1位2位を争うのは、誰の眼から見ても不自然だ。
別にそんなことはないと思いますけどねぇ。
Microsoft Officeはともかく、Windowsは適正(ないし許容範囲)な価格だと思いますよ。
といいますか、Windowsじゃ儲からない(実際儲かっていない)ので、Officeに上乗せしてるのかな? と思うくらいです。
でもまぁ心情としては理解できます。
私も新PCはWindowsなしで極限までハードにお金をかけることができたので、TVキャプチャカードが買えましたし、メモリも1GB積めました。
もしWindowsを載せる必要があったら不可能でしたね。

>機能を絞り込み、GUIに一枚皮を被せれば十分家庭や個人用としても使えると思われる
家庭用OSにSolarisというのは(私何ぞの意見では)正気の沙汰ではないのですが…。
それは置いとくとしても、家庭用だとハードウェアのサポートに若干の不安がありますなぁ。

とはいえ、結論には概ね同意です。
でも、別にWindowsの代替じゃなくて、別なアプローチがあってもいいんじゃないの? とは思います。
「Windowsは使いやすい」と言われてますけど、各論だと必ずしもそうではないのですけどね。
その話はまたどこかで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする