いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

帯三条高 愛情こもった味提供した学食 30年の幕閉じる

2009年03月30日 22時47分39秒 | 日記
帯三条高 愛情こもった味提供した学食 30年の幕閉じる

確かにそんなに利用したわけではありませんけど、塩ラーメンの味は覚えていますよ。
しかし近くにコンビニなんてあったかな。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルが低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 10」を追加

2009年03月30日 22時23分56秒 | PC
デルが1366×768ドットやワンセグも選べる低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 10」を追加

Ubuntuインストール済みモデルも選べるようになるということで、悪くはなさそうです。
購入する予定は全くありませんが。

ってか最近SSDを搭載したNetbookが全然出ていないような気がするんですけど。。特にASUSとかASUSとかASUSとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回5本

2009年03月30日 21時55分53秒 | アニメ
・夜桜四重奏 第11-12話
それほど盛り上がりはしませんでしたが、丁寧に作ってあって好印象でした。
プレスコだからというわけではないですけど、何気ない会話のシーンとかいいですよねぇ。
短いわりにはきっちり終わっていたのもよかったです。
これで1クール遅くなければもっとよかったのですけど。

・ネットゴースト PIPOPA 第51話
えー何故2期ないのー。残念すぎですよ。。
途中中だるみはありましたけど、おおむね面白かったと思います。
なんといいますか、ひかるがちょっとおいしすぎましたね。

・おねがいマイメロディ きららっ 第52話
このシリーズ自体には何の思い入れもありませんが、最後に歌と駈が出てきてよかったなぁと思いましたよ。
てぇか2年目まででよかったんじゃないのという感は拭えませんなぁ。

・絶対可憐チルドレン 第51話
なんだかんだでリアルタイム視聴率が高かったので、わりと気に入ってたのではないでしょうか。
最終話はいろいろパロディがあって、なんかハヤテを思い出しましたよ。って出てましたけど。。
そんな感じで、私的にはそんなに悪くなかったと思いますが…?

・機動戦士ガンダム00 Second Season 第25話
なんかかなり驚いた最終回でしたが…。
まぁまぁ綺麗にまとまっていてよかったと思います。
劇場版が何か流行していますねぇ。

ゴルゴ13も録画してまだ見てませんけど、特に何も書かないと思います。
しかし今期は見られずに倉庫送りにしたアニメが何と多いことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-USMicroN購入

2009年03月30日 00時45分17秒 | PC
PLANEX 11n Draft2.0/g/b対応 無線LAN 小型USBアダプタ GW-USMicroN

プラネックス

このアイテムの詳細を見る


今日は原稿をゴニョゴニョしてたのであまり遊べていないのですが、表題のものをようやく受け取りました。
以前簡単に使えるんじゃね?と書きましたが、実際にはそんなにうまくはいかないようです。
時間を見つけていじりたいものです。

追記:
Dellカスタマイズ版Ubuntu Hardyで動作しましたが、微妙ですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Home Serverをインストールしてみた

2009年03月28日 21時29分35秒 | PC
というわけでTechNetでWindows Home Server (WHS)がダウンロードできるようになったので、インストールしてみました。本当はもっと後にやる予定だったのですけど、誘惑に負けてしまいました…。
インストールしたPCはAtomマシンです。

やったことは以下のとおりです。
・インストール
・アップデート
・ドライバのインストール
・Home Server Connector Softwareのインストール(Vista)
・Internet Explorer 8のインストール
・Firefox/Adobe Readerのインストール

苦労したのはドライバのインストールで、一括セットアップは不可能でいくつかは手動でインストールしたものの、オンボードグラフィックのドライバだけはどうしても無理で、OSをXPと見なしてインストールしました。当然のことながら其れでは正しくインストールできないので、ドライバの修復をかけてようやくちゃんと使えるようになりましたよ。結構大変でした。

WHSはNASと比較して高い・でかい・うるさい・電気食いであり、これを上回るメリットがないと常用するのは厳しいです。
それだけのものがあるかといろいろ試してみましたが、正直ないな、というのが率直な感想です。
確かにNASのハードウェアは貧弱なので遅いで、速いのはメリットですけど。
できることもNASと比べてそんなに多いわけでも、便利なわけでもないです。
Explorerは使っちゃいけないとか、プリントサーバにするための特別な設定はないとか、なんかメリットがあまり生かし切れそうもないなぁというのが感想ですね。
なんかしようにもWindows Server 2003がベースなので、いろいろ大変ですし。それはドライバのインストール1つとってもそうです。

まぁ今後も検証は進めるつもりで、何かよさげな使い方が思いついたら書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわかる現代魔法 6 Firefox!

2009年03月27日 23時30分50秒 | 小説
よくわかる現代魔法 6 (6) (集英社スーパーダッシュ文庫 さ 5-8)
桜坂 洋
集英社

このアイテムの詳細を見る


やっと出てやっと読み終わりましたよぉ。って昨日ですけど。
面白かったですけど、ちょっと短かったなーと思いました。

しかし今回のサブタイトルはまた直球ですなぁ。
ついでに各章の英語のタイトルを抜き出しましょうか。

第1章…Mosaic
第2章…Chrome
第3章…Sleipnir
第4章…Safari
第5章…Explorer
第6章…Opera
第7章…Firefox

…なんといいますか、このブログをご覧の多くの方はニンマリしてしまうのではないでしょうか。
まーアニメもやることですし、気になったら読んでみることをおすすめします。面白いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらドラ! 第25話(最終回)

2009年03月27日 23時24分36秒 | アニメ
これほど盛り上がらなかった最終回というのも珍しいですが、まぁ24話が盛り上がりまくりましたからね。

設定の段階でオチは見えていて、どういう経過をたどってそこにたどり着くのかが楽しみだったわけですけど、キーとなるポイントの多くで女同士のどつき合いが見られたというのが面白さの一つだったでしょうか。
あとは櫛枝みのりんに川嶋あーみんに北村に先生に、脇を固めるキャラの個性が光っていたのもよかったですよねぇ。
トータルで見ればとても面白かったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア様がみてる 4thシーズン 第12話

2009年03月27日 23時20分54秒 | マリア様がみてる
乃梨子と瞳子が社会科準備室で対決(?)するシーンはマリみて屈指の名シーンだと思っているので、それが見られてよかったなぁと思いました。
あと、細部でいろいろと原作とは異なっていましたね。まぁいろんなものを吹っ飛ばした代償で、これはこれでよかったのではないでしょうか。

次回最終回は思ったとおりで、ロザリオ渡さないで終わっちゃいそうなんですけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世vs名探偵コナン

2009年03月27日 23時17分34秒 | アニメ
リアルタイムで見ちゃいました。しかも地デジで。
まぁ地デジで見る価値がないぐらい汚かったですが…。フィールドアプコンっていうんですってね。

期待していなかったわりには面白かったですよ。どのへんがvsなのかはよくわかりませんでしたが。
カリ城のエッセンスがポイントだったのですかね。

ほあぁぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sylpheedを使用する:概要と初期設定

2009年03月25日 23時52分32秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第62回 Sylpheedを使用する:概要と初期設定

というわけで、今週も担当させていただきました。
いちおう次回までSylpheedで行きます。さらに2回分ぐらいはネタがあるんじゃないかなぁとは思うのですが、Ubuntu Weekly Recipeの読者さんがそんなにSylpheedに興味があるとも思えないので、2回ぐらいが妥当なんじゃないのかなと思います。

追記:
> Sylpheedは筆者のような一般ユーザから
ちなみに原文ではs/一般/末端/でした。さすがに直されちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする