いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

Ubuntu Weekly Recipe 第596回 snapパッケージ版Chromiumを使用する

2019年11月27日 21時02分42秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第596回 snapパッケージ版Chromiumを使用する

に書いたとおりストックしているネタすらもなくなったので、1日ネタ出しに使い、3つ出てきたうちのひとつがこれです。
こういうのは自分で実際に使ってみないと説得力が出ないので、レッツノートのChromiumをSnap版にしてみました。
少なくとも個人的な利用の範囲内では問題ありませんが、自動的にアップデートすると何故かDockから消えるというのがちょっと困っています。まぁすぐに気づいてGNOME Shellを再起動するので困っておらず、バグ報告されているかどうか調べてすらもいませんが。

Chromiumは好むとも好まざるともsnap版に移行していくので、もうあきらめましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々々々・AMD Ryzen 7 2700X + GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI セット(以下略)

2019年11月17日 20時45分04秒 | PC
続々々・AMD Ryzen 7 2700X + GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI セット(以下略)

まだまだ続きます!

①Ubuntu 19.10に上げた
もともと使用していたのが19.04だったのですが、使い続ける特段の理由がないので19.10にアップグレードしました。そしたらログインできなくなりました。
調べてみたらこれがヒットしました。
[nvidia] Automatic login fails and then all subsequent logins fail. Killing gnome-session-binary fixes it, or just not using automatic login.
確かにうちの環境もGeForce GTX 1650+NVIDIAのプロプライエタリなドライバー+自動ログインを有効にしていたので、まさに合致します。
不本意ながらNVIDIAのビデオカードを使い続けてやろうかと思っていた矢先の出来事ですよ。NVIDIA死すべし慈悲はない!
というわけで、やはりRadeon RX 5500が出たら乗り換えてやろうかと思っていますよ。

②電源を交換した
前も書いたとおり300Wの電源では補助電源が必要なビデオカードを使うのは忍びないので、リプレースすることにしました。
SFXの電源でなくてはいけないため、あまり選択肢がないのですが、現状と同じメーカーの
Silver Stone 80PLUS GOLD認証 標準サイズ フルモジュラー SFX電源 500W SST-SX500-G 日本正規代理店品
Silver Stone
Silver Stone

にしました。
ケーブルはモジュラー式なのでケーブルがごちゃごちゃするのがなくなりましたが、電源を固定するための部品がつけられなくなり、ネジのみで支えているのは少し心許ないです。
また2.5インチベイとも微妙に当たっていて、コンパクトケースはなかなか難しいですね。

③CPUファンを交換した
最初に書いたとおりCPUファンの選択を誤り、メモリーを交換するためにはCPUファンをバラさなければいけないというよくわからないことになってしまったので、
サイズ BIG SHURIKEN3 大手裏剣3 トップフロー型CPUクーラー SCBSK-3000
サイズ
サイズ

これを購入しました。
正直最初からこれにしておけばよかったです。というかまじ後悔ばかり……。
組み立ては簡単だし、メモリーも交換できるようになったし、冷却能力も充分です。
TDP105W以下のCPUで、かつロープロファイルなCPUファンが必要な場合はこれが決定版ということでいいのではないでしょうか。
もちろんDeskMini A300とかには入りませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第593回 Synology DiskStationのクライアントとしてUbuntuを使用する

2019年11月06日 21時05分54秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第593回 Synology DiskStationのクライアントとしてUbuntuを使用する

正直ネタも検証している時間もなかったので、ストックから持ってきました。
まぁこういう記事を書きそうな人って私しかいないでしょ。

私は基本的にプロプラなソフトは使わないのですけど、Synology Drive Clientはよくできていると思います。やっぱり放っておくと勝手にバックアップされるってのがいいですよね。UIも直感的ですし、専用アプリなので設定も簡単です。
あとNASの機能ですけどHyper Backupはとてもいいと思うので、写真とか音楽とかはこれでバックアップを取ろうかなと考えています。問題はバックアップ先ですが……。3桁GBになっちゃいますからねぇ。
C2バックアップは意外と安いですけど、専用になってしまうので難しいですよねぇ。うーむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする