いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

Ubuntu Weekly Recipe 第655回 オブジェクトストレージ,MinIOを使用する

2021年02月24日 22時55分10秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第655回 オブジェクトストレージ,MinIOを使用する

書くのにびっくりするほど時間がかかりませんでした。書きたいことが明確だったからですね。
書きながらもDocker使うのがいいのではないかとどっかー心の中では思っていたのですが、その手の資料はたくさんあるのでこういうのもまたいいかなとも思うのです。
MinIOはwell-documentedですごいなぁと思うのですけど、実行バイナリのパーミッションでアップデートできないことがあるよというのは見つかりませんでした。/usr/local/bin/に置いたままにしたかったのですけど無理ですわな。
まぁ最近のRecipeはだいたいそうですが、今回も完全に自分向けです。私自身もMinIOを使おうとたくらんでいます。

本来はAmazon S3互換APIに対応したクライアントソフトの紹介も入れて1回の予定だったのですが、いざ書いてみると長すぎたのでまた別の機会にしたいと思います。
とはいえ、その別の機会が訪れなくても別にいいのかなぁという気もしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術記事はzenn.devに書いてます。

2021年02月10日 22時16分54秒 | OpenSource Software
ここで告知するのを忘れていましたが、技術記事をたまにzenn.devに書いています。

たまに見ていただけると嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Weekly Recipe 第653回 Déjà Dupで簡単バックアップ 2021年版

2021年02月10日 22時05分45秒 | Ubuntu
Ubuntu Weekly Recipe 第653回 Déjà Dupで簡単バックアップ 2021年版

書きたいことはだいたい本文に書いちゃいましたが、検証したのがこの年末年始、スクリーンショットを撮ったのが1月16日、原稿にしたのが2月6日と、ずいぶんと発表までに時間がかかりました。
Ubuntu Streaming Meetingの時には示唆していたので、あれのことかーと思ってくれるといいのですが。

こういうアプリケーションにはSnapパッケージがいいと思います。具体的にはこまめにバージョンアップがある、日本語打たないの2点でしょうか。
あまりバージョンアップのないアプリケーションをSnapパッケージにする意味はないなぁと今になっては思います。Ubuntu 18.04 LTSでは何がSnapパッケージで提供されていたか思い出してみましょう。
ついでにいうとUbuntuソフトウェア(Snapストア)も筋が悪いと思います。ただ、今後リリースされるLTSですべて同じ使い勝手になるのであればメリットがあるかも知れません。

まぁでもDeja Dupはclassic confinementなんですけどね……(台無し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経Linux 2021年 3 月号

2021年02月08日 22時11分21秒 | Ubuntu


今回は少しだけ書かせていただきました。第1特集で2ページ、第2特集で2ページです。
まぁどれを書いたかはわからないと思うので1つネタばらしをすると、83ページのOffice Onlie+onedriveは私です。意外でしょ。
もともとはLibreOfficeの記事を書こうと思ったのですが、Office Onlineも併せて紹介して欲しいという依頼が来たので、じゃあわかりましたとOffice Onlineを使ってみたら、これが使いにくいのなんの。
なので前々から興味があったonedriveを検証してみたらいい感じだったので、Office Onlie+onedriveに変更しました。
ただまぁOneDrive(ややこしいな!)の変更でonedriveが動かなくなることは充分に考えられ、常用するのはなかなか難しそうです。現に検証してみたところUbuntu 20.04 LTSのonedirveは使用できませんでした。Snapパッケージで提供されるといいんですけどねー。
今回はいつもと同じかそれ以上に読む記事が多くて、とても読み応えがありました。3月なので最初の特集は入門記事ですが、第3特集はパスワードの盗聴とかなかなかハードボイルドです。54ページで紹介しているWireguardを使用しましょう。といいつつ私自身はSoftEther VPNを使っているのですが。
長南さんのラズパイ記事は、「秋葉原で買ってきた」はチートなんじゃないかと思いましたよ……。

付録は過去記事2本の再録で、私が書いた記事もガッツリ入ってます。最近みんなゲーム配信やってて、許諾がどうのこうの言っていると見てるとオープンソースのゲームをやればいいのにな……と思います。SuperTuxKartなんかはそのための機能がいろいろあるっぽいですが試したことはないので知りません。

というわけで私も読み耽るのに相当な時間がかかった本誌をよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする